個人の持つ原風景の形成プロセスと環境教育活動が及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
鹿児島大学高隈演習林では1999年より森林環境教育活動を実施している。環境教育では、環境問題に対して主体的に判断し、行動できるようになることが最終目標とされているが、個人によって環境価値観が異なるため、教育効果には個人差が生じる。そこで本研究では、環境価値観の形成要因として「原風景」に着目し、大学生等89人を対象に原風景画の作成と聞き取り調査を行い、個人の持つ原風景の形成プロセスとその影響を調べた。調査結果から、環境に配慮した行動に結びつく環境価値観を形成する原風景を明らかにし、そのような原風景の形成に寄与するための環境教育プログラムのあり方を検討した。得られた成果は以下の通りである。(1)生まれ育った自然が「豊か」な人ほど日常空間(遊び場、通学路、自宅局辺など)を原風景とした人が多かった。(2)原風景には主に小学校時代と大学時代の2つの形成時期がみられた。(3)小学校時代は日常空間が、大学時代は非日常空間(旅行先など)が原風景となりやすいことがわかった。(4)57%の人が人格形成や進路などに原風景が影響していた。
- 2010-03-00
著者
関連論文
- 大学演習林と小学校の連携による総合学習の実践 -児童と学生が共に学ぶ森林環境教育プログラムの効果-
- 鹿児島大学農学部附属高隈演習林気象報告(2007年)
- 鹿児島大学農学部附属高隈演習林気象報告(2006年〉
- 鹿児島大学農学部附属高隈演習林気象報告(2005年)
- 鹿児島大学農学部附属高隈演習林気象報告(2004年)
- 鹿児島大学農学部付属高隈演習林における98年間の気象資料(1909~2007年)
- 鹿児島大学演習林における森林環境教育プログラムの展開
- 2004年台風による高隈演習林の被害状況
- 5. 鹿児島大学農学部附属演習林90周年記念植樹(ヤマザクラ)
- 1. ビシャゴ岳広葉樹二次林の標高別固定試験地測定資料
- 6. 環状剥皮によるスギ・ヒノキの密度管理試験
- 5. 巨大ヤクスギ実生苗の植栽試験
- 個人の持つ原風景の形成プロセスと環境教育活動が及ぼす影響
- 九州山地中央部における降水および樹幹流のpHと溶存成分
- 鹿児島大学農学部附属高隈演習林気象報告(2008年)
- 鹿児島大学農学部附属高隈演習林における降雨資料(2000〜2002年)
- 3. 鹿児島大学農学部附属高隈演習林気象報告(1999年)
- 2. 鹿児島大学農学部附属高隈演習林における降雨資料(1999年)
- 3. 鹿児島大学農学部附属高隈演習林気象報告(1998年)
- 秋吉台の酸性雨(2)
- 市房山崩壊地群
- 秋吉台におけるアカネスゲの分布と土壌pH
- 台湾タロコ峡谷石灰岩帯におけるトゥファ
- 台湾タロコ峡谷石灰岩帯における洞窟と地下水
- 樹冠形態の異なる樹種における林内雨および樹幹流中の水質の比較
- 鹿児島大学農学部附属高隈演習林気象報告(2002年)
- 鹿児島大学農学部附属高隈演習林気象報告(2001年)
- 1. 鹿児島大学農学部附属高隈演習林気象観測報告(2000年)
- 西南日本の石灰岩地域に産するトゥファ
- 鹿児島大学農学部附属高隈演習林気象報告(2009年)
- 亜熱帯島嶼西表島における河川水の水質形成と酸性降下物による影響
- 森林地帯における溶存物質濃度と流域面積との関係
- 秋吉台における土壌CO2濃度の季節変化と化学風化に及ぼす影響
- 大学の森の森林教育 : 鹿児島大学演習林のとりくみ(学校教育に森林を活用しよう)
- クロモトロープ酸を担持した陰イオン交換カラムを用いる超微量ホウ酸のオンライン濃縮/HPLC定量法の改良と沖縄県西表島の天然水分析への応用
- 大藪川森林理水試験地の水文特性(I) : 水位-流量曲線式の検討と水収支について
- 2. 高隈演習林における降水とスギ林内雨および樹幹流の水質
- クロモトロープ酸を担持した陰イオン交換カラムを用いる超微量ホウ酸のオンライン濃縮/HPLC定量法の改良と沖縄県西表島の天然水分析への応用
- シリーズ「発想のたまご」
- 持続可能な農山村の地域づくりに貢献する大学演習林の森林環境教育プログラム(現場の要請を受けての研究17)
- 地下水水質化学の基礎 8. 石灰岩地域の地下水水質
- 鹿児島大学農学部附属高隈演習林気象報告(2010年)
- 個人の持つ原風景の形成プロセスと環境教育活動が及ぼす影響
- 鹿児島大学農学部附属高隈演習林気象報告(2009年)
- 下刈り実施パターンの違いによる下刈り作業功程
- 鹿児島大学農学部附属高隈演習林気象報告(2010年)