『生』を充実させる営為」としての野生動物利用-インドネシア東部セラム島における狩猟獣利用の社会文化的意味-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper examines the social and cultural meanings of the subsistence consumption of game animals among mountain villagers in Seram Island, Eastern Indonesia. The community under study is highly dependent on sago (starch extracted from sago palm) as staple food. Sago is rich in carbohydrate but contains little protein. Game animals therefore provide an essential protein complement. Field research was carried out in a remote mountain village located in Manusela valley in central Seram where Cuscus (Phalanger orientalis,Spilocuscus maculates), Celebes wild boar (Sus celebensis) and Timor deer (Cervus timorensis) account for almost 90 percent of the protein resources consumed by villagers. The meat of these wild mammals is usually shared by close relatives and adjoining villages. The field data suggests that about 30% of cuscus and 60% of large mammals (Celebes wild boar and Timor deer) are often distributed to others. An "ethics of sharing" encourages villages to distribute wild meat since it enhances the enjoyment of consumption and brings about feelings of satisfaction and pleasure. This sense of contentment over having intimate and good inter-relationships is regarded by villagers as the ideal and desirable way of life. Moreover wild meat sharing also strengthens their collective identity as a mountain people that distinguishes them from those living in coastal areas. Failure to share leads to apprehensions of sorcery arising from jealousy and the fear of malahau, a kind of sanction given by ancestor spirits.
- 京都大学の論文
- 2008-12-31
著者
-
笹岡 正俊
Center For International Forestry Research(cifor)
-
笹岡 正俊
財団法人 自然環境研究センター
-
笹岡 正俊
東京大学大学院農学生命科学研究科:日本学術振興会
関連論文
- 熱帯僻地山村における「救荒収入源」としての野生動物の役割--インドネシア東部セラム島の商業的オウム猟の事例
- 「サゴ基盤型根栽農耕」と森林景観のかかわりインドネシア東部セラム島 Manusela 村の事例
- Customary Forest Resource Management in Seram Island, Central Maluku : The "Seli Kaitahu"System
- 「超自然的強制」が支える森林資源管理 : インドネシア東部セラム島山地民の事例より
- フィールド便り 忘れられた当たり前を探す:目からウロコのフィールドワーク(2)セラム島山地民の必要充足的市場参加
- 『生』を充実させる営為」としての野生動物利用-インドネシア東部セラム島における狩猟獣利用の社会文化的意味-
- インドネシア東部セラム島の在来農業と自然景観の関わり--「根栽畑」経営の小規模性と景観の多様性に着目して
- 特集 インドネシア東部沿岸住民による海産資源管理の実態と今後の課題
- サゴヤシを保有することの意味 : セラム島高地のサゴ食民のモノグラフ
- 書評 内田道雄著『消える森の謎を追う インドネシアの消えゆく森を訪ねて』
- 治安維持を名目にした国軍の「紛争地ビジネス」--インドネシア東部マルク諸島
- インドネシア 再燃したインドネシアのアンボン抗争
- インドネシア マルク「宗教抗争」の裏側
- インドネシア 追い詰められるセラム島の山地民
- セラム島のクスクス猟--インドネシア東部島嶼地域の慣習的な森林利用と管理
- ケイ・ブッサール(Kei Besar)島の慣習法に基づく資源管理
- 社会的に公正な生物資源保全に求められる 「深い地域理解」 : 「保全におけるシンプリフィケーション」に関する一考察
- 社会的に公正な生物資源保全に求められる「深い地域理解」 : 「保全におけるシンプリフィケーション」に関する一考察
- アーボリカルチュアが生み出す野生動物と人のかかわりあい:インドネシア東部島嶼部住民による多様な森の創出
- 内田道雄著, 『消える森の謎を追う インドネシアの消えゆく森を訪ねて』, 創栄出版, 2005年5月, 207頁, 1,680円, ISBN:4-434-06207-7