日本人の「身体観」--看護の対象者である人たちを理解するために
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿は、文献検索の結果に基づいて、「身体観」の概念と日本人がもつ「身体観」の歴史的変遷について述べたものである。 そもそも人が自らの「身体」を意識するのは、病いをもった時か、自らの「身体」と自らの「身体観」との間にずれが生じたときであろう。けれども、それぞれの人々がもつ「身体観」は、歴史的・文化的・社会的に受け継がれてきた「身体観」と、自らが作りあげてきた「身体観」が統合されたものであり、即座に転換されうるものではない。 従って、病いをもつ人たちの中には、このような自らがもつ「身体観」によって苦しめられ、自己の存在の意味を自問自答するということも起こりうる。看護職者は、看護の対象者である人々を理解するために、個々の人々がもつ「身体観」(広くは価値観)にも積極的に目を向ける必要があるだろう。
- 日本赤十字広島看護大学の論文
著者
関連論文
- 【論説】看護技術における身体性
- 【研究報告】看護技術における「触れる」ことの意義 整形外科看護師の生活行動援助技術を身体性の観点から探究して
- 資料 ヒロシマ原爆被爆時に看護活動に携わった看護婦および看護婦生徒が受けた赤十字看護教育
- 資料 ヒロシマ原爆被爆時の看護活動に関する文献検討--広島陸軍病院赤十字病院における活動
- 【論説】日本人の「身体観」-看護の対象者である人たちを理解するために-
- 循環型教育としてのレクネスからOSCEへの発展 (特集 循環型教育の確立をめざして)
- シンポジウム 学生・看護師・教員で未来へつなぐフィジカルアセスメント教育 (第12回日本赤十字看護学会学術集会)
- 新人看護師が困難になる多重課題場面 : 看護管理者への調査から
- 看護技術における「触れる」ことの意義--整形外科看護師の生活行動援助技術を身体性の観点から探究して
- 看護技術における身体性
- 日本人の「身体観」--看護の対象者である人たちを理解するために