臨床看護師の道徳的感性の特徴に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Nurses face various conflicts in the clinical setting with regards to patients, such as telling the truthand informed consent. In order to cope with these situations, it is important to habitually enhanceethical sensitivity. The purpose of this study is to clarify the characteristics of both recognitionand coping patterns that nurses have to utilize during the above conflicts. I investigated the moralsensitivity of 278 nurses in three hospitals using the MST(Moral Sensitivity Test). Within eachhospital the nurses were divided into 2 groups: those with experience of seven years or more,and those with less than seven years experience. A comparative analysis was done by the t-testand pearson’s correlation using the scores of the MST. The results indicate that the category ofautonomy as a professional nurse (e.g. conflicts, decision making, trusting the doctors’ or othernurses’ judgment, following rules, and lack confidence for nursing profession) was significantlydifferent according to the experience of the nurses. Their conflicts were significantly different inaccordance with educational background病院告知やインフォームドコンセントなどの看護師は臨床の場において,様々な葛藤場面に直面している。葛藤場面に気づき対処するためには,日頃から倫理的な感性を育てておくことが大切である。本研究の目的は臨床看護師が日々の業務の中で遭遇する葛藤場面での認知と対処の特徴を経験年数および学歴との関係で明らかにすることである。方法は総合病院の病棟看護師278 名を対象にMST(Moral Sensitivity Test)を用いて,調査を行った。看護師を経験年数(7 年未満群と7 年以上群)により分類し,MSTの差をt検定,pearsonの相関係数を用いて分析した。調査の結果,葛藤,意思決定,医師・同僚の判断への信頼,規則への従順など専門職としての自律,看護師に適していないと感じる内省的態度に関しては統計上の有意差が認められた。学歴(専門学校・准看卒と短期大学・大学卒)では「問8 対象者にどのように答えるべきかわからなくなる時が,たびたびある」の葛藤では,D群(3年課程専門学校卒・准看護師学校卒)が高く,「問29 回復する見込みのほとんどない対象者に良い看護を行うのは難しいことだと思う」ではC群看護系短期大学卒・看護系大学卒が高く,有意差がみられた。
- 2006-03-00
著者
関連論文
- 子宮頸部初期癌および前駆病変の取り扱い
- 子宮頸癌患者のQOLに関する予備的研究
- 子宮癌検診の財源の変化(一般財源化)による 母性保健活動へ及ぼす影響に関する検討 : 福岡県について
- わが国の少子化における諸問題
- 基礎看護技術教育における WebCT 教材の活用状況 : 平成17年度の実施状況から
- 看護学基礎教育における教育技術習得への取り組み : 模擬患者を用いた糖尿病患者教育の演習から
- 臨地実習における看護技術の現状
- 臨地実習における看護学生と小児とのコミュニケーション : 紹介場面の参加観察による分析から
- 臨床看護師の道徳的感性の特徴に関する研究
- 母性看護学演習における学生の評価と課題 : 沐浴技術演習の評価から
- 保健学系学生が考える「尊敬する医療人」に関する調査
- 基礎看護技術教育におけるビデオ・オン・デマンド教材の活用
- ビデオストリーミングとWWWを用いた医療技術教育システムの構築
- 基礎看護技術教育におけるビデオ・オン・デマンド教材の開発
- 看護学生の就職・進学達成のためのマネジメントプロセス
- 看護学生の産育習俗調査レポートの結果から(第1報) : 家族に対する認識の変化を中心に
- 看護学生のキャリア志向とキャリア開発支援に関する研究
- 「看護管理」授業方法の検討
- 模擬患者を用いた基礎看護技術教育に対する学生の学びと今後の課題
- 基礎看護技術教育に「間違い探し」ビデオ教材を用いた影響と課題
- 健康な妊産褥婦の不安と母性意識に関する研究 : 初産婦・経産婦の比較を中心として
- 初回基礎看護実習におけるプロセスレコードの分析 : コミュニケーションのつまづき場面に焦点をあてて
- 看護の立場からみた神経性食思不振症患者の無断離院及び自殺企図に関する研究
- 神経性食思不振症患者への看護的アプローチ : 7症例の検討結果から