先天性陰茎彎曲症の3例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
原因疾患を有さない先天性陰茎彎曲症の3例を経験した.いずれも思春期頃より勃起時の陰茎彎曲を自覚しており,勃起時の疼痛なく,索状物や硬結が認められなかったことより,先天性陰茎彎曲症と考えられた.彎曲の角度によらず,性交障害を有することから手術適応とした.白膜を楔状に切除するNesbit法では白膜を多く切除してしまう可能性や,陰茎背神経を損傷する可能性があることより,白膜を縦に切開し横に縫合するNesbit変法を選択した.その結果,3例中2例に良好な結果が得られた.1例が再発し,原因として,他の2症例に比べ彎曲角度が強く,術後も緊張がかかり縫合糸がゆるんだことが考えられたCongenital penile curvature is a rare disease. We experienced three cases of congenital penile curvature. Penile curvature was recognized in all cases from adolescence. Induration and cordee were not palpable in the penis of all cases. We performed modified Nesbit method in all cases. Penile curvature, however, recurred in 1 case.
著者
関連論文
- S10-3 女性腹圧性尿失禁に対する手術、筋膜ハンモック法のメカニズムと治療成績(腹圧性尿失禁の治療, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- 女性腹圧性尿失禁に対する筋膜ハンモック法 (山田法) の中長期成績(第93回日本泌尿器科学会総会)
- PP-332 急性腎盂腎炎を併発した尿路結石の臨床的検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- PP-331 上部尿路結石症患者における血中コレステロール値の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- APP-071 薬剤性造精機能障害の臨床的検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 2動原体性Y染色体を呈した尿道下裂の1例
- MP-141 CTによる尿路結石成分の予測 : CT値を用いた検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- MP-122 前立腺生検時のレボフロキサシン単回投与による感染阻止効果の検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- APP-100 CTによるESWLの尿路結石に対する治療効果術前予測因子の検討(総会賞応募ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 鏡視下小切開手術(Endoscopic Minilaparotomy)における手術器具の工夫
- 潜在的尿失禁のある膀胱瘤の手術
- 膀胱腫瘍のスクリーニングのための尿中FDPおよびNMP22測定の意義
- 交叉性融合腎を合併した尿管異所開口の1例
- hCG-β高値を呈した転移性精索腫瘍の1例
- 当科における陰茎癌症例10例の臨床的検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 当院における膀胱結石の臨床的検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 膀胱癌に対する膀胱全摘術後の経過観察指針についての検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- インディアナパウチ内多発結石に対し経ストマ的手術が奏効した1例
- 腰椎圧迫骨折をきたした低ゴナドトロピン性性腺機能低下症の1例
- 腎盂に発生した炎症性筋線維芽細胞性腫瘍の1例
- PP3-190 前立腺生検後感染予防に対する抗菌剤の検討(一般演題(ポスター))
- PP3-040 腎癌における耐糖能異常の評価(一般演題(ポスター))
- OP3-096 精子形成過程に於けるp63の役割(一般演題(口演))
- 先天性陰茎彎曲症の3例
- 精索結核の1例
- 膀胱瘤における合併尿失禁の評価とALPP測定の意義
- 女性腹圧性尿失禁に対する尿道サポート法
- 根治的前立腺摘除術の臨床的検討
- 特発性血小板減少性紫斑病を合併した腎細胞癌の1例
- 長径10mm以上の下部尿管結石に対する体外衝撃波砕石術(ESWL)の治療成績の検討