大腸癌肝転移に対する熱凝固局所療法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Surgical resection is the most effective therapy for colorectal liver metastases, subsequently there are chemotherapy and thermal destruction technique using microwave coagulation therapy (MCT) and radiofrequency ablation therapy (RFA). As the surgical approach is generally guided by these criteria (cancer factors : Tumor staging, differentiation of tumor, recurrence free interval, node status and transition of CEA. patient factors : age, liver function and performance status) and these criteria are intricated, the majority of patients present practically with unresectable. The thermal destructive therapy is well acceptable for hepatocellular cancer but not for colorectal liver metastases. We review the patients of colorectal liver metastases that we performed the thermal destructive therapy.
- 特定非営利活動法人 Microwave Surgery研究会の論文
著者
-
吉田 直矢
熊本大学消化器外科学
-
吉田 直矢
国立病院機構熊本医療センター外科
-
前田 健晴
国立病院機構熊本医療センター外科
-
大堂 雅晴
国立病院機構熊本医療センター外科
-
栗崎 貴
国立病院機構熊本医療センター外科
-
池井 聰
国立病院機構熊本医療センター 外科
-
芳賀 克夫
国立病院熊本医療センター外科
-
栗崎 貴
国病機構熊本再春荘病院外科
-
芳賀 克夫
国立病院機構本部 医療部サービス安全課
-
片渕 茂
国立病院熊本医療センター外科
-
佐藤 伸隆
国立病院機構熊本医療センター外科
-
山本 謙一郎
国立病院機構熊本医療センター外科
-
田中 真一郎
国立病院機構熊本医療センター外科
-
片渕 茂
国立病院機構熊本医療センター外科
-
池井 聰
国立病院熊本医療センター外科
-
池井 聰
国立病院機構熊本医療センター外科
-
芳賀 克夫
国立病院機構熊本医療センター外科
関連論文
- 集学的治療により21か月間無増悪で経過中の脳転移,肩甲骨転移を有する胸部食道癌の1例
- PD-2-2 食道癌に対するサルベージ手術を含めた根治的化学放射線療法の治療成績と今後の展望(食道癌の根治治療:手術療法vs.化学放射線療法-日本におけるエビデンスは?,パネルディスカッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 頸部操作先行の食道癌手術における反回神経周囲リンパ節郭清
- FSS-1-1 女性外科医が働きやすい環境とは? : 研修医へのアンケートから(女性外科医の抱える問題とその対策,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-181-7 特発性食道破裂に対する術式の工夫(胸腔鏡補助下手術を導入して)(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 虫垂原発印環細胞癌の1例
- 長期経過観察後に手術を施行した肺MALTリンパ腫の1例
- HP-016-1 胸部食道癌リンパ節における分子生物学的手法を用いたmCEA発現状況(食道(手術2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-103-5 食道癌リンパ節転移に対する遺影CTとPET-CTの診断能の比較(食道(臨床2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-035-7 大腸SM・MP癌における低分化癌混在の臨床的意義(大腸がん(臨床1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-180-4 食道扁平上皮癌におけるWISP 1発現の臨床的意義(食道(浸潤・転移),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 33. 長期観察した肺MALTomaの1例(第46回 日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- V-007 悪性リンパ腫治療中に増大したPancoast腫瘍の一切除例(肺尖部肺癌(1),一般ビデオ02,ビデオセッション,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- Gemcitabine 単独療法により長期CRが得られた胆管癌術後リンパ節再発の1例(肝・胆・膵44, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 特発性食道破裂症例の検討(食道・胃・十二指腸18, 第60回日本消化器外科学会総会)
- DP-068-6 中心静脈カテーテル挿入時の高度バリアプリコーションはカテーテル関連血流感染症を減少させない(第107回日本外科学会定期学術集会)
- V-3-3 食道癌Salvage手術における頸部・腹部操作,再建先行による食道亜全摘術の有用性(企画関連ビデオ13 Salvage surgery,第64回日本消化器外科学会総会)
- OP-091-7 食道癌切除症例における在院死亡率の予測(食道治療-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-118-6 腹部救急領域における門脈気腫症例23例の検討(救急-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-078-1 急性腸間膜虚血症における予後予測法の開発(小児外科,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- RSF-002-5 血友病B患者に合併した十二指腸GISTの切除症例(胃癌・胃良性・GIST,研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-052-4 大腸癌手術における上方向リンパ節郭清度の適応についての考察(大腸がん(手術1),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 腸重積の解除により肛門機能温存手術が可能となった進行直腸癌の1例
- DP-190-5 精神障害患者に対する癌治療に関する検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-104-5 深達度MP大腸癌に対するリンパ節郭清範囲の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 内科慢性疾患を持つ手術患者のリスク評価 (特集 知っておくべきPoor Risk患者の周術期管理)
- P-3-59 類天疱瘡に合併した原因不明の腸管気腫症の2例(小腸 穿孔,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-132-6 門脈内ガス血症(HPVG)を呈する症例の診断と治療(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 大腸癌肝転移に対する熱凝固局所療法
- 1991 大腸癌肝転移に対する局所焼灼療法 : 治療効果と判定に関して(転移性肝癌3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1764 stage2大腸癌に対する術後補助化学療法の有用性および再発危険因子の検討(大腸化学療法2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 外傷性脾損傷の検討(脾臓・門脈2, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 外科技術水準評価スコアPOSSUMおよびP-POSSUMを用いた大腸穿孔緊急手術症例における当院の技術評価とその有用性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-1-090 外傷性膵損傷の検討(膵良性)
- DP-143-2 大腸癌におけるdrainage veinおよび末梢血中MMP-9レベルの意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-019-6 腹腔鏡下胆嚢摘出術(LC)に関連した合併症に関する検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 消化器外科緊急手術における外科技術評価法Physiological and Operative Severity Score for the enUmeration of Mortality and morbidity (POSSUM)およびP-POSSUMの評価
- O-2-23 急性期医療施設での消化器癌緩和医療の位置付け(緩和ケア,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 手術リスク評価法E-PASSによる内視鏡外科の評価
- SY7-9 手術リスク評価法E-PASSによる内視鏡外科の評価
- OP-1-053 消化器外科緊急手術に於ける外科技術評価法POSSUMおよびP-POSSUMの有用性(消化器全般2)
- OP-1-030 消化器外科に於けるクリティカルパスの有用性(クリニカルパス1)
- V-079 特発性食道破裂による急性膿胸に対する大網充填術(膿胸/感染症)(一般ビデオ16)
- PS-105-5 手術リスク評価法E-PASSを用いた鏡視下食道手術の低侵襲性に関する検討
- E-PASSを用いた胃癌クリニカルパス適用の検討
- 肺癌手術における手術リスク評価法E-PASSの有用性に関する検討
- 同種骨髄・末梢血幹細胞移植併用大量化学療法における急性膵炎の発生
- PP309025 手術リスク評価法E-PASSを用いた, 消化器手術のクリニカルバス初期対象外患者の設定
- PP218022 EBMに基づく高齢者消化器癌の外科治療ガイドライン
- PP909 E-PASS scoring systemによる手術リスクマネージメント
- PP888 膵癌細胞においてTRAILはアポトーシスを誘導し増殖を抑制する
- 13.胸腔鏡補助下肺葉切除を行った肺腺扁平上皮癌の1例(第40回 日本肺癌学会九州支部会)
- PP-1067 消化器外科手術リスク評価法E-PASSの有用性 : multicenter prospective study
- SIRSと手術侵襲 (特集 SIRS--メディエータのマーチ) -- (SIRSと臨床)
- 577 E-PASS scoring systemを用いたLess invasive surgeryの評価
- O-2-425 大腸癌手術における上方向リンパ節郭清の適応についての考察(大腸 悪性6,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RV-07-4 胸腔鏡下気管支楔状切除を行った気管支腺腫の1例(気管・気管支形成(2), 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 導入化学放射線療法後に気管, 気管支楔状切除および食道部分切除を行った右上葉肺癌の1例(気道再建ステント, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- PS-013-2 乳癌組織におけるHypoxia inducible factor-1alphaの発現とその意義
- 膵臓癌の浸潤転移機構の解析 : 癌細胞解離におけるZonula occluden-1 (Z01)の関与
- OP-1-154 癌患者におけるTh1/Th2(Tc1/Tc2)バランスの検討
- PP105 肺扁平上皮癌における分化誘導因子SKALP/elafinの発現とその意義
- ヒト膵癌におけるMitogen-activated protein kinase kinase2(MKK2)発現とその意義
- O-1-28 Non-T4 StageII/III食道癌に対する術前化学療法としてのDCF療法の効果(企画関連口演6 StageII/III食道癌4,第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-5-2 高齢者の食道亜全摘術において合併症を軽減する手術背景の検討(要望演題5-1 高齢者手術の諸問題1,第64回日本消化器外科学会総会)
- HP-006-1 胃癌肝転移に対する外科的治療(胃癌肝転移,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-026-4 大腸癌イレウスに対する経肛門イレウス管挿入のコツと管理法(大腸(内視鏡手術1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-030-3 IL-6による大腸癌細胞の増殖・浸潤機構におけるmicroRNA発現の意義について(大腸(発癌・悪性度),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-181-3 食道癌術後再挿管症例の検討 : SBT (spontaneous breathing trial)による抜管後症例において(食道(周術期・栄養管理),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- RSF-020-3 肛門周囲pagetoid spreadを伴った肛門管癌の一例(下部消化管(その他),研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- RSF-002-4 胃癌・大腸癌同時合併症例に対する一期的腹腔鏡補助下手術の検討(胃癌・胃良性・GIST,研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-553 食道扁平上皮癌におけるmTOR発現の意義(食道 研究,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-2-66 ハイリスク食道癌手術における結腸再建法の工夫(食道1,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-44 再発大腸癌に対する治療の現状と展望(大腸 転移・再発9,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-211 大腸癌細胞におけるIL-6のSTAT3を介したIL-10発現機構の解析とその意義(大腸 研究2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-143 食道癌原発巣ならびに転移リンパ節におけるGLUT1発現とその臨床的意義(食道 研究2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-37 大腸癌肝転移のFOLFOX導入例における血清CEA減少率と組織学的治療効果(大腸 転移・再発1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-407 当科における食道癌に対するsalvage手術の現状と問題点(要望演題29 食道癌のサルベージサージャリーの問題,第63回日本消化器外科学会総会)
- VWS-5-7 右側結腸癌に対する標準術式としての腹腔鏡下大腸切除術の工夫と術者教育(ビデオワークショップ5 腹腔鏡下大腸切除術の技術継承の工夫,第63回日本消化器外科学会総会)
- 食道・胃領域の手術 (特集 オープンサージェリーにおける手術手技の常識) -- (動脈・静脈・神経の切離と温存)
- CVポート造設法 (特集 処置と小手術のコツと合併症) -- (小手術各論)
- 手術手技 鈍的剥離を中心とした腹腔鏡下直腸切除術の工夫--2時間でできる低位前方切除術
- 胃癌の切除範囲を考える--新しい手法とその妥当性 (特集 がんの切除範囲を考える--診断法とその妥当性)
- UFT/LV,S-1単独療法と,その選択基準は (特集 新しい大腸がん化学療法) -- (大腸がん化学療法に用いられる投与スケジュール)
- PP-2-352 膵臓癌の転移性に関わる刺激伝達系路の解析と転移制御
- 血中潜在癌細胞の検出とその結果に基づく大腸癌肝転移の治療戦略の検討
- PSP01-05 膵臓癌の浸潤転移機序の解析 : 浸潤転移に関わる因子の解析
- PP1195 RDA法を用いた転移関連遺伝子の単離
- SF19a-2 早期大腸癌におけるHsp105の発現とその意義の解析
- 膵粘液性嚢胞腺癌と鑑別が困難であった膵神経鞘腫の1例
- 虫垂原発印環細胞癌の1例
- P1-233 5-FUにより高アンモニア血症を呈した症例に対する安息香酸ナトリウム投与の試み(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(副作用対策),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 広範囲に脂肪成分を有した肝細胞癌の1例
- 症例 胸腔鏡補助下手術で切除を行った肺葉内肺分画症の1例
- 50. SLEに合併した成熟奇形腫の1切除例(第45回日本肺癌学会九州支部会, 支部活動)
- PS-155-7 食道癌に対するsalvage手術の治療成績と手術適応に関する検討(PS-155 ポスターセッション(155)食道:悪性・集学的治療-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-156-6 食道癌肺転移に対するRFAの有用性(PS-156 ポスターセッション(156)食道:悪性・集学的治療-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-008-5 食道癌に対する栄養指標と術後合併症の関連(PS-008 ポスターセッション(8)食道:周術期管理-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-027-2 食道癌に対するDCF療法の効果判定におけるFDG-PETの意義(SF-027 サージカルフォーラム(27)食道:手術-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 術後8ヵ月目に肝転移, 腹膜播種にて再発した虫垂低分化腺癌の1例