診断に苦慮した後腹膜腔原発脂肪肉腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
60代男.約5年前,全身倦怠感と食思不振の精査で左後腹膜腫瘍が指摘され,左腎合併経腹的後腹膜腫瘍切除術が施行された.病理学的に悪性線維性組織球症(MFH)と診断された.術後4年目に左下肺に腫瘤を認め,肺部分切除術を施行した.病理学的にMFHの肺転移と診断された.術後外来経過観察中に腹部CTで左後腹膜腔に腫瘤を認め,精査加療目的で入院となった.画像検査よりMFHの局所再発と診断し,経胸腹式到達法にて再発腫瘍に対して切除術を施行した.病理組織所見により高分化型硬化性脂肪肉腫と診断した.術後,膵液漏を認めたが,保存的治療にて1ヵ月後に治癒した.組織学的には切除断端陽性であったが,脂肪肉腫には高い奏功率を示す化学療法・放射線療法がないため,術後補助療法は施行しなかった.現在術後9ヵ月が経過し,明らかな再発は認めていないWe report a case of retroperitoneal tumor which turned out to be liposarcoma by the histological evaluation of its recurrent tumor, although the initial tumor was diagnosed as malignant fibrous histiocytoma (MFH). A retroperitoneal tumor in a 62-year-old man was removed and pathologically diagnosed as MFH. Five years after the initial surgery, computed tomography (CT) demonstrated a recurrent tumor near the spleen. The tumor was resected together with the spleen, tail of pancreas, and connective tissue due to adhesion and diagnosed as well-differentiated liposarcoma with sclerosing component. Generally dedifferentiated liposarcoma is difficult to distinguish from MFH and the presence of a well-differentiated liposarcoma component in the adjacent adipose tissue leads to the diagnosis of dedifferentiated liposarcoma. The clinical course of the present case indicated that the initial tumor was dedifferentiated liposarcoma and the recurrent tumor developed from the surrounding well-differentiated liposarcoma.
- 泌尿器科紀要刊行会の論文
著者
関連論文
- MP-613 ハンモック法を併用した回腸新膀胱造設術の検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- MP-431 ホルモン抵抗性前立腺癌における骨転移と予後との検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- MP-107 両側上部尿路腫瘍に対する治療経験(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- OP-327 尿路上皮癌肝転移に対する肝動注療法の有用性の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- APP-005-AM 腎細胞癌においてVHL癌抑制遺伝子変異によるJunBの活性化はMMP-2の発現を介して浸潤能を増強する(総会賞応募ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-252 血清Proteome解析による腎細胞癌腫瘍マーカーの探索(腎腫瘍/診断・マーカー,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-192 40歳未満の若年腎細胞癌の臨床像 ; 単一施設における検討(腎腫瘍/症例1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-215 CGHアレイを用いた多発表在性尿路上皮癌の染色体分析(尿路上皮腫瘍/基礎,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 腎移植後に発生した膜性腎症の1例
- 女子尿道憩室に発生した腺癌の1例
- 左腎周囲に発生した後腹膜悪性リンパ腫の1例
- APP-081 腎細胞癌の腫瘍血管微細構造に着目した抗血管新生療法感受性に関する研究(副腎腫瘍・腎腫瘍/基礎,総会賞応募ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- APP-012 細胞培養上清蛋白ショットガンプロテオミクスによる膀胱癌分泌蛋白質の同定 : CXCL1は重要な浸潤関連因子である(第95回日本泌尿器科学会総会)
- MP-599 細胞培養上清のプロテオーム解析による尿路上皮癌増殖因子の同定(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- MP-701 表在性膀胱癌再発関連マーカーの同定(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- APP-020 尿路上皮癌における新規標的分子Galectin7の同定と解析(総会賞応募ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- PP-212 cDNA microarrayを用いた尿路上皮癌化学療法感受性予測因子同定の試み(尿路上皮腫瘍/基礎,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- APP-027 尿路移行上皮癌におけるtriptolideを用いた癌特異的p21 target therapy(尿路上皮腫瘍・精巣腫瘍/基礎,総会賞応募ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 診断に苦慮した後腹膜腔原発脂肪肉腫の1例
- 再燃前立腺癌に対する経口 Dexamethasone 療法についての検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 簡単かつ確実なIPSS・QOLスコア問診法の開発と検証(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 仰臥位・後腹膜前方到達法による体腔鏡下腎尿管全摘術(第93回日本泌尿器科学会総会)
- PP-298 新規アンドロゲン依存性前立腺癌 xenograft を用いたアンドロゲン非依存性獲得の機序に関する検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- MP-382 経直腸的前立腺針生検における予防抗菌薬至適投与法に関する検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- OP-084 HoLEPで診断された前立腺癌の特徴(第95回日本泌尿器科学会総会)
- APP-003 DNAチップを用いた淡明腎細胞癌における予後マーカーの探索(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 経皮的腎砕石術(PNL)の臨床的検討
- 膀胱自然破裂により発見された膀胱扁平上皮癌の1例
- 陰茎縫線嚢腫の1例
- 腎盂尿管移行部狭窄症に合併した気腫性腎盂腎炎の1例
- 前立腺癌膀胱浸潤による自然腎盂外溢流の1例
- 殿筋転移を認めた腎盂癌の1例
- PP-160 根治的恥骨後式前立腺全摘除術に伴う術中術後合併症の検討(前立腺腫瘍/手術(腹腔鏡をのぞく)3,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-137 公立豊岡病院における前立腺全摘除術後PSA再発に対する救済放射線療法の成績(前立腺腫瘍/放射線治療3,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-320 兵庫県北部(但馬地区)における上部尿路結石症例の集計2004-2006(結石/基礎・薬物療法/外科的治療(内視鏡を含む),一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 女子外尿道口に発生した尖圭コンジローマの1例
- PP-632 ケモカイン受容体CXCR4の蛍光標識アンタゴニストによる膀胱癌のin vivoイメージング(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- PP-630 ケモカインCXCL1の新規膀胱癌尿中マーカーとしての有用性(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- 腎移植後BKウイルス腎症の1例
- APP-041 Thioredoxin interacting protein (TXNIP)は膀胱発癌抑制の新規標的分子である(発表・討論,総会賞応募ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- APP-056 腎細胞癌においてVHL癌抑制遺伝子変異によるJunBの活性化はMMP-2の発現を介して血管新生を促進する(発表・討論,総会賞応募ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- 内分泌療法中に発生した前立腺小細胞癌の1例
- 前立腺生検にてPSA4.0ng/ml以下で診断された前立腺癌の臨床的検討
- 当院における10年間の前立腺全摘除術の治療成績の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- PP3-133 当院における前立腺再生検の臨床的検討(一般演題(ポスター))
- VP4-006 動注血栓溶解療法にて著明な血流改善をみた腎梗塞の1例(一般演題(ビデオ))
- 相互交通を認めた左完全重複腎盂尿管に合併した上半腎尿管瘤内結石に対する内視鏡的治療
- 経尿道的に排膿ドレナージを行った、前立腺膿瘍の一例
- 腎被膜より発生したMalignant fibrous histiocytoma(MFH)の1例
- 輪ゴムによる陰茎絞扼症の1例
- 膀胱血管腫の1例
- 症例 自然破裂した腎血管筋脂肪腫
- 表在性膀胱癌治療におけるBCG療法と手術療法の長期予後への影響
- 腹部腫瘤として発見された巨大尿管腫瘍の1例
- 前立腺全摘除術に関する術中術後合併症の検討
- 原発性女子尿道腺癌の1例
- APP-017 DNAチップを用いた淡明腎細胞癌における予後マーカーの探索(総会賞応募ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 膀胱原発小細胞癌の1例
- 京大病院泌尿器科ストーマ外来の皮膚障害発生状況(第93回日本泌尿器科学会総会)
- APP-082 排尿日誌の電子化による尿量産生パターン視覚化システムの構築(総会賞応募ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- AVP-002 馬蹄鉄腎に発生した腎癌に対する後腹膜鏡下手術と経腹腔鏡下手術の併用(総会賞応募ビデオ,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 手術手技標準化による体腔鏡下手術コストの削減
- PP-774 膀胱癌に対する新規Eg5阻害剤(S)-methoxy-trityl-L-cysteinの抗腫瘍効果(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-439 浸潤性膀胱癌に対する動注M-VAC療法の臨床的検討(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-405 pT1aNOMO腎癌の術後再発に関する臨床的検討(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- APP-021 RalGAPによる腫瘍浸潤転移抑制機能の新規同定(総会賞応募ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 膀胱原発小細胞癌の1例
- VD-009-7 当院における下部直腸癌に対する腹腔鏡手術(VD-009 ビデオセッション(9)直腸 鏡視下-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-112-3 難治性気胸に対する局所麻酔下胸腔鏡手術(PS-112 肺 外科治療(良性),ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- VF-095-3 直腸癌に対する腹腔鏡下手術 : 切離吻合の工夫(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)