大気中二酸化炭素濃度漸増モデル実験による降水量極値に関する解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 京都大学防災研究所の論文
- 2003-04-01
著者
関連論文
- P336 日本に接近する台風の将来変化
- P336 20km格子全球大気モデルによる現在気候実験で再現された台風活動のENSO依存性について
- A104 60km格子全球大気モデルによる将来気候実験で再現された熱帯低気圧発生数のSSTと初期値依存性について(気候システムI)
- P124 60km格子全球大気モデルによる熱帯低気圧の再現性について
- A208 20km格子全球大気モデルによる地球温暖化時の熱帯低気圧の構造変化(気候システムII)
- A201 20km格子全球大気モデルによる地球温暖化実験結果の概要(気候システムII)
- B166 水平解像度20km大気モデルによる地球温暖化予測タイムスライス実験(気候システムII)
- A203 日本における高解像度日降水量グリッドデータ(APHRO_JP)の作成について(気候システムII)
- P323 グリッド降水量データセットにおける降水量と標高との関係
- P140 雨量計を元としたグリッド日降水データの作成 : 異常値判別のためのTRMM(2A25)の利用可能性