池井 聰 | 国立病院熊本医療センター外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
もっと見る
閉じる
著作論文
-
集学的治療により21か月間無増悪で経過中の脳転移,肩甲骨転移を有する胸部食道癌の1例
-
虫垂原発印環細胞癌の1例
-
33. 長期観察した肺MALTomaの1例(第46回 日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
-
Gemcitabine 単独療法により長期CRが得られた胆管癌術後リンパ節再発の1例(肝・胆・膵44, 第60回日本消化器外科学会総会)
-
特発性食道破裂症例の検討(食道・胃・十二指腸18, 第60回日本消化器外科学会総会)
-
OP-118-6 腹部救急領域における門脈気腫症例23例の検討(救急-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
RSF-002-5 血友病B患者に合併した十二指腸GISTの切除症例(胃癌・胃良性・GIST,研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
SF-052-4 大腸癌手術における上方向リンパ節郭清度の適応についての考察(大腸がん(手術1),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
腸重積の解除により肛門機能温存手術が可能となった進行直腸癌の1例
-
DP-190-5 精神障害患者に対する癌治療に関する検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
DP-104-5 深達度MP大腸癌に対するリンパ節郭清範囲の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
P-3-59 類天疱瘡に合併した原因不明の腸管気腫症の2例(小腸 穿孔,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
DP-132-6 門脈内ガス血症(HPVG)を呈する症例の診断と治療(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
大腸癌肝転移に対する熱凝固局所療法
-
外傷性脾損傷の検討(脾臓・門脈2, 第60回日本消化器外科学会総会)
-
外科技術水準評価スコアPOSSUMおよびP-POSSUMを用いた大腸穿孔緊急手術症例における当院の技術評価とその有用性(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
PPB-1-090 外傷性膵損傷の検討(膵良性)
-
O-3-208 憩室炎に合併した門脈内血栓症の2例(門脈2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
-
O-3-205 門脈気腫16例の検討(門脈1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
-
O-2-65 腹腔鏡下胆嚢摘出術(LC)に関連した合併症に関する検討(胆嚢 鏡視下2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
-
DP-143-2 大腸癌におけるdrainage veinおよび末梢血中MMP-9レベルの意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
DP-019-6 腹腔鏡下胆嚢摘出術(LC)に関連した合併症に関する検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
消化器外科緊急手術における外科技術評価法Physiological and Operative Severity Score for the enUmeration of Mortality and morbidity (POSSUM)およびP-POSSUMの評価
-
O-2-23 急性期医療施設での消化器癌緩和医療の位置付け(緩和ケア,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
手術リスク評価法E-PASSによる内視鏡外科の評価
-
SY7-9 手術リスク評価法E-PASSによる内視鏡外科の評価
-
OP-1-053 消化器外科緊急手術に於ける外科技術評価法POSSUMおよびP-POSSUMの有用性(消化器全般2)
-
OP-1-030 消化器外科に於けるクリティカルパスの有用性(クリニカルパス1)
-
V-079 特発性食道破裂による急性膿胸に対する大網充填術(膿胸/感染症)(一般ビデオ16)
-
PS-105-5 手術リスク評価法E-PASSを用いた鏡視下食道手術の低侵襲性に関する検討
-
E-PASSを用いた胃癌クリニカルパス適用の検討
-
同種骨髄・末梢血幹細胞移植併用大量化学療法における急性膵炎の発生
-
PP309025 手術リスク評価法E-PASSを用いた, 消化器手術のクリニカルバス初期対象外患者の設定
-
PP888 膵癌細胞においてTRAILはアポトーシスを誘導し増殖を抑制する
-
13.胸腔鏡補助下肺葉切除を行った肺腺扁平上皮癌の1例(第40回 日本肺癌学会九州支部会)
-
SIRSと手術侵襲 (特集 SIRS--メディエータのマーチ) -- (SIRSと臨床)
-
O-544 新しい手術リスク評価法E-PASSを用いた術前評価
-
53 消化器外科手術における耐術リスク評価法 : E-PASS scoring system (Estimation of Physiologic Ability and Surgical Stress)の提唱
-
G1-3 腹膜炎におけるSIRSの病態(第47回日本消化器外科学会総会)
-
O-2-425 大腸癌手術における上方向リンパ節郭清の適応についての考察(大腸 悪性6,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
-
Dominant negative p53はstaurosporine-induced apoptosisを抑制する
-
肺癌におけるp53AIP1とsurvivinの発現に関する検討
-
甲状腺癌気管浸潤に対し大網を用いて行ったGrillo手術の一例
-
269 術後黄疸に対する ProstaglandinE1療法の有用性について(第43回日本消化器外科学会総会)
-
423 手術侵襲による血中インターロイキン6 (IL-6) の変動とその意義について(第38回日本消化器外科学会総会)
-
虫垂原発印環細胞癌の1例
-
示-6 総胆管末端部良性狭窄 : Adenofibromyomatous hyperplasia: の二症例(第34回日本消化器外科学会総会)
-
628 急性膵炎における血中サイトカイン、好中球エラスターゼ、膵酵素の変動と臓器障害(第43回日本消化器外科学会総会)
-
手術侵襲後の血中IL-6の上昇とその影響因子(第39回日消外会総会シンポ1・手術侵襲と生体反応)
-
示-128 手術侵襲に対する生体反応における高齢者の特異性 : サイトカイン、急性相反応物質、好中球エラスターゼーの変動から(第45回日本消化器外科学会総会)
-
79 原発性肝細胞癌の治療効果判定における dynamic MRI の有用性について(第43回日本消化器外科学会総会)
-
示-160 胆嚢腺癌と胆管腺扁平上皮癌の重複例(第38回日本消化器外科学会総会)
-
W8-5 左右型肝内結石症に対する治療 : とくに術後遺残結石の治療について(第38回日本消化器外科学会総会)
-
示-119 食道・胃静脈瘤に対する系統的塞栓術の有用性について(第37回日本消化器外科学会総会)
-
355 進行肝癌に対する治療 : ポリ乳酸マイクロスフィアとリピオドール中シスプラチン懸濁液の併用による肝動脈塞栓術(第37回日本消化器外科学会総会)
-
38. 肝内結石症に対する手術療法ならびに術後内視鏡的治療(第14回日本胆道外科研究会)
-
93. P・T・Cドレナージ例の検討(第7回日本消化器外科学会大会)
-
VI-16. 胆道良性疾患再手術症例の検討(第9回日本消化器外科学会総会)
-
585. PTCD 減黄による閉塞性黄疸患者の免疫能の改善(第35回日本消化器外科学会総会)
-
37. 拡張した門脈系側副血行路による圧俳性胆道狭窄の3症例(第15回日本胆道外科研究会)
-
334 肝内結石症に合併した肝内胆管癌の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
-
W7-6 切除不能肝癌の治療法の選択-新しい塞栓物質 (ACRms, CSL) による肝動脈塞栓術 (TACE) の有用性について(第42回日本消化器外科学会総会)
-
36. 肝管癌および上部胆管癌の治療(第13回日本胆道外科研究会)
-
34. 膵頭十二指腸切除術における再建法の評価(第16回日本胆道外科研究会)
-
PS-136-3 根治切除不能大腸癌に対する術後高容量5FU療法中に高アンモニア血症をともなう意識障害を発症した3症例(PS-136 ポスターセッション(136)大腸:化学療法-5,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-082-4 大腸憩室穿孔による汎発性腹膜炎27例の検討(PS-082 大腸 周術期管理-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク