薩南海域の流れ藻アカモク
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A brown alga Sargassum horneri was collected drifting near Uji Iss., south of Kagoshima Prefecture, Japan.R eleased eggs on the female receptacles were cultured in ESP enriched seawater medium for three months in 16-28 C, 4,000 lux, 12:12 hrs light and dark cycle. The optimum growth rate of the species was 20C at least in the juvenile plants.
- 2006-03-25
著者
-
野呂 忠秀
鹿児島大学水産学部附属海洋資源環境教育研究センター
-
寺田 竜太
北海道大学大学院水産学研究科
-
野呂 忠秀
附属海洋資源環境教育研究センター
-
野呂 秀忠
鹿児島大学水産学部
-
寺田 竜太
鹿児島大 水産
関連論文
- 沖縄本島に生育する雌雄同株のウミトラノオ(褐藻綱・ヒバマタ目)
- 鹿児島県薩摩半島南部における褐藻フタエモクSargassum duplicatum(Fucales, Phaeophyceae)の季節的消長
- リモートセンシングによる藻場の現存量推定手法に関する基礎的研究
- マレーシア-海藻研究の現状と採集地案内-
- 日本沿岸海藻類からのin vitro におけるメラニン合成阻害活性のスクリーニング
- 第5回亜熱帯性ホンダワラ属藻類の分類に関するワークショップ
- スギモク Coccophora langsdorfii (Turner) Greville (褐藻綱ヒバマタ目)の分布と基準産地 : 特に周防灘における分布と南限群落について
- 鹿児島県志布志湾における褐藻ヨレモクモドキとシロコモクの季節消長
- 日本藻類学会第30回大会を終えて
- 鹿児島産ソゾノハナ Laurencia brongniartii J. Agardh(紅藻綱, イギス目)の簡易な単離培養法
- 温帯・亜熱帯境界域におけるガラモ場の特性 (総特集 藻場生態系の維持と再生)
- 原虫トリパノソーマ・クルーズのジヒドロオロト酸脱水素酵素に対する日本沿岸海藻由来の阻害活性のスクリーニング
- 日本沿岸海藻由来の抗アクネ起因菌Propionibacterium acnes活性の探索および活性物質の分離
- 南西諸島における海藻研究と展望
- 沖縄島以南の琉球列島に生育する絶滅危惧藻類コバモク Sargassum polycystum(ヒバマタ目, 褐藻綱)の形態と分布について
- 日本産マジリモク(褐藻綱・ヒバマタ目)の分類と分布
- 鹿児島県近海に漂流するアカモクの枝内部に形成される雄性生殖器巣
- 附属海洋資源環境教育研究センター共同研究プロジェクト : トコブシの資源管理に関する研究
- 耳石横断薄層切片を用いた魚類の年齢査定の薦め
- 田中剛先生の御逝去を悼む
- TRAP法に基づいた海藻由来のテロメラーゼ阻害活性のスクリーニング法の改変
- 与論島の海藻相と海洋環境
- 水産学部附属海洋資源環境教育研究センター年次報告(平成16-17年度)(海洋資源環境教育研究センター活動報告)
- 米国ハワイ諸島における移入海藻の増加と地域社会の対応
- 北海道函館産オゴノリGracilaria vermiculophylla (Ohmi) Papenfuss (紅藻オゴノリ目)の生長と成熟
- 函館湾とその周辺
- タイ産フシクレノリ Gracilaria salicornia(C. Agardh) Dawson の培養と雄性生殖器官の形態
- 函館産オゴノリの季節消長
- 第7回有用藻類の分類に関する国際研究会に参加して
- オゴノリ属植物の精原細胞の分化と雄性生殖器官の形成過程
- モリモトソゾマクラの4分胞子体における核学的研究〔英文〕
- 海藻類の抗ウイルス活性の検索-II
- 日本沿岸海藻類からのin vitroにおけるヒト外毛根鞘細胞増殖促進活性のスクリーニング
- 北海道沿岸海藻由来のメラニン合成阻害物質の検索および分離・精製
- 薩南海域の流れ藻アカモク
- 南西諸島の主な有用海藻
- 会員のページ
- 会員のページ
- 会員のページ
- 日本沿岸海藻類からの in vitro における神経突起伸長活性のスクリーニング
- 九州沿岸海藻類の抗真菌活性の検索-I
- 九州沿岸海藻類の抗菌活性の検索
- 日本初記録から半世紀ぶりに確認されたベニアミゴロモDictyurus purpurascens Bory de Saint-Vincent(紅色植物門イギス目)
- 紅藻類ミツデソゾ由来抗菌物質の分離・精製及び性質
- ジャガイモそうか病菌に対する紅藻類ミツデソゾ由来抗菌物質と既知農薬との活性比較
- 九州沿岸海藻類の抗菌活性の検索-II
- 新種発見から半世紀ぶりに確認されたカタミノフクロツナギChamaebotrys lomentariae (Tanaka et Nozawa) Huisman(紅色植物門マサゴシバリ目)
- 日本沿岸海藻からのヒトIFN-β生産促進活性の検索
- 海藻類の抗ウイルス活性の検索-I
- 淡路由良,竹野の藻場モニタリングサイト (特集 藻場のモニタリング--藻場の維持・再生に向けて)
- 鹿児島湾桜島におけるホンダワラ属(ヒバマタ目)藻類4種, マメタワラ, ヤツマタモク, コブクロモク, キレバモクの季節的消長と生育環境
- 九州沿岸海藻の in vitro における抗腫瘍活性のスクリーニング
- 選択的 in vitro 抗腫瘍活性を有する海藻抽出液が腫瘍細胞L1210及び正常細胞NIH-3T3の増殖に及ぼす影響
- 選択的 in vitro 抗腫瘍活性を有する海藻抽出液の種々の腫瘍細胞株に対する細胞毒性スペクトル
- 食用海藻3種,カタメンキリンサイ,トゲキリンサイ,トサカノリ(紅色植物門ミリン科)の室内培養による生長及び光合成
- 日本初記録から半世紀ぶりに確認されたベニアミゴロモDictyurus purpurascens Bory de Saint-Vincent(紅色植物門イギス目)
- 食用海藻3種、カタメンキリンサイ、トゲキリンサイ、トサカノリ(紅色植物門ミリン科)の室内培養による生長及び光合成
- 新種発見から半世紀ぶりに確認されたカタミノフクロツナギChamaebotrys lomentariae (Tanaka et Nozawa) Huisman(紅色植物門マサゴシバリ目)