VD-009-7 当院における下部直腸癌に対する腹腔鏡手術(VD-009 ビデオセッション(9)直腸 鏡視下-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-03-05
著者
-
小松 昇平
神戸大学肝胆膵外科
-
豊川 晃弘
淀川キリスト教病院外科
-
加地 政秀
淀川キリスト教病院外科
-
小松 昇平
淀川キリスト教病院外科
-
若原 智之
淀川キリスト教病院外科
-
武部 敦志
神戸大学大学院肝胆膵外科
-
岩崎 武
神戸大学肝胆膵外科
-
岩崎 武
兵庫県立がんセンター 消化器外科
-
岩崎 武
神戸大学 大学院医学系研究科肝胆膵外科
-
國久 智成
石川島播磨健保組合播磨病院外科
-
加地 政秀
淀川キリスト教病院呼吸器外科
-
加地 政秀
淀川キリスト教病院
-
高橋 毅
公立豊岡病院泌尿器科
-
高橋 毅
淀川キリスト教病院外科
-
岩崎 武
淀川キリスト教病院外科
-
高橋 毅
兵庫医科大学泌尿器科
-
吉田 俊彦
千葉大学医学部附属病院検査部
-
武部 敦志
淀川キリスト教病院外科
-
吉田 俊彦
淀川キリスト教病院外科
-
植田 亜津紗
淀川キリスト教病院外科
-
宗 慎一
淀川キリスト教病院外科
-
瀧口 豪介
淀川キリスト教病院外科
-
高瀬 至朗
淀川キリスト教病院外科
-
國久 智成
淀川キリスト教病院外科
-
水口 真二郎
淀川キリスト教病院外科
-
武部 敦史
神戸大学肝胆膵外科
関連論文
- Alpha-Fetoprotein産生胆嚢管癌術後胆嚢床局所再発の1切除例
- HP-135-7 リンパ節転移陽性肝細胞癌に対する外科的切除の意義(肝臓(肝がん外科治療2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-216-5 超高度進行肝癌に対する新しい治療戦略 : 術前・術後経皮的肝灌流(PIHP)併用三段階療法(肝臓(肝がん治療2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 後腹膜膿瘍を合併した十二指腸潰瘍穿孔の1例
- P-1-451 十二指腸GISTの3例(GIST 3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-223 当院における腹腔鏡下大腸切除術クリニカルパスの現況と患者満足度について(大腸 術式手技2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-151-3 腎障害を有する高度進行・再発大腸癌患者に対するmFOLFOX6療法の安全性,有効性についての検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VD-004-4 肝癌に対する小範囲肝切除における腹腔鏡下手術の応用(第108回日本外科学会定期学術集会)
- S状結腸癌肺転移巣に対するmFOLFOX6療法施行後に気胸を来たした1例
- P-2-680 十二指腸乳頭部癌と鑑別が困難であったadenomyomatous hyperplasiaの1例(胆 症例 悪性腫瘍3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-729 当院における消化器癌緩和療法の現状と展望(緩和医療1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-429 膵dermoid cystの1例(膵 稀な腫瘍1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-199 肝細胞癌切除症例における総分岐鎖アミノ酸/チロシンモル比の意義(肝 病理予後因子,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 門脈ガスおよび胆管内ガスを伴った気腫性胆嚢炎の1例
- 2336 上部消化管潰瘍穿孔例に対する治療法の検討(救急医療1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1756 腎障害を有する高度進行・再発大腸癌患者に対するmFOLFOX6の使用経験(大腸化学療法1(転移再発),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0839 門脈ガスおよび胆管内ガスを伴った気腫性胆嚢炎の一例(胆道炎症2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0828 急性胆嚢炎に対する経皮経肝胆嚢穿刺吸引術(PTGBA)の意義(胆道炎症1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0827 胆嚢消化管瘻の6例(胆道炎症1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 当院における大腸憩室症の治療について
- 下大静脈腫瘍栓を伴った切除不能大腸癌肝転移に対してスペーサー留置術および陽子線照射による2段階治療が奏効した1例
- 進行肝細胞癌に対する経皮的肝灌流化学療法(がん疾患とアフェレシス)
- VSY-2-2-2 大血管侵襲を伴う超進行肝癌に対する術式選択 : 合併症ゼロを目指して(消化器外科領域-2 肝胆膵,術後合併症ゼロへの挑戦2),ビデオシンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-086-2 放射光による超高感度2次元マッピングを用いた肝組織内鉄分布と鉄代謝の関係(肝臓(臨床3),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- WS-1-4 粒子線治療と外科治療との融合 : スペーサー手術による粒子線治療の適応拡大(固形癌の治療抵抗性克服に向けた新しい試み,ワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 悪性腫瘍に対する粒子線治療 (特集 外科における先進医療と高度医療)
- O-2-412 肝細胞癌に対する粒子線治療成績の検討(肝 悪性4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-113-2 肝組織内微量金属元素の画像解析からみたC型肝細胞癌発癌メカニズムの検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-044-8 非B非C型肝細胞癌の治療成績からみた外科治療上の課題(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VD-007-4 Vp4肝細胞癌肝切除における偶発症回避への工夫 : Back Flow Perfusion (BFP)法による門脈腫瘍栓摘出術(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-057-3 肝細胞癌手術困難例に対する粒子線治療の意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-361 十二指腸原発カルチノイドの多発肝転移に対する2段階外科切除が奏効した1例(肝 転移性腫瘍1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-1-34 術中判断により術式を胆道再建から生体肝移植術に変更した胆道狭窄症の1例(肝2 肝移植,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-217 肝細胞癌に対する肝移植の現況と課題 : 肝機能良好例に対する適応基準について(肝 移植1,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-215 全肝移植後両葉多発再発を来たし経皮的肝灌流療法にてCRとなった肝細胞癌の1例(肝癌 化学療法,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- VW-5-6 Vp3,4を伴う進行多発肝細胞癌に対する術式の工夫(ビデオワークショップ5 消化器癌手術におけるdangerous point-私はこうしている,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-357 肺良性腫瘍切除症例の検討(一般示説51 肺良性腫瘍,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 気管支原性嚢胞3手術例の術前画像診断に関する検討(転移性肺腫瘍 (3)/肺良性腫瘍 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 悪性黒色種の術後経過観察中にFDG-PETにて発見された胃癌の1例
- 手術手技 腹腔鏡下大腸手術における小腸圧排用器具の新規開発と臨床応用
- 363 急性膵炎時の免疫能 : 特にリンパ球系の変動について(膵臓-3(膵炎))
- 362 急性膵炎時の凝固線溶系の変動について(膵臓-3(膵炎))
- 示-286 急性膵炎の重症度判定における CT の有用性についての検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- DP-007-1 肝細胞癌に対する重粒子線治療の治療成績の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-004-5 肝細胞癌に対するラジオ波焼灼療法と肝切除における再発形式の比較検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-085-5 高度血管侵襲(Vp3, 4)を伴う両葉多発進行肝癌に対する先端治療戦略 : 減量肝切除+経皮的肝灌流の2段階治療(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-059-5 成人生体肝移植ドナーにおける残存肝の肝機能と容積変化の解析(第107回日本外科会定期学術集会)
- PPS-1-129 胃癌術後の残胃と食道の同時性重複癌の1例(食道症例2)
- OP-074-6 肝細胞癌治療アルゴリズムへの新しい提案(肝癌治療-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-285-7 Vp4門脈腫瘍栓を合併した肝細胞癌における術前肝機能検査の再評価(周術期管理-11,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-168-6 当院における巨大肝細胞癌に対する切除成績の検討 : 減量切除の意義について(肝癌-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-030-5 肝細胞癌治療における粒子線治療の位置づけ : BCLC staging systemに基づいた治療成績の検討(肝治療-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 18. 術後良性胆管狭窄症例の検討(第20回日本胆道外科研究会)
- OP-254-4 肝切除術・スペーサー留置術と粒子線治療の併用療法を施行した多発性肝類上皮血管内皮腫の1例(肝その他,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-244-4 吻合部再発を発症した結腸癌治癒切除4症例の検討(大腸癌-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- VD-005-3 当院における腹腔鏡下左側結腸切除時における左結腸動脈温存についてのポイント(鏡視下手術・大腸-2,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- VD-004-3 腹腔鏡下手術における臓器圧排用器具の新規開発と臨床応用(鏡視下手術・大腸-1,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-258 走査型蛍光X線顕微鏡による肝組織内鉄分布の解析(肝障害,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-412 門脈腫瘍栓合併肝細胞癌における術前肝機能評価の検討(肝 術前評価2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- SY-6-3 肝移植成績の日仏比較からみた脳死肝移植の必要性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 十二指腸乳頭部内分泌細胞癌の1切除例
- PD-4-11 高度脈管侵襲陽性肝細胞癌に対する粒子線治療成績の検討(パネルディスカッション4 脈管侵襲陽性肝癌に対する治療戦略,第64回日本消化器外科学会総会)
- PPS-3-266 当院における進行・再発大腸癌に対する外来1-LV/5-FU療法の有用性についての検討(大腸化学療法5)
- PS-138-7 上部消化管潰瘍穿孔例に対する治療の選択
- P-2-287 直腸内分泌細胞癌と肝細胞癌の重複癌の1例(大腸癌症例3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-119 TS-1/CDDP併用療法により腹膜転移が消失し,根治切除できた胃癌の1例(胃・十二指腸 化学療法1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- S状結腸癌の孤立性小腸転移の1例
- P-2-116 胃癌に対する噴門側胃切除空腸パウチ間置再建術後,逆流性食道炎にて再手術を要した1例(胃 合併症,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-587 肝内胆管癌再切除例4例の検討(肝腫瘍1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-406 総胆管嚢腫術16年後に挙上空腸狭窄により発生した胆嚢床部腺癌の1例(胆嚢 悪性2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-191 閉塞性大腸癌に対する術前腸管減圧の有用性の検討(大腸 悪性8,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌の肝転移症例についての検討(食道・胃・十二指腸26, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 肝切除術後の肝線維化マーカーの変動
- 十二指腸乳頭部癌術後孤立性肺転移の1切除例
- Alpha-Fetoprotein 産生胆嚢管癌術後胆嚢床局所再発の1切除例
- 88 増粘多糖類アレルギーの関与が疑われる多臓器障害の1例
- 十二指腸乳頭部内分泌細胞癌の1切除例
- 高度進行・再発大腸癌に対するmFOLFOX6の使用経験 : 特に緩和化学療法としての有用性についての検討
- 進行・再発大腸癌に対するCPT-11+1-LV/5-FU外来化学療法の有用性についての検討(大腸19, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 176 急性膵炎における腹膜潅流の有用性とその作用機序(第41回日本消化器外科学会総会)
- 当院におけるイレウスに対する治療方針(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 臨床報告・1 十二指腸鈍的外傷の1手術例
- 216 急性膵炎における各種の血中重症度パラメーターの測定意義について(第42回日本消化器外科学会総会)
- 腹腔鏡補助下結腸右半切除術を施行した上行結腸原発悪性リンパ腫の1例
- 重症急性胆嚢炎に対するPTGBAの有用性(胆道12, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PS-060-3 原発巣が他臓器浸潤したStageII大腸癌の予後検討(PS-060 ポスターセッション(60)大腸:悪性・診断-4,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 同時多発性に早期大腸癌と腺腫を合併した Cronkhite-Canada 症候群の1例
- 胆嚢管転移をきたした直腸癌の1切除例
- 肝細胞癌切除後, 胆管内腫瘍栓単独再発に対して再肝切除を施行した1例
- VD-009-7 当院における下部直腸癌に対する腹腔鏡手術(VD-009 ビデオセッション(9)直腸 鏡視下-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 十二指腸副乳頭潰瘍出血の1例
- VF-095-3 直腸癌に対する腹腔鏡下手術 : 切離吻合の工夫(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-341-4 肝移植医療のさらなる普及と脳死移植発展のために今必要とされること : 市中病院および移植施設における移植外科医の役割(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- SSSA-2-3 外科的治療限界の克服 : スペーサー手術と粒子線治療の融合(SSSA Surgical Science and State of the Art,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-321-3 大腸癌肝転移症例における,化学療法後の肝切除術の有用性(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- VF-016-4 肝胆道疾患におけるソナゾイドを用いた超音波下胆道造影による術中胆道ナビゲーションの有用性(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-221-2 80歳以上の高齢者における肝細胞癌切除例の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-336-6 当科における成人生体肝移植後胆道合併症の現状(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- VF-078-2 高度門脈血栓合併症例に対する門脈再建術(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- 同時切除を施行した肝転移をともなうAFPおよびPIVKA-II産生胃癌の1例