低リジン飼料給与が筋肉内脂肪に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
特徴ある静岡型銘柄豚を生産することを目的として給与飼料を検討した。供試豚としてSPF三元交雑豚(WL・D)25頭とSPF交雑豚(WD)18頭を用いた。WLDにリジン含量を低く設定した低リジン飼料(試験1)を、WDにパン屑を混合したパン屑混合飼料(試験2)を肥育後期に給与した。給与方法は不断給餌とし、体重が110kgに到達した時点でと畜して肉質を調査した。試験1において、1日増体量は、低リジン区(908g/day)が対照区(1,013g/day)に比べて有意に低くなり(P<0.05)、出荷日齢は、低リジン区が対照区よりも5日遅れた。胸最長筋の筋肉内脂肪含量は、低リジン区が4.21%と対照区の2.68%に対して有意に高い値を示した(P<0.01)。筋肉内脂肪の脂肪酸組成では、ステアリン酸(C18:0)は低リジン区が対照区よりも有意に低く(P<0.01)、オレイン酸(C18:1)は低リジン区が対照区よりも有意に高かった(P<0.05)。一方、試験2において、1日増体量は、パン屑50%区(997g/day)がパン屑20%区(1,179g/day)よりも有意に低くなった(P<0.05)。出荷日齢は、パン屑50%区とパン屑70%区がパン屑20%区よりも9日遅れたが、ともに有意差はみられなかった。胸最長筋の筋肉内脂肪含量は、パン屑70%区が7.31%とパン屑20%区の3.97%に対して有意に高い値を示した(P<0.05)。また、パン屑50%区は5.19%であった。しかし、筋肉内脂肪の脂肪酸組成では、いずれの脂肪酸でも有意差はみとめられなかった。肥育豚1頭あたりの飼料費の概算値では、肉豚肥育用配合飼料のみを給与した場合よりもパン屑の混合割合が増すにつれて低く算出された。以上の結果から、低リジン飼料あるいはパン屑混合飼料を給与することで静岡型銘柄豚の筋肉内脂肪含量を増加させることができ、その筋肉内脂肪含量は飼料中リジン含量によって変化することが明らかとなった。また、パン屑は飼料費の削減に有効であることが示唆された。
- 静岡県畜産技術研究所中小家畜研究センターの論文
- 2009-02-00
著者
関連論文
- アジア系ミニブタの体尺測定値と特徴について
- GFP遺伝子導入体細胞金華豚の特性調査(2)体尺測定値と臓器重量
- デュロック種にマーカーアシスト導入された金華豚シェアバリューQTL効果の検討
- 金華豚とデュロック種交雑家系における産肉性に関するDNAマーカーを用いた選抜試験
- 金華豚とデュロック種交雑家系におけるシェアバリューQTLのマーカーアシスト導入試験
- 金華豚とデュロック種交雑家系におけるDNAマーカーを利用したシェアバリューQTLの導入試験(2)
- 体細胞クローン金華豚後代産子の食品としての安全性
- 金華豚とデュロック種交雑家系における筋肉内脂肪含量QTLの導入試験
- 金華豚とデュロック種交雑家系におけるDNAマーカーを利用したQTLの導入試験
- 体細胞クローン金華豚、およびその後代産子におけるドナー体細胞由来mtDNAの伝達性
- 体細胞クローン金華豚産子の産肉性と肉質(2)クローン産子の肉質
- 金華豚とデュロック種交雑家系におけるDNAマーカーを利用したシェアバリューQTLの導入試験
- 金華豚とデュロック種の交雑家系における肉質に関与するQTL解析
- ミニブタの毛色コントロール
- 低リジン飼料給与が筋肉内脂肪に及ぼす影響
- 効率的なブタ卵子採取・洗浄装置の開発
- 異なった温度で保存された豚肉における核酸関連物質含量による鮮度判定
- 核酸関連物質含量による豚肉の鮮度判定
- 0.5mlストローによるブタ精液の簡易凍結保存 : 凍結条件とグリセリン平衡時間の検討
- 保存温度が豚肉の核酸関連物質含量に与える影響
- ブタ骨格筋リアノジンレセプター遺伝子(RYR1)型と肉質の関係
- 血中ウイルス量を指標とした豚サーコウイルス2型ワクチンの農場における効果 (特集 サーコウイルス2型感染症から豚を守るために)
- P-119 CMV-IE GFPトランスジェニックブタの嗅上皮について(ポスターセッション,2008年度日本味と匂学会第42回大会)
- 体細胞クローン雄ブタおよび後代雄ブタの繁殖能力
- 単為発生胚を移植したレシピエントブタにおけるステロイドホルモンの動態と生殖器官の形態的変化
- ディスポーサブル吸引器によるブタ卵胞液・卵子採取法の検討
- 単為発生胚の同時移植は1個のブタ受精胚を産子にまで発生させる
- ミトコンドリアDNA非コード領域の多型による系統豚「フジヨーク」の母系解析
- と畜場由来材料を用いた体細胞クローン豚作製過程におけるPRRSウイルス遺伝子の検索
- GFP遺伝子導入金華豚の体重・体尺測定値と臓器重量
- アジア系ミニブタの特性調査と連鎖解析家系の作成
- ホルモン無添加培地で一時的に保存したブタ未成熟卵母細胞の核移植成績・
- 血中ウイルス量を指標とした豚サーコウイルス2型ワクチンの農場における効果
- シェアバリューQTLとその候補遺伝子カルパスタチン近傍の新規マイクロサテライトマーカー
- ミトコンドリアDNA非コード領域の多型による系統豚の母系解析とトレーサビリティへの応用
- 豚ロース肉の熟成指標の検索:真空包装豚ロース肉の保存期間中における物性および成分の変化
- 核酸関連物質含量による豚肉の鮮度判定
- 効率的なブタ卵子採取・洗浄法の検討
- 豚慢性疾病対策への地域の取り組みについて(第2報)
- ブタ肉の保存期間中における呈味成分、物性および電気的特性の変化
- 市販豚肉の肉質調査
- 地域の動き 静岡県における系統豚供給基地整備(静岡県)
- 豚骨格筋リアノジンレセプタ-遺伝子(RYR1)型と産肉性,肉質の関係
- 高品質豚肉生産のためのデュロック系統
- 極小ミニブタの血清IGF-I濃度とIGF-Iレセプターの遺伝子構造および発現量
- エストロジェン投与が1個のブタ胚の生存性に及ぼす影響
- 極小ミニ豚における消化率の調査
- 系統造成育種群におけるミトコンドリアDNAハプロタイプと産肉能力の関係
- 伊豆半島における糞粒法によるニホンジカの生息密度推定
- 実験用豚に関するアンケート調査
- 伊豆半島における糞粒法によるニホンジカの生息密度推定
- 豚のアディポネクチン遺伝子5'上流領域における塩基配列多型と皮下脂肪層の厚さとの関係
- 外因性のエストロジェンが1個のブタ胚の生存性に及ぼす影響
- アジア系ミニブタと金華豚交雑家系を用いた体の大きさに関するQTL解析(2)
- ミニブタの毛色コントロール
- エストロジェン投与が1個のブタ胚の生存性に及ぼす影響
- GFP遺伝子導入体細胞金華豚の特性調査(1)
- 低リジン飼料給与が筋肉内脂肪に及ぼす影響
- GFP遺伝子導入体細胞金華豚の特性調査(2)
- 極小ミニ豚の血清 IGF- I 濃度と IGF- I レセプターの遺伝子構造および発現量
- 実験用豚に関するアンケート調査
- 伊豆半島における糞粒法によるニホンジカの生息密度推定
- 極小ミニ豚における消化率の調査