小児原発性膀胱尿管逆流の臨床的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Primary VUR 64症例について検討した.手術施行群ではVURは100%消失した.化学療法群ではgrade 1では約61.5%にVUR消失がみられたが,gradeが上昇するにしたがって消失例も少なくなった.したがってgrade 3またはgrade 4では手術療法が適応と考えられるが,low grade群においても,腎機能障害の発生や進行について注意が必要である.一側VUR症例に関して経過観察中他側に新たにVURが出現した症例はなく,両側ともanti-reflux surgeryを行なうことに関してThe retrospective analysis of 64 patients between 1 month and 14 years old with 87 primary vesicoureteral units with reflux was reviewed. They were followed-up for a period of 3 to 60 months. Thirty one patients were managed conservatively by chemotherapy (group A) and 28 patients were treated surgically. As the anti-reflux operation the Politano-Leadbetter procedure was used in 27 patients and the modified Politano-Leadbetter procedure in 1 patient (group B). Five patients were not treated (group C). In 13 of the 30 renal units of group A, the vesico-ureteral reflux disappeared spontaneously and in group B the post-operative cystourethrography revealed cure of reflux in all the renal units. In 2 of the 21 renal units of group A excretory urography (IVP) revealed improvement and in 3 deterioration. Post-operative IVP revealed improvement in 13 of 39 renal units of group B and in 2 deterioration. In 3 of the 22 renal units of group A the renogram revealed improvement and in 3 deterioration. The post-operative renogram revealed improvement in 8 of the 28 renal units of group B and deterioration in renal units. Analysis was also made according to the vesicoureteral reflux grade.
著者
関連論文
- 小さな腎細胞癌に対する患側腎温存手術 : Microwave coagulatorを用いたIn-situ non-ischemic enucleation
- 中等度の前立腺肥大症におけるPSSの特性についての検討
- 精巣腫瘍症例における末梢血幹細胞採取の効率に関する検討
- 泌尿器悪性腫瘍症例における末梢血幹細胞採取及び末梢血幹細胞移植併用化学療法の有用性に関する検討
- 腎細胞癌における術後残存腎機能の評価
- Microwave tissue coagulatorを用いた小さな腎細胞癌の無阻血腫瘍核出術
- 2-amino-4,5-dipehnyl-thiazole(DPT)ラット後天性嚢胞腎モデルにおける腎の病理組織の経時的変化の検討
- 前立腺特異抗原(PSA)に対する抗イディオタイプ抗体の作成と機能
- 前立腺特異抗原(PSA)に対する抗イディオタイプ抗体の作成と機能
- 膀胱原発扁平上皮癌,腺癌の臨床的検討
- 膀胱原発扁平上皮癌,腺癌の臨床的検討
- 腎不全症例および腎移植症例におけるエンドセリン(ET)の検討 : HPLC法による測定の検討
- 前立腺肥大症に対するallylestrenolの有用性の検討 : 一般演題 : 第43回中部総会
- 前立腺肥大症に対するallylestrenolの有用性の検討 : 一般演題 : 第43回中部総会
- 腹腔鏡下副腎摘除術の経験 : 一般演題 : 第43回中部総会
- 回腸導管の臨床統計 : 第1報 : 術後早期合併症について : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- 回腸導管の臨床統計 : 第1報 : 術後早期合併症について : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- ヒト腎細胞癌に対するRhodamine123, Buthionine sulfoximineの増殖抑制効果 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- CYAによるラット障害腎に対する心房性Na利尿ペプチド(r-ANP)の影響 : 第41回中部総会
- 奈良県立医科大学および県立奈良病院泌尿器科における副腎疾患手術症例の検討 : 第41回中部総会
- 奈良県立医科大学および県立奈良病院泌尿器科における副腎疾患手術症例の検討 : 第41回中部総会
- CDDP based combination chemotherapyのnephrotoxicity : 第2報 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 腎盂尿管腫瘍と鑑別が困難であった腎盂尿管炎の1例 : 第134回関西地方会
- 腎盂尿管腫瘍と鑑別が困難であった腎盂尿管炎の1例 : 第134回関西地方会
- 後腹膜腔Castleman腫瘍の1例 : 第132回関西地方会
- 後腹膜腔Castleman腫瘍の1例 : 第132回関西地方会
- 偶然発見された腎腫瘍症例の検討 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- 偶然発見された腎腫瘍症例の検討 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- 腎盂尿管移行上皮癌の臨床的検討
- 腎性骨異栄養症における各種パラメーターと血清遊離型γカルボキシグルタミン酸の検討
- 副睾丸より発生したと考えられるmucinous cystadenocarcinomaの1例 : 第125回関西地方会
- 奈良県立医科大学泌尿器科における経尿道的尿管砕石術(TUL)の経験(第119回関西地方会)
- 腎細胞癌の臨床的観察と静脈内腫瘍血栓症例の予後(一般演題,第36回中部総会,学会抄録)
- 小児原発性膀胱尿管逆流の臨床的検討
- Mixedgonadaldysgenesisに発生したseminomaの1例
- 膀胱腫瘍患者の尿中LDHk活性の検討 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- High Dose BBNの経口投与により発生した膀胱腫瘍担癌ビーグル犬の長期経過観察について
- 膀胱腫瘍に対するMMCマイクロカプセルによる選択的膀胱動脈化学塞栓療法の経験(一般演題,第34回中部連合総会)