膀胱癌検出における尿中NMP22(Nuclear Matrix Protein22)Bladder Chekの臨床的有用性の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
血尿患者および膀胱癌患者各40例を対象に尿中NMP22 Bladder Chekの臨床的有用性について検討した.その結果,1)膀胱癌に対するNMP22 Bladder Chekの陽性率は62.5%で,従来のNMP22 ELISAの55%と有意差を認めず,尿細胞診の27.5%より高値を示した.2)膀胱癌におけるパラメーターの検討では,NMP22 ELISAで初発例,異型度,深達度,大きさがいずれも悪化すると陽性率は上昇傾向を示し,NMP22 Bladder Chekにおいても同様の結果であった.3)血尿患者では偽陽性を5例で認められ,3例は尿路結石,1例は慢性腎炎,1例は尿道カルンクルであり,NMP22 Bladder ChekとNMP22 ELISAの一致率は95%であったThe clinical usefulness of the nuclear matrix protein 22 (NMP22) Bladder Chek test as a novel urine marker in the detection of patients with bladder cancer was evaluated in comparison with the urinary NMP22 enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA) and urinary cytology. A total of 40 patients with pathologically proven bladder cancer voided urine specimen before treatment. The urine samples were divided for NMP22 Bladder Chek test, NMP22 ELISA, and urinary cytology. In the 40 patients with bladder cancer, the overall positive rate was 62.5% for the NMP22 Bladder Chek test, 55% for the NMP22 ELISA test, and 27.5% for urine cytology. There was a significant difference between NMP22 Bladder Chek, NMP22 ELISA and cytology. The positive rate with the NMP22 Bladder Chek and NMP22 ELISA was higher in the patients with high grade and large-size (1 cm < or =) tumor. In 40 patients presenting with microhematuria without urothelial cancer, the false positive rate 12.5, 10, and 0% for NMP22 Bladder Chek, NMP22 ELISA, and urinary cytology. No significant difference was found with the test. In conclusion, the urine NMP22 Bladder Chek test provided a higher positive rate than the NMP22 ELISA test and urinary cytology. Therefore, the NMP22 Bladder Chek test may be clinically more useful as a tumor marker for the diagnosis of bladder cancer.
- 泌尿器科紀要刊行会の論文
著者
関連論文
- PP-067 改訂されたGleason分類 : 針生検と全摘標本での比較(前立腺腫瘍/診断・マーカー5,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 進行肺癌に対するレーザー治療の適応と限界 : PDT vs Nd-YAG レーザー治療(気道狭窄の治療の新展開)(第 16 回日本気管支学会総会特集号)
- 中心型早期肺癌に対する多角的内視鏡画像診断
- PP-065 直腸診陰性例での経直腸的前立腺生検における尖部腹側領域追加の有用性の検討(前立腺生検2,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-032 直腸診陰性症例における系統的12ヶ所前立腺生検の検討(前立腺腫瘍/診断・マーカー1,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- Quantitative analysis of survivin mRNA expression in bladder transitional cell carcinomas
- PP-698 女性軟性膀胱鏡検査における砲弾型先端形状ビデオスコープ使用による除痛効果の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-358 経直腸アプローチによる前立腺尖部腹側生検 : 超音波プローブ先端形状の比較(前立腺腫瘍/診断・マーカー4,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-624 前立腺生検にて炎症細胞を認めた症例に対する再生検の必要性に関する検討(前立腺腫瘍/診断・マーカー4,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- TURisを用いたTURBT
- PP-459 手術を施行した嚢胞性腎腫瘤の検討(腎腫瘍/症例1,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-075 癌や炎症を有さない正常前立腺例の46%でPSAが自然低下する : PSA gray zoneの検討(前立腺腫瘍/診断・マーカー6,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-331 前立腺癌おける神経内分泌細胞の発現の検討 : 前立腺全摘例を用いた検討(前立腺腫瘍/基礎,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-644 前立腺再生検における体積を考慮した経直腸的多数箇所生検の有用性(第95回日本泌尿器科学会総会)
- PP-592 体積を考慮した経直腸的前立腺多数箇所生検における手技の安定性の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- PP-574 PSA高値に対する前立腺初回生検における非癌検出例の検討 : PSA20.1-50.0ng/mlの検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- PP-193 鎌型ループを使用したTUR-Bt例の治療経験(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-149 間質性膀胱炎に対する局所麻酔による水圧拡張(第95回日本泌尿器科学会総会)
- MP-685 当センターで初回治療を行った表在性膀胱癌の臨床検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- MP-384 前立腺生検後の尿閉の検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- MP-374 経直腸的前立腺多数箇所針生検で有害事象は増加するか? : 8箇所生検と多数箇所生検の比較を中心に(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- MP-154 疼痛発作を主訴とした尿管結石症例の検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 腎盂尿管癌の臨床検討
- 肺転移巣に新規抗癌剤による化学療法が有効であった陰嚢内平滑筋肉腫の1例
- 進行肺癌における治療の検討 : とくにT_4症例について
- PP4-077 前立腺導管型腺癌の検討(一般演題(ポスター))
- TURP症例におけるクリニカルパス使用の試み
- 尿中PSA測定における採尿方法ならびに日内変動の検討
- AVP-022 前立腺多部位立体生検における局所麻酔方法の検討(前立腺・その他2,総会賞応募ビデオ,第98回日本泌尿器科学総会)
- APP-029 内分泌不応性前立腺癌に対するドセタキセル化学療法における予後因子の検討(発表・討論,総会賞応募ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- PP4-032 腎オンコサイトーマ4例における臨床的検討(一般演題(ポスター))
- PP4-027 pT3腎癌の臨床的検討(一般演題(ポスター))
- PP3-073 当センターにおける表在性膀胱癌の治療成績(一般演題(ポスター))
- PP2-048 Gray zone PSA例の前立腺生検におけるCRP値の有用性(一般演題(ポスター))
- 血尿患者における尿中NMP22測定の有用性の検討
- 尿路上皮癌におけるサイトケラチン19フラグメント測定の意義
- OP-258 生検Gleason score8以上の前立腺癌に対する前立腺全摘術の治療成績(前立腺腫瘍/手術1,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-273 前立腺癌に対する強度変調放射線治療(IMRT)後のQOL変化 : EPIC,SF-8による縦断的調査(前立腺腫瘍/手術4,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- PP-390 膀胱癌に対する膀胱全摘除術後上部尿路再発の頻度と危険因子の検討(発表・討論,第98回日本泌尿器科学会総会)
- PP-389 膀胱癌に対する血管茎処理先行広範膀胱全摘後の局所再発に関する検討(発表・討論,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-490 癌研有明病院における進行期腎細胞癌に対する分子標的治療の初期経験(腎腫瘍/薬物療法3,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-259 血清PSA値20ng/ml以上の前立腺癌に対する血管茎処理先行広範順行性前立腺全摘除術の治療成績(前立腺腫瘍/手術1,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-116 前立腺生検における生検本数別癌検出率の検討(前立腺腫瘍/診断・マーカー2,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-034 前立腺癌ヨウ素125密封小線源療法後のPSA bounceに関する検討(前立腺腫瘍/放射線治療4,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- PD3-5 再燃前立腺癌の治療戦略 : 骨転移への対応(再燃前立腺癌の治療戦略,パネルディスカッション3,第98回日本泌尿器科学会総会)
- PP-283 前立腺生検におけるガイドラインで推奨される生検本数の妥当性についての検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学会総会)
- SIII7 肺癌手術におけるinduction chemotherapyの意義(Induction Chemotherapy,シンポジウム3,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 症例 高圧酸素療法が奏効したシクロホスファミドによる出血性膀胱炎
- 小児包茎に対する吉草酸ベタメタゾン軟膏を用いた非手術療法の早期治療成績
- 膀胱に発生したInflammatory Pseudotumorの1例
- OP-097 前立腺生検にて炎症性細胞浸潤を認めた症例に対する再生検の必要性(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- OP-049 PSAの2回測定によるgray zone前立腺生検の効率化(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 膀胱癌検出における尿中NMP22(Nuclear Matrix Protein22)Bladder Chekの臨床的有用性の検討
- 精索脂肪肉腫の1例
- 限局性尿管アミロイドーシスの1例
- 症例 糖尿病に合併した気腫性膀胱炎
- 術前PDTを施行し肺葉切除が可能となった肺扁平上皮癌の1例
- 胸部レントゲン陰性で広範気管支粘膜浸潤を認めた肺扁平上皮癌の2例 : 稀な肺腫瘍4
- DNAマイクロアレー法による腎細胞癌細胞における同一症例の原発・転移部位別遺伝子発現の解析
- Siemens Lithostar Multilineによる上部尿路結石の治療成績
- 前立腺肥大症に対するTUNAとVLAPの長期治療成績の検討
- 直腸診陰性でPSA4.0ng/ml以下における前立腺生検の意義(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 膀胱腫瘍患者におけるサバイビン発現の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺再生検における体積を考慮した経直腸的多数箇所生検の有用性(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 膀胱移行上皮癌患者における尿中NMP22の検討 : ELISA法とイムノクロマト法の比較を中心に(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 尿管結石の診断における curved planner reconstruction (CPR) による画像構築の有用性の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 尿管結石症例の診断における各種画像検査の有効性についての検討 : DIPおよび単純・造影CT検査の比較(第93回日本泌尿器科学会総会)
- E-23 気管支超音波診断装置、バルーンプローブをもちいた気管支腫瘍壁内浸潤の診断
- 14. 気管支鏡超音波診断装置による気管・気管支腫瘍の浸潤度診断(第 81 回 日本気管支学会関東支部会)
- ポルフィマーナトリウム(Photofrin^を用いた肺癌の蛍光画像診断
- 光線力学的療法と併用した肺癌の重粒子線治療 : 重粒子線による肺癌治療に期待するもの
- 23. PDT にて完全寛解を得た肺門部早期肺癌症例(第 68 回日本気管支学会関東支部会)
- 前立腺癌における平均核面積の検討
- PP4-191 泌尿器科入院患者における診断群分類と入院医療費分析 : 包括払い(DPC)導入の際の当院での試算とDPCの問題点(一般演題(ポスター))
- 前立腺癌におけるネオアジュバント療法に伴う再燃関連因子の発現変化による予後の推定
- VIPを導入療法とした進行性胚細胞腫瘍の治療成績
- 下大静脈部分切除ならびに人工血管置換術を行った精巣腫瘍後腹膜リンパ節転移の1例
- 集学的治療が奏功したPriapismを主徴とした膀胱癌の1例
- 膀胱全摘術後の回腸利用代用膀胱術 (Studer法) の検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 前立腺全摘後の PSA failure 例における PSA doubling time の検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 現発性膀胱上皮内癌の臨床的検討
- 前立腺癌におけるアポトーシス抑制蛋白サバイビンmRNAの発現
- 膀胱移行上皮癌患者における尿中NMP-22,BTAと尿細胞診の比較検討
- 前立腺癌における神経内分泌細胞の発現
- ヒトの観察反応(学習,研究発表A-VII,VII.第5回大会プログラム及び発表要旨)
- ラットのobserving response : 反応コスト遅延減少時間の効果(研究発表 B-IV,VII. 第4回大会プログラム及び発表要旨)
- 長走行時間分化強化と付随行動
- 男性軟性膀胱鏡検査における2%塩酸リドカインゼリーを用いた尿道麻酔による除痛効果の検討
- PP-807 高脂肪食摂取増加は前立腺癌発生トランスジェニックマウスモデルにおいて腫瘍増悪因子の一つになる(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-288 去勢抵抗性前立腺癌に対する結合型エストロゲン製剤(プレマリン) : パイロット試験(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-207 前立腺針生検における癌検出予測因子としてのoveractive bladder symptom score(OABSS)の有用性(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-194 C反応性蛋白(CRP)は分子標的薬により治療された転移を有する腎細胞癌の予後予測因子である(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-034 進行性腎癌に対するスニチニブの初期使用経験(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- VP-008 ハイリスク前立腺癌に対する血管系処理先行順行性広範前立腺全摘術の術者別治療成績(前立腺,一般演題ビデオ,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-229 低リスク前立腺癌に対する待機的な根治的前立腺全摘術の妥当性の検討(前立腺腫瘍/手術1,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- APP-051 Stage C (cT3N0M0)前立腺癌の中期治療成績 : 前立腺全摘術vs.放射線療法(総会賞応募ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-855 前立腺再生検における体積を考慮した経直腸的多数箇所生検の有用性(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-101 体積を考慮した経直腸的多数箇所前立腺再々生検の意義(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-088 Molecular form別PSA densityの有用性の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 症例 高カルシウム血症を伴う腎盂へん平上皮癌