講座 役に立つ情報の入手と活用 第11回 「大学で欲しい」情報と情報入手のためのシステム:「大学で欲しい」情報と情報入手のためのシステム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
大学の研究者にとって必要な学術情報は,従来の大学図書館機能だけでは十分に入手できなくなった。現在は,ネットワーク化した大学図書館サービスや,学術データベース提供サービスを活用することにより学術情報が確保できる。一方,研究の進展によりまた情報メディア·通信の発達により,研究コミュニティの情報など新しい情報の蓄積·提供や,BBS·電子メールによる情報交換などが盛んに行われ始めている。学術情報の流れはより早く,より多様になっており,次世代の情報インフラストラクチャーのあり方が問題となりつつある。
- 独立行政法人 科学技術振興機構の論文
著者
関連論文
- 大学図書館の「サービス品質」評価を構成する局面
- 図書館とインフォメーション・コモンズ 情報社会における共有資源
- 学生の図書館利用パターンと学習成果 : —慶應義塾大学湘南藤沢メディアセンター利用者調査に基づく分析—
- 電子図書館の顧客評価(図書館サービス評価とE-metrics)
- 大学図書館における新しい「場」インフォメーション・コモンズとラーニング・コモンズ (特集 ラーニング・コモンズ)
- 「複合メディア環境」におけるテレビ視聴者行動
- 貯水池の下の図書館(その後)
- 図書館の品質と統計に関するISO規格
- UNISIST・レファレンス・マニュアル
- 講座 役に立つ情報の入手と活用 第11回 「大学で欲しい」情報と情報入手のためのシステム:「大学で欲しい」情報と情報入手のためのシステム
- オランダ公共図書館訪問調査 : 図書館法人と課金制
- 「学術雑誌総合目録・和文編」の編集について