熱帯僻地山村における「救荒収入源」としての野生動物の役割--インドネシア東部セラム島の商業的オウム猟の事例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Illegal hunting (trapping) and trading of wild parrots such as Cacatua moluccensis (protected species listed in CITES Appendix I), Lorius domicella (protected species listed in CITES Appendix II), and Eos bornea (unprotected species) are important money-earning activities for some villagers of mountain area in central Seram, Eastern Indonesia. In this paper I attempt to examine the economic role and importance of the wild parrots for local people. Based on the fi eld research carried out in a remote mountain village located at Manusela valley, the major source of income for rural households is seasonal migrant work as harvester of clove (Syzygium aromaticum) in southern coastal area during the harvest time from September to November. The income from the migrant work, however, is unstable because of the fl uctuation in production and price of clove. The dependency of local people on wild parrots is enhanced during times of hardship originated from the fall in this major income. In this sense, it could be said that wild parrots are a supplemental remedial source of income. On the basis of the capture data over the past few years, most of trappers conducted parrot trapping sporadically and the amount of catch per household was very low. Thus, parrot trapping could be regarded as non-intensive money-earning activities oriented to "need satisfaction" (in many cases, to gaining some cash to buy daily necessities) rather than intensive money-earning activities to maximize profi t. The research fi ndings above mentioned indicate that some measures and efforts to stabilize the fl uctuation of income stemmed from seasonal migrant work and to create alternative source of income as a substitution have possibility to decrease reliance on wild parrots.
著者
関連論文
- 熱帯僻地山村における「救荒収入源」としての野生動物の役割--インドネシア東部セラム島の商業的オウム猟の事例
- 「サゴ基盤型根栽農耕」と森林景観のかかわりインドネシア東部セラム島 Manusela 村の事例
- Customary Forest Resource Management in Seram Island, Central Maluku : The "Seli Kaitahu"System
- 「超自然的強制」が支える森林資源管理 : インドネシア東部セラム島山地民の事例より
- フィールド便り 忘れられた当たり前を探す:目からウロコのフィールドワーク(2)セラム島山地民の必要充足的市場参加
- 『生』を充実させる営為」としての野生動物利用-インドネシア東部セラム島における狩猟獣利用の社会文化的意味-
- インドネシア東部セラム島の在来農業と自然景観の関わり--「根栽畑」経営の小規模性と景観の多様性に着目して
- 特集 インドネシア東部沿岸住民による海産資源管理の実態と今後の課題
- サゴヤシを保有することの意味 : セラム島高地のサゴ食民のモノグラフ
- 書評 内田道雄著『消える森の謎を追う インドネシアの消えゆく森を訪ねて』
- 治安維持を名目にした国軍の「紛争地ビジネス」--インドネシア東部マルク諸島
- インドネシア 再燃したインドネシアのアンボン抗争
- インドネシア マルク「宗教抗争」の裏側
- インドネシア 追い詰められるセラム島の山地民
- セラム島のクスクス猟--インドネシア東部島嶼地域の慣習的な森林利用と管理
- ケイ・ブッサール(Kei Besar)島の慣習法に基づく資源管理
- 社会的に公正な生物資源保全に求められる 「深い地域理解」 : 「保全におけるシンプリフィケーション」に関する一考察
- 社会的に公正な生物資源保全に求められる「深い地域理解」 : 「保全におけるシンプリフィケーション」に関する一考察
- アーボリカルチュアが生み出す野生動物と人のかかわりあい:インドネシア東部島嶼部住民による多様な森の創出
- 内田道雄著, 『消える森の謎を追う インドネシアの消えゆく森を訪ねて』, 創栄出版, 2005年5月, 207頁, 1,680円, ISBN:4-434-06207-7