Promotive Excretion of Causative Agents of Yusho by One Year Intake of FBRA in Japanese People
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Thirty-six years have passed since the outbreak of Kanemi rice oil poisoning, namely, Yusho in the western Japan. However, even now the patients with Yusho have been still suffering from several objective and subjective symptoms. In order to improve or, if possible, to cure the such symptoms, the most important therapeutic treatment is considered to actively excrete the causative agents, that is, polychlorinated dibenzofurans (PCDFs) and polychlorinated dibenzo-p-dioxins (PCDDs) from the bodies of the patients and to reduce their body burdens. In rats, dietary fiber and chlorophyll have been shown to promote the fecal excretion of dioxins and to reduce their levels in rat liver. In this study, we examined whether such kinds of effect were also observed by FBRA, which was the health food and relatively rich with dietary fiber and chlorophyll, in nine married Japanese couples. As a result, concentrations of PCDFs and PCDDs on the lipid weight basis in the blood of the FBRA-intake group in which they took 7.0 to 10.5g of FBRA after each meal and three times a day for one year were more lowered than those in the blood of the nonintake group ; Blood levels of PCDFs and PCDDs in the FBRA-intake group were decreased by 41.0 and 37.2 %, respectively, and those decreases were 33.7 and 29.4 % in the non-intake group. Their total bod y burdens just before and one year after the study were calculated on the assumptions that the body fat was also contaminated with these dioxins at their blood levels on the lipid weight basis and the content of body fat was 20 % of the body weight. Then, we computed the average amounts in excretion of PCDFs and PCDDs from the body in both the FBRA-intake and non-intake groups. Consequently, the amounts of excretion of PCDFs and PCDDs in the FBRA-intake group were 1.81 and 1.74 times, respectively, greater than those in the non-intake group. Therefore, FBRA seemed to promote the fecal excretion of causative agents of Yusho, from the human body. We also expect FBRA to reduce their body burdens of patie nts with Yusho and to improve some objective and subjective symptoms of Yusho patients.カネミ油症中毒事件が発生してから36年が経過したが,今でも油症患者は種々様々な自覚および臨床症状で苦しんでいる.このような症状を改善し治療するには,その主要な原因物質であるポリ塩化ダイベンゾフラン(PCDFs)とポリ塩化ダイベンゾーp一ダイオキシン(PCDDs)を積極的に体外へ排泄し,汚染レベルを低下させることが第一である.この研究では動物実験によりダイオキシン類の体外排泄促進作用が認められている食物繊維と葉緑素を比較的多量に含む栄養補助食品FBRA(発酵玄米栄養補助食品ハイ・ゲンキ,㈱玄米酵素,本社:北海道札幌市)によるカネミ油症原因物質の体外排泄促進を9組の夫婦の協力により調べた.その結果,毎食後7~10.5gのFBRAを1日3回1年間摂取することにより,血液脂質重量当りのPCDFsとPCDDsの濃度が非摂取群よりもそれぞれ6.2%と7.7%低下した.この血液脂質濃度で体脂肪も汚染されており,体脂肪率を体重の20%と仮定し,1人当り1年間の体外排泄量を両化学物質について計算した.そうすると,FBRAを摂取することによりPCDFsとPCDDsの排泄量がそれぞれ1.81倍と1.74倍高まることが示された.以上のような結果より,FBRAは油症原因物質のPCDFsとPCDDsの体外への排泄を促進するので,油症患者の治療にも有効と考えられた.
- 2005-05-25
著者
-
高菅 卓三
(株)島津テクノリサーチ
-
高菅 卓三
島津テクノリサーチ
-
高菅 卓三
株式会社島津テクノリサーチ分析本部調査研究開発部
-
高菅 卓三
社団法人日本分析化学会ダイオキシン類分析用排水標準物質作製委員会:株式会社島津テクノリサーチ分析本部
関連論文
- 毛糸を捕集材としたパッシブサンプラーによる室内大気中PCB濃度推定法に関する研究
- ISO 24293 : 2009に基づく水試料中ノニルフェノール異性体分析の試験所間試験
- 1C0954 2006,2007年の大規模黄砂期間における浮遊粒子状物質・汚染物質濃度の特徴(1空間-5東アジア,一般研究発表)
- 指標異性体を用いたダイオキシン類の迅速測定法
- 指標異性体を用いたダイオキシン類の迅速測定法 (第13回廃棄物学会研究発表会 講演論文集2) -- (ダイオキシン測定・分析)
- 燃焼に伴うダイオキシン類発生に関する基礎研究(その2)
- 燃焼に伴うダイオキシン類発生に関する基礎研究(その1)
- 各種クリーンアップ法とHRGC/HRMSを用いたポリ塩化ビフェニル(PCBs)の全異性体詳細分析方法
- 水田土壌中ダイオキシン類の起源と推移
- PCB迅速分析のためのHPLC自動前処理方法の検討およびGC/MS測定
- ISO 24293 : 2009に基づく水試料中ノニルフェノール異性体分析の試験所間試験
- 多次元ガスクロマトグラフ-飛行時間型質量分析計による水酸化PCBの測定に関する検討
- 毛糸を捕集材としたパッシブサンプラーによる室内大気中PCB濃度推定法に関する研究
- 環境微量分析技術の今後の動向 (特集:環境技術をめぐる最近の動向)
- ダイオキシン類分析用模擬排水認証標準物質の開発
- ダイオキシン類分析用排水認証標準物質の開発
- ダイオキシン類定量に関する共同実験及び技能試験結果に基づくガスクロマトグラフ分離の検討
- ばいじん中ダイオキシン類分析用標準物質JSAC 0511,JSAC 0512の開発
- Promotive Excretion of Causative Agents of Yusho by One Year Intake of FBRA in Japanese People
- 都市ごみ焼却飛灰上におけるPCBの加熱分解特性
- ダイオキシン類の脱塩素および分解における金属酸化物の影響
- Ca(OH)_2含有ごみ焼却飛灰上PCDDの脱塩素・低塩素化性と分解特性
- 島津テクノリサーチの微量PCB分析技術 (特集 微量PCB廃棄物処理対策と無害化処理技術・分析技術)
- 高濃度ダイオキシン汚染土壌試料中のGC-HRTOFMSによる妨害物質および未知有機ハロゲン化合物の検索と定性
- 自動車排出ガス中ダイオキシン類の濃度測定方法に関する基礎的研究
- クロスチェックによるカネミ油症ライスオイル中PCDD, PCDF及びPCBの分析
- バグフィルタにおけるダイオキシン類の挙動 〜 DXNs の二次生成要因およびろ過層における気固分配 〜
- 農薬中のダイオキシン類のBPX5カラムによる全異性体分析
- ダイオキシン類除去への炭素材物性の影響
- ダイオキシン類の炭素材への吸着特性
- 排ガス中ダイオキシン類のろ過捕集による気相・固相分離採種に関する研究
- バグフィルタにおけるダイオキシン類除去機構の解明 -気固接触時間とダスト濃度の影響-
- 環境測定・分析をめぐる最近の動向と今後の行方 (特集 環境測定・分析のトレンド2003)
- 計測・測定現場からみた課題 (特集 地球のバックグラウンドに迫る極微量分析・測定技術)
- ダイオキシン類の測定分析について--「廃棄物処理におけるダイオキシン類標準測定分析マニュアル」を踏まえて (特集/ごみ処理に係るダイオキシン類の削減対策)
- 極微量物質研究会発足 日環協・極微量物質研究会の取り組み--極微量物質研究会委員長 島津テクノリサーチ分析本部事業推進開発室室長 高菅卓三氏に聞く
- 極微量物質研究会の設立と今後の取組み (特集 環境測定・分析のトレンド2004)
- 極微量物質研究会の取り組みと測定分析技術の現状 (特集 環境測定分析技術・機器の最新動向)
- 有機顔料中PCBの分析技術的課題 (微量PCB廃棄物処理対策と無害化処理の新技術)
- 有機顔料中PCBの分析技術的課題(その2) (特集 微量PCB廃棄物処理対策と簡易分析法)