表在性膀胱癌再発予知因子としての術後3日間の尿細胞診検査の意義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
経尿道的膀胱腫瘍切除術(TUR-Bt)を施行し,腫瘍を根治的に切除し得たと考えられた表在性膀胱癌初発患者64例を対象に,術後翌日より3日間連続で尿細胞診検査を行い,術後の細胞診陽性例と陰性例で再発率に差があるのか,また,本検査が従来の因子と共に膀胱癌再発の予知因子となり得るかを続計学的に解析を行いretrospectiveに検討した.組織型は全例TCCであり,異型度ではG2が最も多く,腫瘍数は単発,多発共に32例であった.腫瘍の多くは乳頭状であった.進達度はpTa:42例,pT1:22例であった.術後3日間の尿細胞診は1回でも陽性となった症例33例,全て陰性であった症例31例であった.腫瘍個数が増加するにつれ検出回数や検出される細胞のclassが高くなり,検出回数,細胞のclassが高くなるにつれ再発率が上昇していた.細胞診陽性率と相関を認めたのは,年齢・腫瘍の個数・gradeであり,いずれも弱い相関であった.再発予知因子を検討したところ,単変量解析・多変量解析ともに年齢,腫瘍径が再発予知因子となった.膀胱注入施行群は非施行群より再発率が有意に低く,術後尿細胞診の結果と膀胱注入施行の有無で患者を4グループに分けたところ,細胞診陰性で注入施行の群は他に比べ有意に再発率が低下していたが他の3群間では再発率に有意差はなかったTo determine whether there was any correlation between recurrence of superficial bladder cancer and the results of urinary cytology examined for 3 consecutive days after transurethral resection of the bladder cancer (TURBT), we retrospectively studied 64 patients with newly diagnosed Ta/T1 transitional cell carcinoma (TCC) of the bladder who had previously undergone TURBT. Urine cytology samples were reported as negative (class I, II) or positive (class III, IV, V). We used the Kaplan-Meier method to calculate the non-recurrence rate, and Cox-proportional hazard models to determine the prognostic significance of clinical and pathological findings. If any sample among the three consecutive cytology examinations was positive, we defined the case as positive. After a mean follow up of 19.5 months, 22 cases (34.4%) demonstrated recurrence probabilities of 24.1% and 42.3%, at 12 and 24 months, respectively. Of the positive cytology group (n = 33), 15 patients (45.5%) had recurrent tumor, while in the negative group (n = 31), only 7 cases (22.6%) developed recurrence. Multivarite analysis demonstrated that tumor size (p = 0.0022, Hazard ratio 8.9316), result of urine cytology for three consecutive days after TUR (p = 0.0051, Hazard ratio 4.5728), and age (p = 0.0124, Hazard ratio 3.7652) were associated with tumor recurrence. We suggest that positive results on urinary cytology for three consecutive days after TUR are indicative for tumor recurrence.
著者
関連論文
- OP-285 前立腺肥大症に伴う排尿障害に対するシロドシンの服用後早期効果に関する多施設共同臨床研究(SELECTIVITY)(前立腺肥大症/診断・薬物療法2,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 活性型Vitamin Dと9-cis Retinoic Acidは,Telomerase活性の抑制を介して,前立腺癌細胞の増殖を抑制する.
- OP-022 当院における前立腺摘除術後のPSA再発についての検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-202 骨転移を有す再燃前立腺癌に対する外来docetaxel,estramustine+pamidronate療法の治療成績(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- Fluorescence in situ hybridization(FISH)法を用いた精巣がんにおける染色体7番8番の染色体数異常の解析
- 前立腺全摘術施行症例におけるリンパ節転移に関する臨床的検討
- PP-412 横須賀市における前立腺がん検診7年間の成績(前立腺腫瘍/検診,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-083 前立腺全摘術時にリンパ節転移を認めた症例の長期予後(前立腺腫瘍/手術1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 横須賀市における前立腺癌検診5年間の成績 : 特に検診群と非検診群の比較検討
- PP-292 当院における膀胱全摘術施行症例の臨床的検討 : TUR施行から膀胱全摘にいたる期間の影響について(膀胱腫瘍/手術(腹腔鏡をのぞく)2,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- MP-329 前立腺癌全摘除術における全郭清リンパ節数及びlymph node densityの意義(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- TURP後の前立腺残存組織における癌の発育 : 前立腺全摘除術標本の病理組織学的検討
- 頻尿・尿失禁患者における塩酸プロピベリン(バップフォー錠)の長期投与の有効性・安全性の検討
- 腎癌転移巣に対する免疫療法有効例の検討
- T4腎癌の治療と予後に関する検討
- 腎癌全割面標本による臨床病理学的検討
- 複雑性尿路感染症に対する fleroxacin (FLRX) の投与時期(朝・夕)別有用性の検討
- 臨床的諸因子からみた腎癌の遠隔成績
- 新しい TNM における腎癌T分類法への問題提起
- 術後20年以上生存した腎癌患者の特徴
- 全割面標本を用いた腎癌病理組織像の再評価
- 腎癌に対する腎保存手術例の考察
- 腎癌患者の性別からみた予後
- 腎癌患者の死因について
- 腎癌転移巣の発育速度に関する検討
- pN1前立腺癌における前立腺全摘除術後内分泌療法の有用性についての検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 神奈川県内に於ける性感染症の実態調査 : 第4回神奈川地方会
- PP4-102 前立腺全摘術後の高感度PSA測定の有用性について(一般演題(ポスター))
- 若年者腎癌の臨床的検討
- OP-235 表在性膀胱癌G2のWHO(2004)/ISUPの2分類による再評価についての臨床的検討(膀胱腫瘍/診断1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-165 前立腺癌無治療経過観察群の治療経過についての検討(前立腺腫瘍/症例,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-265 前立腺肥大症に伴う排尿障害に対するナフトピジル75mg増量投与の臨床的検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺肥大症患者における夜間頻尿の原因と夜間頻尿に対するナフトピジルの有用性について - Frequency volume chartsを用いた検討 -
- OP4-064 腎細胞癌の臨床的検討(一般演題(口演))
- 根治的前立腺全摘におけるネオアジュバント療法について
- Tubeless尿管皮膚瘻の長期観察による評価
- 藤沢市民病院におけるBCG膀胱内注入療法による治療経験
- 尿管子宮内膜症の1例
- 前立腺全摘術長期成績の検討
- 高齢者の複雑性尿路感染症に対するCIPROFLOXACINの有効性と安全性の検討
- 術前に画像診断が困難であった後腹膜脂肪肉腫の2例
- 再燃前立腺癌Stage D症例における予後因子としてのEOD分類の有用性
- 再燃前立腺癌 Stage D 症例における予後因子としてのEOD分類の有用性
- 末梢リンパ球数、CD3細胞教からみた腎癌患者の免疫能
- PP-203 MAB療法による前立腺癌臨床病期D2の治療成績(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 腎癌全割面標本からみた腎部分切除術の適応と限界に関する検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- Grade 3表在性膀胱癌に対するBCG膀胱内注入療法の治療成績
- PP4-100 前立腺全摘除術後補助治療におけるDiethylstilbestrol diphosphate大量投与の有用性(一般演題(ポスター))
- PP2-021 浸潤性膀胱癌に対する膀胱全摘除術の治療成績(一般演題(ポスター))
- 表在性膀胱癌再発予知因子としての術後3日間の尿細胞診検査の意義
- 膀胱扁平上皮癌に対する全摘後17年目に発見された尿管扁平上皮癌の1例
- 横須賀市における前立腺癌検診 : 平成13年度の結果報告
- 慢性腎不全患者に発生した両側性腎細胞癌の1例
- 泌尿器科領域における Norfloxacin (NFLX) の使用経験 : 臨床効果の変化について
- 精巣腫瘍患者の精巣機能, 妊孕能に関する検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 腎癌患者におけるinterleukin-6の意義 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 腎癌患者の末梢血中リンパ球サブセットの変動 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 粘液産生前立腺癌と思われた2例 : 第3回神奈川地方会
- 前立腺癌における前立腺全摘除術例の臨床的検討 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 進行腎癌に対するインターフェロン-α療法の成績
- 経直腸コイルMRSによる前立腺癌の画像診断の有用性
- TURP術後の経過観察で重要な前立腺癌の発生を認め、最終的に前立腺全摘除術を施行するに到った症例の検討 : 前立腺残存組織における癌の発育への注意(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺癌に対する前立腺全摘除術
- 前立腺癌における生検組織と前立腺全摘組織との組織異型度判定の比較
- 腎癌組織のインターロイキン-6分泌の臨床的検討 : 第58回東部総会
- Indian pouch10例の経験 : 第7回神奈川地方会
- 尿路結石と高度の血尿を主訴とした詐病の1例 : 第7回神奈川地方会
- 膀胱印環細胞癌の1例 : 第6回神奈川地方会
- 睾丸回転症患者の泌尿器科受診が遅れた理由 : 第5回神奈川地方会
- 腎盂尿管腫瘍の臨床的検討 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 進行精巣腫瘍の化学療法後のsurgical adjuvant療法について : ワークショップI : 難治性(進行)癌に対するSurgical adjuvant療法の現況と将来 : 第57回東部総会
- 腎癌におけるインターロイキン-6の役割 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 前立腺癌剖検例の病理組織学的検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 前立腺針生検組織と前立腺全摘組織の相違 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 腎癌におけるi nterleukin-6の 意義 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 前立腺癌全摘術後の癌死及び転移発生例の検討
- 前立腺全摘出術を行った低分化型前立腺癌の検討
- 前立腺癌全摘術におけるリンパ節廓清と術前PSA値の検討
- UICCのStage分類法に基づく腎癌560例の予後の検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 腎癌の転移巣の病理織像と予後に関する検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 日本における腎癌発生頻度.腎癌研究会による全国調査。
- 前立腺全摘除術後の予後因子およびPSA再発因子の検討
- 当院における腎盂尿管癌手術症例の検討
- 表在膀胱癌の再発予後因子に関するKi67との相関
- 腎癌におけるフェリチンの検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 抗Leu-MI抗EMA抗体による腎癌の免疫組織化学的gradeの検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 進行腎癌に対するIL-2療法の治療成績
- 進行腎癌に対するMVP療法及びMVP+IFN-α療法の成績
- 進行胃癌に対するIFN-α療法および多剤併用(MVP)療法の選択的使用方法について : 第56回東部総会
- 尿管スプリントカテーテルの固定法の小さな工夫 : 第4回神奈川地方会
- Grade3膀胱癌の臨床的検討
- 前立腺全摘術81例による術前診断の正確性について
- 胃細胞癌の術後転移に関与する因子の検討
- 転移性腎癌の予後因子の検討
- 腎細胞癌における性差の臨床的検討
- 1.腎癌 : 泌尿器癌リンパ節郭清の問題点
- 腎癌全割面標本による組織学的細胞型に関する検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 腎癌転移巣に対する手術療法の検討
- 前立腺全摘後,膀胱粘膜が壊死に陥り膀胱が〓開した前立腺癌の1例 : 第4回神奈川地方会
- PP-255 限局性前立腺癌に対するPSA監視療法の成績(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)