九州大学北海道演習林におけるエゾシカ有害鳥獣捕獲の効率とコスト
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
北海道足寄町に位置する九州大学北海道演習林において実施されたシカ有害鳥獣捕獲の実施状況を明らかにし, 捕獲期間中に目撃されるシカの群れ構成数の動向と捕獲効率や費用との関係について検討した。捕獲期間中, 延べ従事人数は282人, 延べ従事時間は742時間の有害鳥獣捕獲が実施され, 420回の目撃機会があり, 1,711頭を目撃し, 192頭を捕獲した。目撃機会あたり捕獲できる頭数はほとんどの場合1頭であったことから, 目撃機会あたりの群れ構成数が大きいほど取り逃しが増え警戒心の強いシカを生み出すことが懸念された。時間経過にともなう目撃頭数の変化は見られなかったが, 捕獲頭数は減少しており, 時間経過にともなう捕獲効率の低下が示唆された。有害鳥獣捕獲における収支額は一人あたり全体の平均で673円/時間であった。捕獲効率や収支状況は構成した班によって異なっていた。以上の結果から, 詳細なデータを元に捕獲の効果とコストを検証しながら最適な個体数調整の方法を模索していくことが重要であると考えられた。We evaluated the efficiency and cost of nuisance deer (Cervus nippon yesoensis) population control by shooting conducted in Ashoro Research Forest of Kyushu University. We also analyzed the relationships between the catch efficiency and the trend of the deer population size. 282 person (742 person-hours) were taken in the period of the population control. We found 1,711 deer on 420 opportunities for sighting of deer. In most cases, only one deer was captured per one sighting. The larger number of deer in a group sighted, the larger number of deer would be missed. It is concerned about increase in the vigilance of deer. The number of sighted deer per one opportunity did not change with time after the control started, while the efficiency of catch decreased. The balance payment of the population control was 673 yen/hour on average. The efficiency and cost differed with hunting group. The results of our study confirmed that it is important to explore the adequate method of the population control with evaluation of the efficiency and cost.
- 2013-05-17
著者
関連論文
- 九州大学北海道演習林の天然落葉広葉樹林およびカラマツ人工林における斜面方位に着目した土壌と大型土壌動物の特徴
- 九州大学北海道演習林のカラマツ人工林および落葉広葉樹天然林における斜面方位と斜面上の位置の違いによる植生の特徴
- 形状の異なる三種の獣害防除ネットにおけるスギ苗木保護効果の比較
- 九州大学宮崎演習林におけるニホンジカの生息密度と下層植生の変遷
- 宮崎演習林の学術参考保護林と見本林(II)
- 応力波伝播速度測定によるカラマツ生立木の非破壊腐朽診断 : 九州大学北海道演習林と信州大学野辺山ステーションにおける調査事例
- カラマツ生立木の非破壊腐朽診断 : 応力波測定法と打診法の比較
- 九州大学北海道演習林の北東斜面と南西斜面におけるアカエゾマツ若齢木の成長と光合成--積雪および季節凍土との関連
- スギ樹冠における葉齢別窒素含量の季節変動
- 宮崎演習林の学術参考保護林と見本林(I)
- 新方式作業道の開設および耐久試験
- Naturally germinating seeds of the achlorophyllous orchid Galeola septentrionalis contained no fungal pelotons
- スギ品種の一次枝,一次根の分岐特性
- 樹木医学研究カラマツ生立木の非破壊腐朽診断-応力波測定法と打診法の比較-.
- カラマツ生立木の非破壊腐朽診断 : 応力波測定法と打診法の比較
- 完全パッシブ太陽熱利用木材乾燥装置の研究開発 : 冬期から初夏にかけての乾燥試験結果
- 環状剥皮および成長点除去処理がスギ切り枝の光合成速度と気孔コンダクタンスに及ぼす影響
- 第13回林木の成長機構研究会シンポジウム : 森林群落の更新と光環境 : 形態・生理研究
- 九州大学北海道演習林の天然落葉広葉樹林およびカラマツ人工林における斜面方位に着目した土壌と大型土穣動物の特徴
- 九州大学福岡演習林の長期森林動態試験地設定時の林況
- 九州大学北海道演習林の天然落葉広葉樹林およびカラマツ人工林における斜面方位に着目した土壌と大型土穣動物の特徴
- Effects of sika deer (Cervus nippon) and dwarf bamboo (Sasamorpha borealis) on seedling emergence and survival in cool-temperate mixed forests in the Kyushu Mountains
- Aboveground productivity of an unsuccessful 140-year-old Cryptomeria japonica plantation in northern Kyushu, Japan
- 平成18年10月に九州大学北海道演習林で発生した低気圧による風害について
- 平成18年10月に九州大学北海道演習林で発生した低気圧による風害について
- Effects of topography and planted trees on the distribution of naturally regenerated broad-leaved trees in a 140-year-old Cryptomeria japonica plantation in northern Kyushu, Japan
- 北海道東部の落葉広葉樹天然林およびカラマツ人工林における土壌性トビムシの科のαおよびβ多様性と土壌深度分布との関係
- 九州大学北海道演習林におけるエゾシカ有害鳥獣捕獲の効率とコスト
- 九州大学北海道演習林の北斜面と南斜面におけるアカエゾマツ苗木の光合成活性(会員研究発表論文)