内モンゴルにおける生乳の流通構造と取引形態の多様化 ; フフホト市を対象に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
From the 1990s, marketing structure and transaction pattern of Inner Mongolia have been changing extensively. Establishment of milk station is a chance for the dairy farmers, who do not own the milking facilities, have to take dairy cows to the milk station and to sell their fresh milk. Concerning the fresh milk transaction, the milk station is functioning to intensify the small scaled farmers, to stabilize the security of fresh milk and to strengthen hygiene management by controlling the quality of fresh milk for the milk makers.0n the other hand, it also reduces the investment of milking facility and stabilizes the destination of product for the small scaled dairy farmers. It can be clearly investigated that there are 5 types of milk transaction pattern for the dairy farmers in Hohhot city. Particularly, Dairy farming cooperatives and large scale dairy fanning area make contract with the milk makers, which is composed of 46% of the whole region. From now on, as increasing demand of the milk and dairy product in which large proportion of the fresh milk is mainly provided by the small scaled dairy farmers, those contract patterns of milk stations will be spread in the milk market of Inner Mongolia.90年代以降,内モンゴルにおける生乳の流通構造と取引形態が大きく変わりつつある.乳業メーカーの設立した搾乳ステーションを契機に自ら搾乳施設を持っていない酪農家は乳牛を搾乳ステーションまで移動させ搾乳し,生乳の販売が行われるようになっている.フフホト市における酪農家の生乳の取引形態により生乳を直接販売する酪農家,出荷先を選択できる酪農家,合作社乳牛養殖酪農家,大規模酪農家団地,乳業メーカーの直営牧場の5つに類型化できることが明らかになった.このうち,合作社乳牛養殖小区と大規模酪農団地のタイプは乳業メーカーと契約があり,生乳の生産量はフフホト市全体の46%を占めている.今後も牛乳・乳製品の需要が増加する一方,生乳の提供主体は零細酪農であるため,内モンゴルの乳業市場においては契約により搾乳ステーションが普及すると考えられる.一方,内モンゴルにおいては零細な酪農家の集約化に伴い,多様な酪農経営形態が生み出され,取引形態による生乳価格に格差がある.このような様々な集約により生乳の取引価格に格差があり,大規模乳業メーカーの市場支配力が高まり,乳業にも酪農にもおいて二極化が進む可能性が高いと考えられる.さらに,乳業メーカーとの契約がある酪農家の生乳の取引価格が高く,集約化が進展しているが,この大規模乳業メーカーの支配力が過度に高まることにより取引価格下落が懸念される.
- 2009-10-29
著者
関連論文
- 戸別所得補償制度モデル対策の課題とJAの役割を問う--JAは担い手をどう育成するのか--九州 戸別所得補償モデル対策と水田農業の担い手--九州における水田農業の展望 (特集 農政転換と問われるJA) -- (JAは農政転換にどう向き合うか)
- 九州(福岡) 誰が農業・農村の担い手なのか--南九州畑作地帯を事例として (新基本計画の論点と農政改革の方向) -- (担い手)
- 内モンゴルにおける生乳の流通構造と取引形態の多様化 ; フフホト市を対象に
- 宮崎牛ブランド確立の一翼を担う(株)ミヤチクの事業展開と戦略--素材供給型から商品供給型へ (新春特別企画 ニーズにマッチした畜産物づくりのために--これからの畜産物に求められる競争力とは何か)
- あか牛の流通構造と差別化販売戦略
- 柑橘生産地域の堆肥流通における品質問題
- 国産農水産物輸出拡大目標の策定と問題点
- 中国供銷合作社の事業改革による合作機能の回復に関する研究 : 山東省J県供銷合作社の改革事例
- 地域畜産振興を牽引するリーダーの機能--強力なリーダーシップで常識をくつがえす結合を (新春特別企画 畜産を支えるリーダーたちとこれからの畜産--がんばる人材と地域畜産の振興)
- 我が国における稲WCS生産の営農実態とコントラクター活用の条件 (平成20年度東北地域農業経営現地研究会(夏期) シンポジウム 粗飼料自給率100%を目指した、稲発酵粗飼料(稲WCS)への取り組みについて(コントラクターを中心とした現地事例調査を踏まえて))
- 酪農協による農地の一元的管理とTMRセンターを活用した酪農経営支援体制の構築
- 対立する目標下での複合的政策の評価--ミャンマーのコメ政策を事例として
- レンダリング産業における安全性確保と有機性資源の循環利用 : 南九州のレンダリング企業を事例として
- 畜産フードシステムにおける安全性確保と循環の推進に向けての課題--BSE問題とレンダリング産業の対応
- 農協による青果物残留農薬自主検査の誘因分析
- 農産物認証制度の経済学的評価に関する考察--減農薬栽培農産物の流通・認証制度における生産者参入の視点からの比較分析
- 地域自給飼料生産システム構築の必要性
- 専門調査レポート 飼料作受託組織における農協の多様な関わり方--北海道十勝管内の事例
- ミャンマーにおける輸出政策転換下の米市場
- 電磁波殺菌とナノミストを用いた青果物の高鮮度輸送技術の開発
- 国産飼料流通拡大の現状と今後の課題--国内資源を活かした安全な飼料流通のために (特集 安全な飼料の安定供給・確保に向けて--東日本大震災の影響と国産飼料流通拡大のための取り組み)
- 地域に密着した「石垣牛」のブランド化戦略
- 地域畜産の再建方策を考える (特集 家畜感染症と地域社会--口蹄疫の教訓)
- 水田における飼料用米定着化のための経営・政策的条件--耕種・畜産・消費者の各サイドの連携が必須 (特集 定着化に向けて進む、飼料用米の取り組み--栽培・給与技術の開発と流通面での課題)
- 水田における飼料生産拡大の可能性--普及のための課題と地域自給飼料生産システムの構築 (特集 広がる農地の畜産的利用--水田などにおける飼料生産への転換)
- 戦略的和牛一貫経営の必要性--繁殖と肥育の統合は肉牛経営の合理的手段である (特集 肉牛一貫経営で逆境に打ち勝つ--先を見据えた柔軟な経営戦略)
- コントラクターによる粗飼料生産の課題と展望(暖地型牧草による自給飼料生産基盤の特性)
- 農業白書へのコメント 米政策改革のゆくえ (農業白書を読む--平成19年度 食料・農業・農村白書)
- "飼料自給力"アップ 企業養豚経営による飼料用米利用の取り組みと効果(下)
- "飼料自給力"アップ 企業養豚経営による飼料用米利用の取り組みと効果(上)
- 米政策改革は「地域水田農業」に何をもたらしたか (米の政策改革・事業改革はどう展開するか) -- (米政策改革で何が見直されたのか)
- 増頭戦略最前線 長崎県宇久地区における肉用牛振興と地域振興を目指した協議会の取り組み
- コントラクターの現状と今後の展開--地域に求められるコントラクターとは (特集 コントラクターの展望--飼料生産の新たな担い手)
- 水田農業の多様な担い手と新たな市場対応
- 地域畜産支援システムとコントラクターの役割
- 韓国産輸入野菜の流通構造と価格形成の経済分析
- 飼料増産の視点から見たコントラクターの役割と今後の展望--コントラクターを前提とした増産システム構築の条件整備と課題 (特集 飼料増産の取り組み--自給飼料向上とコスト低減を目指した動きが活発化)
- ブックガイド 基本計画と米政策改革への批判的見解を展開 森島賢著 米政策論集
- 専門調査レポート TMR供給組織による資源循環型酪農の構築
- 畜産経営における作業の外部化の現状と展開方向--相互扶助から近代的契約支援システム確立へ (特集 畜産現場の作業の外部化--多様化する担い手のニーズに合った支援体制づくりへ)
- 韓国における対日生鮮野菜輸出の特質と変化に関する考察
- 消費者嗜好と技術革新によるパン産業の構造変化
- 食料消費嗜好の変化と自然生態系農業による地域差別化
- コントラクターが担う稲発酵粗飼料生産システムと今後の課題--千葉県干潟町農事組合法人「八万石」
- 中国野菜産地における農家経営と作物選択の策定
- 耕畜連携を進めるためのコントラクターの役割 (特集 畜産環境問題の現状と対策)
- 専門調査レポート 水田転作による稲発酵粗飼料の取り組み--宮崎県国富町、新富町の事例
- 飼料作コントラクターの展開とその利用システム
- 水田転作による稲発酵粗飼料の需給システムと経済分析--宮崎県国富町を事例にしたモデル分析 (特集 飼料自給率の向上は可能か--これからの飼料確保を考える)
- 専門調査レポート 酪農経営における第三者委譲と農協の役割--岡山県ホクラク農協における取り組み
- 土地利用型畜産の再構築と成立条件
- 新しい肉用牛生産システムの構築を急げ--ポイントは「低コスト放牧システムの再構築」と「繁殖・肥育の垂直的調整」 (特集 肉用牛資源の拡大に向けて--いかに、頭数減少に歯止めをかけるか)
- 健全経営の円滑な継承と今後必要な対応 (特集 日本型畜産経営継承システムの構築を考える)
- コントラクターを核とした地域肉用牛生産システムの構築--大分県玖珠町(有)グリーンストック八幡の事例
- 中山間地域における畜産の役割 (特集 日本型畜産の転換と政策)
- ドイツにおける畜産情報提供・利用の実態(2)家畜飼養団体の組織と情報システムのフレームワーク
- 海外事情 ドイツにおける畜産情報提供・利用の実態(1)肉用牛部門の特徴と生産・消費段階での情報利用の進展
- 農産物認証制度の経済学的評価に関する考察 : 減農薬栽培農産物の流通・認証制度における生産者参入の視点からの比較分析
- 内モンゴル生乳市場における個人搾乳ステーションの存続メカニズム
- ブランド視点からみた下関フグの生成・展開プロセスと課題
- 食育の観点から見る購買基準と購買先の関係性
- 水田における地域自給粗飼料生産システム構築の課題
- 農協による青果物残留農薬自主検査の誘因分析
- 食品の安全・安心確保における小売業者の機能--韓国の割引店を対象に
- 韓国の農協小売店における食品の安全性確保の対策
- 対立する目標下での複合的政策の評価
- ミャンマーにおける輸出政策転換下の米市場
- ブランド視点からみた下関フグの生成・展開プロセスと課題
- The Marketing structure of import vegitables from South Korea to Japan and its price analysis
- ネットショッピングにおける消費者購買認識の構造分析:─韓国における生鮮食品を事例として─
- 生鮮食品ネット取引における間接流通の意義に関する研究 : 韓国の事例を中心に