産業廃棄物不法投棄ゲームの開発と社会的ジレンマアプローチ : 利得構造と情報の非対称性という構造的与件がもたらす効果の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
社会的ジレンマ構造に,利得や情報の非対称性,フローの一方向性,信頼ゲームなどの要素を取り入れた「産業廃棄物不法投棄ゲーム」を開発した.このゲームは五つの異なる利得を持つプレーヤーからなり,利益と産業廃棄物を生み出す排出事業者,産業廃棄物の量を減らす中間処理業者,埋め立て処理をする最終処理業者,産業廃棄物を運搬する一次収集運搬業者および二次収集運搬業者が存在する. いずれの業者も,協力(適正処理や処理委託)と非協力(不法投棄)を選択できる.8ゲームを実施し,次の結果が得られた.①フェイズを追うごとに不法投棄が減った.②処理フローの下流に行くほど不法投棄が多かった.③排出事業者は罰金やゲーム後の費用負担を恐れて委託金を低く抑える傾向があり,その結果,下流で適正処理費用が不足し不法投棄が増え,多くの費用を負担しなければならなくなった.④業者聞の評価では,接触できないプレーヤーに対して信頼が低く,逆に,接触できるプレーヤーに対しては比較的信頼していた.The“Industrial Waste Illegal Dumping Game" is based on a simulated social dilemma structure with aspects of asymmetry of incentive and information,one way flow of waste,and trust game. There are five different types of players in this game: the producing industries who produce money and waste; the mid-process industries who can reduce waste; the terminal industries who reclaim waste in landfill; the first and the second carriers who convey the waste. All players have to make decisions between cooperation (appropriate disposition and commission) and non-cooperation (illegal dumping). Eight games were conducted and the following are the results obtained: 1) Illegaldumping decreased over phases. 2) The players in downstream of the waste flow did more illegal dumping. 3) The Producing industry did not pay enough money to allow appropriate disposition,because they feared paying for potential fines and environmental restoration after all sessions are completed. Lack of initial spending money brought about more illegal dumping,causing later defrayment of greater costs. 4) Players who could not move were likely to be evaluated as less trustful,while those who could move were likely be evaluated as trustful.
著者
関連論文
- 日独における環境配慮行動の認知についての社会心理学的アプローチ
- 産業廃棄物不法投棄ゲームの開発と社会的ジレンマアプローチ : 利得構造と情報の非対称性という構造的与件がもたらす効果の検討
- 書評 『スモールワールド・ネットワーク--世界を知るための新科学的思考法』ダンカン・ワッツ(著) 辻竜平・友知政樹(訳) (2004年 阪急コミュニケーションズ)
- 環境に配慮した交通手段選択行動の規定因に関する研究 : パーク・アンド・ライドの促進に向けた社会心理学的アプローチ
- 住民による自発的リサイクルシステムが資源分別制度の社会的受容に及ぼす効果
- 投稿論文 仮想世界ゲームにおける環境問題解決策選好の規定因
- 日独における環境配慮行動の阻害要因の比較 : フォーカス・グループの実施
- ライフスタイルから見る環境配慮行動 : 消費購買行動の類型化による人びとの特徴
- 投稿論文 社会の中のマイノリティはいかにして帰属意識を得るのか?--仮想世界ゲームを用いて
- 22^ IAPS2012グラスゴーに参加して(iaps22 Glasgowレポート,IAPSを振り返る)
- Effects of Prior Voluntary Recycling on Social Acceptance of Mandatory Resource Separation System
- 論文賞を受賞して(学会賞受賞の言葉)
- 公共的意思決定場面において当事者性と利害関係が信頼の規定因に与える影響
- 企画にあたって : 特集「ゲーム理論とシミュレーション&ゲーミング」