西南暖地における低地と山地の2酪農場の比較による受胎率に及ぼす要因解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
西南暖地の低地(標高38m)に位置するA酪農場(飼育経産牛117頭,夏季の平均気温27.5℃)と同・山地(標高795m)に位置するB酪農場(77頭,同23.2℃)について,季節,気温湿度指数(THI)および泌乳時期が受胎率に及ぼす影響を2001年4月~2009年3月の8年間にわたり,のベ3,581頭について調査した.年間発情発見率の平均は,A,B酪農場それぞれ39.1%,40.9%で差はなかった.受胎率はA酪農場ではTHIが72を越えると20%以下となり,夏季に泌乳時期が51~110日のもので14.2%となり,秋~春季の32.8%より有意(P<0.01)に低下した.しかし,B酪農場では夏季と秋~春季による違いは認められなかった.以上のように,西南暖地の低地に位置する酪農場においては夏季に泌乳時期が51~110日のものでは受胎率が低下し,暑熱が繁殖成績の低下する大きな要因であることが判明した. The effect of the season, thermo-humid index (THI) and days in milk (DIM) on the reproductive performance were investigated over eight years (n = 3,581) in two dairies with different altitudes (38 m vs. 795 m). There was no difference in heat detection rate between the dairies (39.1% vs. 40.9%), whereas the conception rates (CR) fell below 20% when THI exceeded 72 in the dairy at lower altitude. The CR declined to less than 14.2% in cows with DIM on 51-110 during summer in the dairy at lower altitude, whereas no seasonal change was identified in the dairy at higher altitude. These results implied a risk of deteriorating performance on reproduction in dairies at lower altitudes resulting from heat stress.
著者
-
上村 俊一
宮崎大学農学部
-
北原 豪
宮崎大学農学部獣医臨床繁殖講座
-
谷 峰人
山口大学大学院連合獣医学研究科
-
林田 拓也
託麻家畜診療所
-
友川 浩一郎
託麻家畜診療所
-
水戸 康明
託麻家畜診療所
-
舩越 大資
託麻家畜診療所
-
谷 千賀子
託麻家畜診療所
-
北原 豪
宮崎大学農学部
関連論文
- 分娩後早期のプロジェステロン徐放剤PRIDの腟内挿入が黒毛和種牛の子宮修復と受胎率に及ぼす影響
- 西南暖地における低地と山地の2酪農場の比較による受胎率に及ぼす要因解析
- 低受胎豚の経直腸超音波検査による卵巣所見と血中プロジェステロン濃度, ならびに生殖器の病変
- 黒毛和種牛の卵巣嚢腫に対する腟内挿入プロジェステロン製剤(CIDR)とプロスタグランジンF_ (PGF_)の併用効果(臨床繁殖学)
- ホルスタイン未経産牛における2種類の定時人工授精プログラムへの膣内プロジェステロン製剤の併用効果(臨床繁殖学)
- 初診後、1週間の間隔をおいて診断した黒毛和種の卵巣嚢腫に対するプロジェステロン製剤CIDRの治療効果
- 経直腸超音波検査の卵巣所見に基づくホルモン投与と飼養管理の改善による無発情豚対策
- 超音波検査法によるヤギの早期妊娠診断
- CIDR 挿入時の GnRH 投与は黒毛和種牛の卵巣卵胞動態に影響する(臨床繁殖学)
- 離乳時のGnRH-A投与が経直腸超音波検査法でみた種雌豚の卵胞発育に及ぼす影響
- 乳牛の顆粒膜細胞腫罹患卵巣摘出後に妊娠した2症例
- エストロジェンカプセルを含むプロジェステロン徐放剤による分娩後乳牛の卵巣機能賦活
- 卵巣顆粒膜細胞腫摘出後のホルスタイン未経産牛の繁殖成績1例
- 西南暖地における低地と山地の2酪農場の比較による受胎率に及ぼす要因解析
- 九州における産業動物臨床教育
- 黒毛和種牛におけるオブシンク開始前のプレシンク処置の効果に関する検討
- 初診時の卵巣状態が異なる黒毛和種牛における腟内挿入型プロジェステロン製剤とGnRHやエストロジェン併用による発情同期化(臨床繁殖学)
- 初診時の卵巣状態が異なる黒毛和種牛における腟内挿入型プロジェステロン製剤とGnRHやエストロジェン併用による発情同期化
- 黒毛和種牛の3つの発情周期における主席卵胞と黄体のエストロジェンレセプターERαの発現(臨床繁殖学)
- 黒毛和種牛の初回卵胞波の交代と組織内分泌学的観察
- 鹿児島県内における牛ネオスポラ症の疫学的調査
- 単胎フリーマーチンの染色体および組織・内分泌学的解析
- 泌乳牛に対するウシ成長ホルモン(bST)の投与効果
- 全国農業共済協会長賞 黒毛和種牛におけるPGF2αおよび副腎皮質ホルモンによる分娩誘起 (第30回家畜診療等技術全国研究集会入賞論文)
- 技術報告 南九州のヤギにおける消化管内寄生虫の季節変動と駆虫時期の検討
- 講座 分娩のメカニズム
- 分娩後早期のプロジェステロン徐放剤PRIDの腟内挿入が黒毛和種牛の子宮修復と受胎率に及ぼす影響
- 黒毛和種牛胎子の経直腸超音波検査法による成長曲線と血中エストロンサルフェート濃度
- 歩数計測による発情開始から人工授精までの時間と発情同期化が黒毛和種子牛の性比に及ぼす影響
- 離乳時の性ホルモン合剤(PG600(R))の投与が初産豚の卵巣動態や繁殖成績に及ぼす影響
- ホルスタイン種子牛に認められた尿道下裂を伴う高度に雄性化したフリーマーチンの1例
- 片側精巣を摘出した黒毛和種雄子牛における残存精巣の内分泌学的および組織学的解析
- 定時人工授精後のプロジェステロン製剤留置が黒毛和種牛の繁殖成績に及ぼす影響 (日本獣医師会学会学術誌) -- (産業動物臨床・家畜衛生関連部門)
- 定時人工授精後のプロジェステロン製剤留置が黒毛和種牛の繁殖成績に及ぼす影響