ディベート10「小児VUR治療の最前線」
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
典型的な膀胱尿管逆流症(VUR)症例を示し,各症例の治療方法の選択肢を外科的治療と保存的治療の観点から検討した.対象は,排尿自立後のVUR症例(a症例3歳,b症例5歳,c症例12歳),排尿自立前のVUR症例(a症例3ヵ月,b症例10ヵ月,c症例1歳),神経因性膀胱を伴ったVUR症例(二部脊椎症例2歳)であった.その結果,1)腎盂腎炎のコントロールが可能性である限りは保存的に観察し,自然治癒を期待するのが妥当な治療方針であると思われた.2)Grade IV, Vでは早期に腎機能が悪化する逆流性腎症を鑑別するために,定期的に超音波検査法にて腎の形態を観察する必要があると考えられたThe establishment of a guideline for the therapy of vesicoureteral reflux (VUR) by, the American Urological Association (1997) was one of the most remarkable events in the field of pediatric urology. However, in the daily clinical setting we often have difficulty in deciding whether we should proceed to operate or take a watch and wait policy in patients with high grade VUR. In this debate the indication of surgery, alternative minimal invasive choice, and/or conservative therapy for VUR are discussed from clinical standpoints referring to various cases of VUR.
- 泌尿器科紀要刊行会の論文
著者
-
谷風 三郎
あいち小児保健医療総合センター泌尿器科
-
島 博基
兵庫医科大学泌尿器科
-
谷風 三郎
兵庫県立こども病院泌尿器科
-
島 博基
兵庫医大泌尿器科
-
島 博基
京都府立医科大学 泌尿器
-
島 博基
宝塚市立病院 泌尿器科
-
谷 風三郎
兵庫県立こども
-
谷風 三郎
あいち小児保健医療総合センター泌尿器科(2)
関連論文
- 腎細胞癌の臨床的検討
- 膀胱尿管逆流症に対する非動物由来安定化ヒアルロン酸ナトリウム/デキストラノマー・ゲル(NASHA^/Dxゲル)注入療法 : 日本人患者を対象とした多施設共同オープン試験
- 24.複雑尿路異常を伴ったcloacaの1例(一般演題,第43回日本小児外科学会東海地方会)
- 前立腺癌に対する内分泌治療中のHGF, IGF1, IL6測定意義の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 射精障害 (emission loss) への内服治療効果の検討 : 逆行性射精とは emission loss の前段階ではないか?
- P-265 膀胱尿管逆流症手術前後における水腎症の臨床的検討(ポスター 泌尿器2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- VW7.巨大尿管に対する尿管形成術(ビデオワークショップ,第28回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- OP-071 原発性膀胱尿管逆流症術直後の腎孟拡張に関する検討(小児泌尿器科/下部尿路・***2/腎・上部尿路,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 腹膜透析継続が困難であった泌尿生殖洞奇形を有する末期腎不全の1幼児例
- WS-004 最近10年間に女性外陰部形成を施行した34例の検討(Ambiguous genitalia, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 21. 総排泄腔奇形における膣形成術(ミニ講演,第40回日本小児外科学会東海地方会)
- 新生児期または乳児期に急性腎不全を呈した先天性閉塞性尿路疾患の5例
- 腹壁にストマを有する症例の腹膜透析 : テンコフカテーテルの出口部を側胸部に作成した3例
- Or-46 尿道下裂術後尿道再形成術の経験(口演11 泌尿器,第43回 日本小児外科学会総会)
- 人工肛門を有し, 新生児期より末期腎不全を呈した症例に対する腹膜透析の経験 : テンコフカテーテルの出口部を側胸部に作成した1例
- OP-025 原発性膀胱尿管逆流症の予後因子についての検討(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 40. 先天性中部尿管狭窄症の1例(第39回日本小児外科学会東海地方会)
- P-241 両側単一尿管異所開口の1例(泌尿器1)
- B-18 尿路再建術後腎移植症例における尿管膀胱吻合2例の経験(泌尿器)
- A-42 多発合併奇形の肛門膣瘻(稀な新生児外科疾患の治療経験2)
- 小陰茎尿道下裂に対する free preputial graft を用いた修復術(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 膀胱尿管逆流症に対する最新の内視鏡下注入療法 (特集 泌尿器科疾患--最新の治療方針とトピックス)
- PD-1 小児泌尿器科におけるDay Surgery(Day-surgeryの限界を探る)
- 36. 尿道陰茎形成異常の1例(第37回日本小児外科学会東海地方会)
- B-035 Monti 法による腹壁導尿路 6 例の経験
- B-030 鼡径部試験切開を行った非触知精巣の臨床的検討
- PP-349 陰茎癌症例における臨床的検討(陰嚢内容・陰茎・尿道,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP4-023 転移を有する腎癌患者に対するインターロイキン2,インターフェロンα併用療法の検討(一般演題(ポスター))
- PP3-039 透析腎に発生した腎腫瘍症例の検討(一般演題(ポスター))
- 性分化とMuller管退縮物質
- OP-040 Valproic acid(VPA)によるγδT細胞の膀胱癌に対する抗腫瘍効果増強の検討(尿路上皮/基礎,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- P3-69 完全型アンドロゲン不応症にセミノーマを合併した1症例(Group85 卵巣腫瘍11,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 腎移植後の血清クレアチニン値が2mg/dl以上で妊娠, 出産した1例
- S4 座長のことば(泌尿器科領域における代替補完療法, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- 陰嚢形成術に対する工夫
- 小児神経因性膀胱における Mitrofanoff 導尿路
- A-3 胎児診断された水腎症に伴う VUR の臨床的検討
- 22. 非触知精巣 74 例の臨床的検討(第 37 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 実力養成講座 性別不詳児が生まれたときに知っておきたいこと 性分化異常の基礎知識(6)性分化異常に対する治療の実際
- 23. 出生前に発見された原発性閉塞性巨大尿管症(第 36 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 手術を施行した小児精索静脈瘤 18 例の臨床的検討
- D-117 造腟術後に月経モリミナを発症した 3 例
- 総排泄腔遺残症に対する Total Urogenital Mobilization の経験
- 神経因性膀胱における画像診断と治療法の選択
- 異所性尿管瘤39例の臨床的検討
- C31 手術を施行した小児精索静脈瘤 18 例の臨床的検討
- Gastroileal Reservoirの経験
- 原発性膀胱尿管逆流症手術症例の問題点
- 出生前超音波診断にて発見された先天性腎尿路異常に対する臨床的検討
- 17. Total urogenital mobilization を施行した総排泄腔遺残症の 1 例(第 35 回 近畿地方会)
- 男性不妊症を有するED患者の臨床的検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- OP4-080 血液透析患者の鏡視下腎摘術における3DCTの有用性に関する検討(一般演題(口演))
- 後腹膜腔鏡下に施行した左腎部分切除術の1例
- PP2-053 前立腺癌内分泌治療後の再燃における予測因子の検討(一般演題(ポスター))
- 前立腺癌における新しい腫瘍マーカー(HGF,IGF1,IL6)測定意義の検討
- 阪神・淡路大震災が兵庫医科大学情報システムに与えた影響
- 腎細胞癌におけるインチグリンβ6鎖の発現
- OP-372 仙骨麻酔下経会陰的前立腺生検における痛みと排尿状態への影響に関する検討(前立腺腫瘍/診断・マーカー6,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 超音波造影剤(レボビスト)を用いた排尿時尿路超音波検査 : Voiding UROSONOGRAPHY
- 当科における経会陰的前立腺8箇所生検法
- 腎盂尿管腫瘍の臨床的検討
- 混合型性腺形成不全症(MGD)に発症した精巣腫瘍の1例 : 第140回関西地方会
- 小児精索静脈瘤に対する顕微鏡下内精索静脈低位結紮術の治療成績
- OP-176 当科における乏精子症の治療成績(不妊2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-349 兵庫医科大学における腎移植207例の検討(腎移植/臨床1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 生体腎移植後 reversible posterior leukoencephalopathy syndrome (RPLS) を来した1女児例
- PP-368 浸潤性膀胱癌に対する動注化学療法・動注化学療法併用放射線療法による膀胱温存の成績(膀胱腫瘍/機能温存、再生医療,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-027 射精障害における尿中フルクトース濃度測定の意義(性機能障害/診断・治療1,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- ハンドアシスト法腹腔鏡下ドナー腎採取術31例の経験
- PP-588 経会陰的前立腺生検後の排尿状態と合併症についての検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-151 腎動脈病変の血管形成術における仮想血管内視鏡の有用性(腎不全・透析・高血圧・血管外科,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- BV24 Cloaca 根治術後成人例に対する Posterior sagittal ano-recto-vaginoplasty
- 35.Total Urogenital Mobilizationを施行した総排泄腔症の1例(第37回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- PP-100 小児における尿流曲線の客観的パターン化の試み(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- 司会のことば(Day-surgeryの限界を探る)
- 5. 高位鎖肛と複雑尿路奇形を伴った胆道閉鎖症 (BA) の 1 例(第 27 回日本胆道閉鎖症研究会)
- D64 膀胱腸裂外反症において膀胱容量の確保によりQOLの向上を意図した術式について : 新生児期一期根治術式との比較(泌尿器(2))
- 完全尿道上裂に対する膀胱頸部形成術の経験
- 仙尾部奇形腫に合併した先天性女児尿道閉鎖の 1 例
- 尿道下裂術後の亀頭内外尿道口再形成術 : Meatal Advancement
- 45.尿道上裂の手術経験(第25回日本小児外科学会近畿地方会)
- 小児泌尿器科から成人泌尿器科へのcarry over(「関連領域/境界領域からのメッセージ」)
- 小児泌尿器科疾患
- 特集を企画するにあたって
- 尿道下裂手術のコツ
- Changing Concepts in Pediatric Urology
- ディベート10「小児VUR治療の最前線」
- PS-198 あいち小児センターにおける原発性巨大尿管に対する治療方針(泌尿器科疾患,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- S9 座長のことば(小児の下部尿路再建術の手技と問題点, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- 胎児期に発生した泌尿・生殖器疾患の病態と予後 (特集 周産期医療と遺伝相談) -- (胎児期に発生した疾患の遺伝カウンセリングと予後)
- S1 座長のことば(泌尿器科はこどもにどう向き合うか,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 尿管膀胱新吻合術 (手術手技 腹腔鏡下手術時代における開放手術(12))
- OP-208 あいち小児センターにおける尿管膀胱移行部閉塞に対する治療方針(小児泌尿器科1,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 総排泄腔遺残の腟形成術後、子宮留血となった生体腎移植症例
- JUM2 VURアップデート(JUAアップデートセッション ミニレビュー2「小児泌尿器科領域」,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 尿路変向術・膀胱再建術 (手術手技 小児泌尿器科手術(1)尿路系の手術(6))
- 教育講座 小児病院におけるリスクマネージメント
- 尿道下裂修復術 (手術手技 目でみる泌尿器科手術のポイント(19))
- 一次性膀胱尿管逆流症425症例におけるgrade別のbreakthrough infectionの検討
- 尿道下裂修復術 (特集 会陰部周囲の形成外科)