川崎病に合併する低ナトリウム血症
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1980年1月から1996年12月までの17年間に,当科に入院した川崎病180例を入院時血清ナトリウム (Na) 値によって,Na正常群 (Na≥135mEq/l) 102例とNa低下群 (Na<135mEq/l) 78例に分け,その臨床像,検査値,心合併症について検討した。両群で年齢,性別,発熱期間に有意差は認めなかったが,Na低下群で有意に下痢の合併例,ガンマグロブリンの投与例が多かった。検査値では入院時好中球数,ヘモグロビン,総蛋白,CRPで有意差が見られた。冠動脈病変の合併は,Na低下群で21例 (26.9%),Na正常群で14例 (13.7%) と有意にNa低下群で多かった。またNa低下群の1例にSIADHの合併を証明した。川崎病に合併する低Na血症は決して稀なものではなく,臨床的には炎症反応の強いものに多く,冠動脈病変を早期に予測する指標になり得ると考えられた。
著者
関連論文
- 体重増加不良を契機に発見された先天性腎性尿崩症の1例
- 骨髄移植後にタクロリムスで尿細管障害を来した1例
- I型自己免疫性肝炎としての性格をもつ劇症肝炎の1例
- 小児同種骨髄移植に合併した出血性膀胱炎の検討
- 骨髄移植後に認められた腎機能障害の検討
- 同種骨髄移植後に腎障害をきた した急性骨髄性白血病の1例
- 早朝尿蛋白/クレアチニン比を用いた1日尿蛋白排泄量推定に影響を及ぼす因子の検討
- 早朝尿蛋白/クレアチニン比を用いた1日尿蛋白排泄量推定の問題点について
- 非定型的な膜性増殖性腎炎に対するステロイド療法の効果
- 溶血性尿毒症症候群における尿中溶質排泄動態の検討
- 大頭症, 先天性血管拡張様大理石皮斑症の1例
- TRH療法が著効を示した脊髄性筋萎縮症の1例
- 川崎病に合併する低ナトリウム血症
- 腹膜透析開始後に胸水貯留が出現したD+HUSの1女児例
- 経過中肺水腫と高度な組織障害を呈し, 交換輸血にて救命し得た乳児CAPD例
- 成人期にキャリーオーバーした小児特発性ネフローゼ症候群の検討