双方向性インターネット調査システム(IISS)を利用した生きもの調査 : ―JST地域科学館連携支援事業によるIISSの発展―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
仙台市で開発された双方向性インターネット調査システム(IISS:Interactive Internet Survey System)は,科学技術振興事業団や科学館整備モデル事業の拠点科学館の協力を得て,生きもの調査全国版に発展してきた。IISSは,インターネットの持つインタラクティブ性およびリアルタイム性を生かした生物調査として,市民調査にとどまらず,専門家による調査に発展する可能性を秘めている。ここでは,IISSの開発経緯ならびにシステム構成,生きもの調査の実際などについて述べる。
著者
関連論文
- 2P1-G3 科学系博物館における科学リテラシー涵養のための学習支援活動の取り組み : 国立科学博物館幼児向け学習プログラムを事例に(インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる)
- 2B3-H4 科学系博物館における科学リテラシー涵養を目指した学習プログラム事例(2) : 「あれもこれもカガクヘンカ-化学でつながる身近な生活-」(科学リテラシーの涵養に資する科学系博物館の学習プログラムの開発と体系化,自主企画課題研究,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- 先端科学の成果とその情報発信方策 : 企業における社会貢献活動と科学技術館との連携活動
- 双方向性インターネット調査システム(IISS)を利用した生きもの調査 : ―JST地域科学館連携支援事業によるIISSの発展―
- 台原森林公園で見出された鳥類目録
- 実験187「メダカの行動〜刺激に対する適切な反応〜」の教材
- 科学館展示物を利用した学習プログラムの実践
- 東日本大震災からの復興支援としての「るねっ・サイエンス事業」
- 双方向性インターネット調査システム(IISS)を利用した生きもの調査-JST地域科学館連携支援事業によるIISSの発展-
- 実験179「ハエも学習するの?-刺激と反応-」の教材化
- 実験186「エネルギー 〜変換と効率〜」の教材化
- 地域別環境指標による環境調査
- 科学系博物館における科学リテラシー涵養を目指した学習プログラム事例(2)「あれもこれもカガクヘンカ-化学でつながる身近な生活-」
- 実験190「交流」-発電所からコンセントまで-
- 地層の堆積に関する学習教材の開発