ESWL後の腎被膜下血腫に対しTAEを施行した1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
58歳男.コントロール不良な本態性高血圧症の既往があった.3ヵ月前,急性腎盂腎炎を契機に左腎結石を発見された.自然排石を待機していたが,疝痛発作,軽度の腎盂腎炎を繰り返し入院となった.R2結石に対して体外衝撃波尿路結石粉砕術(ESWL)を施行し,術後3時間後より左背部痛,肉眼的血尿,嘔気,嘔吐が出現した.緊急造影CTにて腎周囲後方脂肪組織に血腫を認め,ESWLの合併症である腎被膜下血腫と診断した.臥床安静,血圧コントロール,血腫の感染予防で経過観察としたが,背部痛は軽快せず,造影CTにて血腫の増大傾向,肝臓周囲の腹水出現,血中ヘモグロビン濃度の連日低下を認めた.ESWL後5日目の腎動脈造影検査にて,ESWLを施行した腎下極付近に複数の仮性動脈瘤様の像を認め,選択的腎動脈塞栓術(TAE)を施行した.臨床症状は改善し,現在明らかな腎機能障害は認めていないA 58-year-old man with a left renal stone and with poor controlled hypertension was attacked by sudden onset of left renal colic pain, gross hematuria and nausea at 3 hours after ESWL. Ultrasonography and enhanced computed tomography revealed severe subcapsular hematoma, which compressed the left kidney. Since serum hemoglobin level continued to decrease in spite of 7 days of conservative therapy, we performed transfusion of red blood cells and selective transarterial embolization (TAE). Renal angiography showed multiple pseudo-aneurysms of arteriole at the lower pole of the left kidney. Embolization of left renal artery was effective to relieve patient's symptom and to stabilize the serum hemoglobin level.
著者
関連論文
- PP-262 横浜市立大学関連施設における膀胱癌の臨床集計結果(統計・経済・歴史・疫学1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- ESWL後の腎被膜下血腫に対しTAEを施行した1例
- StageD2前立腺癌に対する間欠的化学療法に対する検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 藤沢市民病院における上部尿路移行上皮癌の臨床検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- OP4-064 腎細胞癌の臨床的検討(一般演題(口演))
- 根治的前立腺全摘におけるネオアジュバント療法について
- Tubeless尿管皮膚瘻の長期観察による評価
- 藤沢市民病院におけるBCG膀胱内注入療法による治療経験
- PP-602 進行性精巣腫瘍に対する導入化学療法抵抗例の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- 25年目に再発を認めた後腹膜原発悪性傍神経節腫の1例
- 外傷性副腎出血を契機に発見された褐色細胞腫の1例
- 神経線維腫症1型に合併した褐色細胞腫の2例
- PP2-025 膀胱部分切除術を施行した14例の検討(一般演題(ポスター))
- 精索脱分化型脂肪肉腫の1例
- 停留精巣に発生した巨大セミノーマの1例
- 腟内異物による膀胱腟瘻の1例
- OP4-051 尿膜管癌の5例(一般演題(口演))
- Etoposide,calboplatin,外照射併用療法の奏功した膀胱原発小細胞癌の1例
- 膀胱癌に対する放射線治療の臨床的検討(第93回日本泌尿器科学会総会)