前立腺癌術後リンパ浮腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
69歳男.前立腺癌の診断で術前MAB療法を4ヵ月間施行後,根治的前立腺摘除術,骨盤内リンパ節郭清術を施行した.術後診断は中分化型腺癌で,以後外来通院していた.術後1年6ヵ月より左下肢浮腫が出現した.CTscanで癌の再発転移を,又,血管エコーで深部静脈血栓を認めなかった.交通事故で左腰骨を骨折,そのギブス固定後より下肢浮腫の悪化と陰茎,陰嚢にも浮腫が出現し,増悪と共に自力歩行が困難な状態となった為入院となった.前立腺癌術後の下肢リンパ浮腫が骨折によるギブス固定及び膿瘍の発症を契機に急性増悪したものと診断し,左下腿部膿瘍の切開排膿を施行した.下肢浮腫の減退を認めたが,陰茎,陰嚢の浮腫は改善を認めず,下肢の浮腫の改善後も歩行困難は継続した為,陰茎,陰嚢浮腫組織切除術と陰茎,陰嚢形成術を施行した.更に両側精巣摘除術を施行した.術後経過は良好で退院した.現在まで陰茎,陰嚢に浮腫の再発は認めていないWe report a case of intractable lymphedema of the left leg following radical prostatectomy. The 69-year-old male patient complained of difficulty walking, caused by severe lymphedema. Intraarterial autologous lymphocyte transfusion therapy was performed because of failure of conventional conservative therapy, and the leg edema resolved almost completely. However, the treatment did not improve the penoscrotal edema necessitating excision of the edema and skin graft in a separate procedure. The post-operative course was excellent and the patient's performance status improved to 1 from 3.
著者
関連論文
- 前立腺癌 Positive Surgical Marginの予後における意義
- エンドトキシン吸着療法が著効した気腫性腎盂腎炎の1例
- 前立腺癌精嚢浸潤の術前予測因子の検討
- 腹部鈍的外傷におけるMultidetector-row CTの有用性の検討
- ヒト陰茎海綿体の膠原線維と弾性線維の加齢変化
- ヒト尿管の膠原線維と弾性線維の立体配列 : 走査電顕による観察
- 体外陰圧式勃起補助用具によるインポテンスの治療
- マイクロ波組織凝固装置を用いた腎温阻血を要しない腎部分切除術
- ヒト膀胱癌組織におけるシステインプロテアーゼの動態
- ヒト陰茎海綿体におけるPGP 9.5, VIP, NPY, NADPH diaphoraseおよびCGRP陽性神経の分布様式
- KOH-コラゲナーゼ法によるヒト陰茎の弾性線維(エラスチン線維)の立体配列の検討
- 根治的前立腺全摘術における臨床的意義のない前立腺癌の頻度とその予測に関する検討
- 大量化学療法による救済治療を行った治療抵抗性精巣胚細胞腫瘍の3例
- 外傷にて腎盂破裂をきたした先天性水腎症の1例
- PP4-186 陰茎再建が得られた陰茎陰嚢完全切断(一般演題(ポスター))
- PP-506 透析患者における疾患管理クリニカルパスの作製 : 腎性貧血と二次性副甲状腺機能亢進症に対するスクリーニングパス(発表・討論,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺癌術後リンパ浮腫の1例
- 進行セミノーマの治療成績
- 前立腺肥大症に対する経尿道的前立腺電気蒸散術の臨床的検討
- 二期的尿道下裂術後の外尿道口後退症例に対する尿道形成手術 : 第58回東部総会
- ヒト陰茎における勃起メカニズムの形態学的検討 : 陰茎海綿体内の動静脈吻合の微細構造とその血流調節機能
- 腎杯憩室に対し電気凝固術が有用であった1例 : 第206回東北地方会
- 放射線性膀胱炎による血尿に対し高圧酸素療法が有用であった2例 : 第206回東北地方会
- 前立腺肥大症に伴う排尿障害に対するテラゾシンとタムスロシンの有効性と安全性の比較
- 血液透析患者における血清セレン濃度の検討
- HD患者の非シャント部に発生した仮性動脈瘤の1例
- 陰圧式勃起補助用具(Vacuum Constriction Devices)の改良とその臨床的検討
- ヒト陰茎の弾性線維の加齢による量的変化 : 光顕切片の画像解析装置による測定 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- Peyronie病に対するtunica vaginalis autografting without plaque excisionの経験ならびにplaqueの電顕的検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 陰圧式勃起補助用具(Vacuum Constriction devices)のpump, cylinderおよびconstricting bandの改良と臨床的検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- ヒト陰茎海綿体白膜を構成する膠原線維の配列 : NaOH 細胞消化/走査電顕による観察 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- ヒト陰茎海綿体洞の血液流出路についての形態学的検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- ヒト陰茎海綿体白膜の基本構造とその加齢変化についての検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 当科におけるメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)感染症の臨床的検討 : 第56回東部総会
- 陰圧式勃起補助用具(Vacuum Constriction Devices, VCD)の試作とその臨床使用経験 : 第56回東部総会
- 前立腺肥大症患者の脂質代謝系に対する塩酸テラゾシンの影響
- APP-017 ヒト腎細胞癌に対するBrain-specific Angiogenesis Inhibitor 1 (BAI1)遺伝子を用いた遺伝子療法の基礎的研究(総会賞応募(ポスター))
- 過去9年間に経験した腎外傷の臨床的検討
- Correlation of Immunohistochemical Molecular Staging of Bladder Biopsies and Radical Cystectomy Specimens
- Immunohistochemical Analysis of p16 in Bladder Cancer
- 自動生検装置による経皮的精巣生検
- 陰嚢内に発生した表皮嚢腫の1例
- 前立腺癌診断における PSA density の有用性の検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 近位尿道下裂に対する一期的尿道形成術 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 左低形成腎に伴う右腎動脈瘤に対する腎保存手術の経験 : 第204回東北地方会
- 二次性副甲状腺機能亢進症に対する手術成績 : 第207回東北地方会
- 精巣悪性リンパ腫の2例 : 第205回東北地方会
- 慢性透析症例の急性腹症の特徴と治療上の問題点
- 鎖肛に合併した両側精管尿道開口異常 : 第203回東北地方会
- ヒト陰茎海綿体白膜 : 膠原線維の立体配列とその意義
- ラットおよびヒト膀胱上皮におけるリソゾームシステインおよびアスパラギン酸プロテアーゼの局在について