高齢者の腹腔鏡手術
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
雑誌掲載版高齢者の腹腔鏡下手術の術後回復に影響する種々の周術期因子を検討比較した。腹腔鏡下手術を受けた65歳以上の子宮および付属器良性疾患患者を対象とした。対照群として、65歳未満で子宮および付属器良性疾患の腹腔鏡下手術を受けた患者集団、65歳以上で子宮および付属器良性疾患の開腹手術を受けた患者集団を抽出した。65歳以上の高齢者群に腹腔鏡下手術を導入した場合の周術期因子に若年者群と比して差異は見られなかった。婦人科良性疾患のため腹腔鏡下手術を受けた68例と、婦人科良性疾患の開腹手術を受けた高齢者群19例との間で同様の検討を行い、手術時出血量において腹腔鏡群33.3g、開腹手術群130gと有意差が見られたが、その他手術時間や既往症保有率、周術期合併症発生率に差は見られなかった。
著者
関連論文
- 腹腔鏡下手術時に核出した子宮アデノマトイド腫瘍の1例
- P3-63 抗グルタミン酸受容体抗体陽性辺縁系脳炎となった成熟奇形腫の1例(Group84 卵巣腫瘍10,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮頸癌におけるセンチネルリンパ節ナビゲーション手術(SNNS)とその意義
- P-390 卵巣癌および子宮体癌における子宮内膜症の合併についての検討
- 21 当科更年期外来(ラベンダー外来)患者の治療効果(第4群)(第30回日本女性心身医学術集会)
- 82 血管内皮細胞におけるTumor Necrosis Factor(TNF)によるMn-Superoxide Dismutase(Mn-SOD)の発現
- 子宮頸癌における Sentinel node の同定および診断能向上の可能性の検討(子宮頸部悪性腫瘍X, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 生殖細胞特異的遺伝子GC-LRR (Germ Cell Leucine-Rich Repeat) ファミリーの解析(生殖生理・病理II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵巣癌におけるホメオボックス遺伝子HOXの発現異常とアンチセンス導入による浸潤抑制効果(卵巣腫瘍VII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 27-27.凍結融解胚移植周期における2種類の経皮吸收エストロゲン製剤の比較検討(第134群 不妊・不育15)(一般演題)
- 25-16.ヒト卵細胞膜と精子の結合・融合過程におけるインテグリンの関与(第121群 生殖生理・病理10)(一般演題)
- 5-28.婦人科悪性腫瘍症例に対するWeekly TJ療法ならびにWeekly Taxol療法の意義(第23群 悪性腫瘍全般3)(一般演題)
- 2-15.初期浸潤子宮頸癌に対する内視鏡手術を応用した治療法選択への試み(第6群 子宮頸部悪性腫瘍6)(一般演題)
- 1-37.子宮頚癌細胞におけるホメオボックス遺伝子HOXの異常発現(第4群 子宮頸部悪性腫瘍4)(一般演題)
- 子宮内膜症患者における体内ダイオキシン濃度(第89群 子宮内膜症・腹筋症3)
- 【子宮頸癌の取り扱いの実際】 子宮頸癌手術療法
- 症例 光線力学的治療を施行した子宮頸部高度異形成患者の1症例
- 難治性舌痛症に対し葛根湯が有効であった1例
- 当院における「組み立て式吊り上げ法」を用いた腹腔鏡下子宮筋腫核出術の後方視的検討
- 54 悪性卵巣腫瘍における癌抑制遺伝子DCC (deleted in colorectal carcinoma)の異常に関する検討
- 155 妊婦血中1, 5-anhydroglucitol濃度と糖尿病ならびに腎障害指標との比較検討
- P2-110 高齢者に対する腹腔鏡手術(Group47 婦人科手術3,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- W1-1 ThinPrep^[○!R]標本作製におけるCytoLyt^[○!R]液の効果に関する検討(内膜細胞診・液状検体細胞診の診断上の有用性と問題点,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P4-104 子宮体癌症例における筋層浸潤評価法の検討(Group105 子宮体部悪性腫瘍7,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-254 当施設における子宮体癌症例の腹腔鏡下手術治療成績(Group136 腹腔鏡下手術4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-251 初期子宮頸癌に対する腹腔鏡を用いた低侵襲根治手術適応の検討(Group136 腹腔鏡下手術4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-97 子宮内膜癌細胞株及び組織におけるTBX1遺伝子の過剰発現(Group8 子宮体部腫瘍1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-131 腹腔鏡下成熟嚢胞性奇形腫摘出術におけるラップディスクミニの有用性(Group 130 卵巣腫瘍XIX,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-91 子宮体癌におけるホメオボックス遺伝子HOXの過剰発現と浸潤転移能の解析(Group 12 子宮体部腫瘍V,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-28 子宮頸癌Sentinel nodeにおける微小転移検索について(Group 4 子宮頸部腫瘍IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 婦人科癌化学療法患者に対する主治医による心理的サポートの実践(悪性腫瘍全般V, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 280 子宮体癌におけるp16^およびp15^遺伝子の解析
- P-58 ヒト及びマウス未受精卵凍結保存における抗酸化酵素の有用性に関する検討
- P2-270 腹腔鏡下手術後に境界悪性卵巣腫瘍が判明した6症例の検討(Group77 卵巣腫瘍6,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-269 当院における良性および境界悪性卵巣腫瘍症例の検討(Group77 卵巣腫瘍6,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-254 当科における卵巣外奬液性乳頭状腹膜癌の診断と治療(Group30 その他の良性・悪性腫瘍3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-131 GDMスクリーニング法における食後2-4時間血糖値と50g-GCT値との成績の比較検討
- 419 婦人科悪性腫瘍におけるIGF-II遺伝子のゲノムインプリンティングに関する検討
- 169 50g-GCT(GCT)による妊娠糖尿病(GDM)スクリーニングにおけるcut-off値の検討
- P-277 妊婦における1, 5-anhydroglucitol(AG)低値の意義に関する検討
- 25-29.生殖細胞特異的遺伝子GC-LRR(Germ Cell Leucine-Rich Repeat)の発現解析(第123群 生殖生理・病理12)(一般演題)
- -第3報-子宮頸癌検診の異常細胞診の適正な定期検診とは?
- P-443 周術期の抗菌薬投与における全国調査
- 440 婦人科良性疾患に対する非開腹手術時に抗菌薬の予防投与は必要か?
- 375 子宮癌におけるMatrix Metalloproteinase-9(MMP-9), Urokinase-type Plasminogen Activator(uPA)の発現と浸潤, 転移に関する研究
- 前置胎盤かつ癒着胎盤に対し、帝切後二期的に子宮全摘術を施行した一症例 : MTX療法、子宮動脈塞栓療法に関し
- 249 子宮頸癌検診の異常細胞診の適正な定期検診とは?
- 372 子宮内膜症におけるダイオキシン類代謝酵素CYP1A1多型の解析
- 152 当科で経験した卵巣癌III期(旧FIGO分類による)における治療成績の分析
- 子宮悪性腫瘍に対する開腹手術,腹腔鏡下手術の比較検討(第46群 悪性腫瘍全般4)
- P-362 卵巣癌および子宮体癌に対するTXL+CBDCA療法の効果と安全性についての検討
- 175 子宮頸癌におけるSentinel Node Navigation Surgeryの検討
- 腹腔鏡下に摘出しえた膀胱子宮内膜症の1例
- P-212 HELLP症候群とTTPを発症したSLE合併妊娠の一例と当科におけるSLE合併妊娠例の検討 : 妊娠中のSLEの増悪は予知できるか?
- 258 子宮癌におけるLKB1/STK11遺伝子の解析
- 256 子宮癌におけるPTEN遺伝子の解析とPTEN遺伝子産物と相互作用する遺伝子の同定
- 1 p53コドン72多型とHPV陽性子宮頚部病変の発癌リスクについて
- P-49 子宮癌におけるApoptosis関連遺伝子Bcl-2、BaxおよびSurvivinの解析
- 18 子宮癌におけるPTEN遺伝子の解析
- P-61 子宮頚癌に対するNACとしての1クールHigh Dose BOMP
- 子宮頚癌におけるSentinel Nodeに関する予備検討(第76群 子宮頸部悪性腫瘍14)
- 72 癌抑制遺伝子p53を用いた卵巣癌の遺伝子治療に関する基礎的検討
- P-28 唾液中プロゲステロン測定を用いた子宮内膜症の黄体機能評価に関する検討
- P-57 ヒト透明帯除去卵を用いた透明帯開口術の受精成立予知に関する検討
- 363 卵細胞膜の多精子受精防御機構に関する検討
- 133 ラット黄体におけるManganese-Super-oxide Dismutase (Mn-SOD)蛋白の動態及びmRNAの発現
- 高齢者の腹腔鏡手術
- P2-23-19 進行及び再発卵巣癌に対するGemcitabineの有用性,安全性に関する検討(Group122 悪性卵巣腫瘍・治療2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-21-3 悪性卵巣甲状腺腫の一例(Group115 悪性卵巣腫瘍・症例1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-9-26 子宮頸癌予防ワクチンの普及へのアプローチ : 公費助成を開始した北海道地方自冶体の取り組みおよびアンケート調査を施行した斜里町の取り組みをもとに(Group83 子宮頸部腫瘍HPV2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 社会小児科学 ワクチン普及に向けての地域における健康教育活動の重要性と実践 : 北海道斜里町での試み
- P3-3-8 子宮頸癌予防ワクチンの普及に向けて : 北海道地方自治体の状況およびアンケート調査から見えてきた点(Group115 子宮頸部腫瘍・HPV1)
- P1-5-6 C.perfringensによる敗血症性ショックを合併した子宮体癌の一例(Group5 子宮体部腫瘍・症例,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-14-8 当施設で経験した悪性卵巣甲状腺腫の一例(Group70 卵巣腫瘍・症例5,一般演題)
- P1-26-7 腹腔鏡下子宮内膜症性嚢胞核出術後再発に関与する疫学的・組織学的諸因子の検討(Group 26 子宮内膜症・臨床2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-12-5 婦人科悪性疾患における治療前血栓症スクリーニング(Group 64 婦人科腫瘍全般・合併症1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-21-1 当科での早期子宮体癌における腹腔鏡下手術と開腹手術との安全性と治療成績の検討(Group 59 子宮体部腫瘍・治療3,一般演題,第66回学術講演会)
- P1-9-8 頸部腫瘤として発見された,若年女性の未分化子宮内膜肉腫の一例(Group 9 子宮体部腫瘍・症例2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P2-27-5 当科における婦人科悪性腫瘍患者の静脈血栓塞栓症に関する検討(Group 65 婦人科腫瘍・合併症1,一般演題,第66回学術講演会)
- P1-16-4 根治困難な再発・進行ミュラー管癌患者に対する化学療法(Group 16 卵巣腫瘍・治療1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)