男性更年期障害の重症度分類による男性ホルモン軟膏の治療効果の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
男性更年期障害(LOH)で暫定的指標として定めた値である血中総テストステロン(TT)3.18ng/ml, 遊離型テストステロン(FT)10.0pg/ml未満を示した50名(年齢34~81歳)を対象としたが解析可能は36名であった。調査項目のCut off値を定め, 男性更年期障害の症状スコア(AMS)総得点50点未満の軽/中等症25名と50点以上の重症11名, TT3.18ng/ml以上の高値12名と未満の低値24名, FT7.3pg/ml(YAM値の50%)以上の高値20名と未満の低値16名, FT9.1pg/ml(YAM値の60%)以上の高値7名と低値20名を重症度分類で2分割し比較した。男性ホルモン軟膏使用前後におけるAMS, 国際勃起機能スコア(IIEF5), 健康調査票(SF-36)変化ではAMSの心理ドメイン, SF-36の体の痛み(BP), 社会生活(SF), RE日常的役割においてAMSスコアが高い重症群に, より改善が見られ有意差を認めた。また, TT値の高値群においてSF-36のBPに, より改善が見られたがその他に有意差は認められなかった。
- 泌尿器科紀要刊行会の論文
著者
-
天野 俊康
金沢大
-
天野 俊康
長野赤十字病院泌尿器科
-
竹前 克朗
長野赤十字病院
-
杉森 裕樹
大東文化大学大学院 スポーツ・健康科学研究科健康情報科学領域(予防医学)
-
今尾 哲也
長野赤十字病院
-
天野 俊康
長野赤十字病院
関連論文
- 男性更年期障害--テストステロンとアンチエイジング (特集 ラブ・サイエンス)
- メンズヘルスで使う漢方薬 (特集 メンズヘルス) -- (メンズヘルス医療の最前線)
- 男性更年期障害と漢方薬 (特集 メンズヘルス診療) -- (男性ホルモンの臨床)
- 当科におけるタダラフィルの使用経験
- 逆行性射精を契機に診断された糖尿病の1例
- ダウン症候群に合併した化膿性腎嚢胞の1例 : 第359回北陸地方会
- 外来患者に対するESWLの経験 : 第357回北陸地方会
- 抗胎盤性アルカリフォスファターゼ (PLAP) モノクロテール抗体の腫瘍集積性に関する基礎的検討 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- 中等度の高プロラクチン血症が原因と考えられた勃起障害の1例
- 射精障害に対するヨヒンビン製剤の治療効果
- ヨヒンビンの射精障害に対する効果について
- 尿管結石を契機に発症したurosepsisによる敗血症性ショックの治療経験
- 術前診断にMRIが有用であった尿膜管化膿症の1例
- 同側腎低形成を伴った精嚢嚢胞の1例
- 非外傷性後腹膜血腫を伴った腎細胞癌の1例
- 腎自然破裂を契機に発見された腎細胞癌の1例 : 第360回北陸地方会
- シルデナフィルおよびバルデナフィル同時処方による両剤の比較調査 : 長野市における多施設共同研究
- EDに対するPDE5阻害薬によるED以外の附随効果 : 長野市ED研究会の共同検討
- 血精液症患者にみられたミュラー管嚢胞の3例 : 経直腸的超音波法の有用性について
- 精路通過障害に対する精巣鞘膜腔内精子貯留法(Moni's window operation)の経験
- 上部尿路移行上皮癌手術患者におけるリンパ節転移および術後再発様式に関する検討
- クエン酸シルデナフィル使用前後での勃起障害治療の比較検討
- 乳児の慢性精巣上体炎の1例
- バイオプシガンによる経皮的精巣針生検の経験 : その手技と有用性について
- 表在性膀胱癌に対する光力学的療法の臨床成績 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 閉塞性無精子症に対する精路再建術の成績 : 全国多施設での調査報告
- OP-216 男性ホルモン低下症患者におけるテストステロン軟膏塗布前後の男性ホルモン動態の検討(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- MP-286 勃起障害に対する2剤のPDE5阻害薬の比較(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- OP-011 糖尿病患者における神経障害と勃起機能の関連性について(性機能障害/診断・治療2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 内科診療医院における糖尿病患者の勃起機能について
- OP-170 内科糖尿病診療医院における糖尿病患者の勃起機能について(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 膀胱腫瘍を合併した後腹膜腔Castlemanリンパ腫の1例 : 第354回北陸地方会
- 腎癌の臨床的検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 膿腫を伴う梅毒性睾丸炎の1例 : 第109回信州地方会
- 前立腺全摘除術後MRSAによるtoxic shocksyndromeを発症した1例
- 女性ストーマ患者の性機能障害に対するアンケート調査
- 抗癌化学療法(PEB)後の無精子症の精査にて診断されたロバートソン転座の1例
- OP-485 男性更年期障害外来受診者の臨床的検討 : 加齢男性性腺機能低下症候群との比較(Andrology,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 郵送アンケート法による骨盤内手術後の女性性機能障害調査
- 郵送アンケート法による骨盤内手術後の女性性機能障害調査
- 経時的にみた男性不妊症の臨床的検討
- 当料における最近10年間の原発性尿管癌の臨床成績 : 70年代の臨床成績との比較
- 血精液症における前立腺および精嚢病変について : 精液, EPS, VB_3および経直腸的超音波検査による検討
- 不良な精液所見,男性小室の高度拡張を伴った尿道下裂の2例
- 精巣腫瘍の腫瘍マーカー : 胎盤性アルカリフォスファターゼ(PLAP)と既存マーカーとの比較検討 : 一般演題 : 第43回中部総会
- 急性尿路感染症における血清中シアル酸値の変動 : 第33回中部連合総会
- 男子の思春期教育 (特集 小児科医のための思春期医学・医療) -- (思春期医学)
- 男性更年期障害の診療と血中の男性ホルモン測定について (特集 男性の更年期障害を考える)
- 男性ホルモン剤の最新トピックス--本邦および海外の現況 (特集 男性ホルモン Up to Date)
- 腎・尿路系の解剖--男性,女性 (腎・泌尿器疾患診療マニュアル--小児から成人まで)
- 限局性尿管アミロイドーシスの1例
- オルガズム単独障害と考えられた1例
- 褐色細胞腫の術前血圧コントロールに投与されたドキサゾシンによる射精障害の1例
- Hemangiopericytoma-like patternを示した腎Solitary fibrous tumorの1例
- 褐色細胞腫の術前血圧コントロールのためのドキサゾシンによる射精障害の1例
- 男子小児の膀胱異物の1例
- 精神科的疾患を有する男性性機能外来受診者の検討
- 8年間HCG, HMG治療を続けICSIにて挙児をえた男性低ゴナドトロピン性性腺機能低下症の1例
- OP-044 泌尿器科医としての男子思春期への関与と課題 : 長野赤十字病院泌尿器科における現状分析(感染症/尿道・前立腺・***/膀胱・腎,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 精神科的疾患を有する性機能外来受診者の検討
- 男性更年期障害の重症度分類による男性ホルモン軟膏の治療効果の検討
- 腰部脊柱管狭窄症による間欠的持続勃起症の1例
- Xanthogranulomatous Pyelonephritisの1例 : 第328回北陸地方会
- フォトンカウンティング撮像による膀胱癌診断装置の開発に関する研究 : 第1報 : 家兎移植膀胱腫瘍におけるヘマトポルフィリン誘導体の蛍光局在について
- 気腫性膀胱炎の1例
- BCG膀胱内注入療法後に発症した両側結核性精巣上体炎の1例
- 腎盂腎炎に起因した敗血症性ショックに対する集中治療について(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 腹腔鏡下腎摘出術後にポート部再発した原発性腎盂腺癌の1例
- 当科における男子思春期教育への取り組み
- 労働災害を契機に発症した静脈性勃起障害患者の看護 : 一般混合病棟で対応に苦慮した症例を経験して
- シルデナフィルにて排尿障害改善を認めた神経因性膀胱の1例
- PP2-090 長野赤十字病院における男性更年期障害患者の背景因子の検討(一般演題(ポスター))
- 男性更年期障害治療における漢方薬の位置づけ
- 当科における男性更年期障害の治療成績
- 超音波カラードップラーが有用であった透析腎癌の1例
- 勃起障害に対する漢方治療の適応と限界 : シルデナフィル時代の漢方薬の役割
- 腎血管筋脂肪腫の臨床的検討 : 手術症例と非手術症例との比較検討
- Stage D_2の前立腺癌の臨床的検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 子宮癌, 直腸癌根治手術に伴う神経因性膀胱に対する自己導尿法の有用性に関する検討 : 第314回北陸地方会
- 性腺機能低下症に対する治療法の検討 : 一般演題 : 第43回中部総会
- Hematoporphyrin誘導体,同誘導体polymerおよびAICI tetrasulphonated phthalocyanineの光殺細胞効果の比較
- ヘマトポルフィリン誘導体腫瘍内直接注入法による光力学的治療の検討
- Scattering mediumを用いたwhole bladder wall photodynamic therapyの実験的研究
- 尿路悪性腫瘍におけるhuman tumor clonogenic assayを用いた抗癌剤感受性試験の検討
- 家兎移植膀胱腫瘍におけるwhole bladder wall photodynamic therapyの研究 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 尿路上皮悪性腫瘍における抗癌剤感受性試験- human tumor clonogenic assayを中心として -
- 尿路***感染症に対するcefluprenamの臨床的検討
- 尿路感染症に対するpazufloxacinの臨床評価
- 男性性機能外来を受診した後期高齢者(75歳以上)の検討
- 男性更年期障害外来受診患者の aging males' symptoms スコアと遊離型テストステロン値について : 加齢男性性腺機能低下症候群との相違?
- 尿路悪性腫瘍における初代培養細胞を用いた抗癌剤感受性試験
- 加齢男性性腺機能低下症候群患者における下部尿路症状について
- 尿路悪性腫瘍における初代培養細胞を用いた抗癌剤感受性試験
- OP-112 男子思春期教育の活動状況 : 講演後の感想文からフィードバックを目指して(感染症1,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-646 導入期における体腔鏡下腎部分切除術の成績(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 包皮小帯短縮症が原因と考えられたED症例
- 限局性尿管アミロイドーシスの1例
- Whole bladder wall photoradiation therapy における scattering medeium の基礎的検討
- 持続性心身安定剤(ロフラゼプ酸エチル)が著効した心因性勃起障害の1例
- 高齢者および生活習慣病を有する勃起障害患者に対する高用量バルデナフィルの有用性について