腰部脊柱管狭窄症による間欠的持続勃起症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-12-30
著者
-
出口 正男
長野赤十字病院整形外科
-
竹前 克朗
長野赤十字
-
天野 俊康
長野赤十字病院泌尿器科
-
小堀 善友
長野赤十字病院泌尿器科
-
重原 一慶
金沢大学 大学院医学系研究科集学的治療学(泌尿器科学)
-
重原 一慶
長野赤十字病院泌尿器科
-
竹前 克朗
長野赤十字病院
-
出口 正男
国立病院機構呉医療センター中国がんセンター 整形外科
-
天野 俊康
長野赤十字病院
関連論文
- 脊髄腫瘍の疫学
- 当科におけるタダラフィルの使用経験
- 逆行性射精を契機に診断された糖尿病の1例
- 当院における非転位型大腿骨頚部骨折に対するハンソンピン術後合併症の検討
- Angiomyolipomaの2例(第261回新潟地方会(第6回山梨,第96回信州地方会合同))
- 経尿道的尿管砕石術の経験(第98回信州地方会,学会抄録)
- 当科におけるchlamydia trachomatisの検出状況(第97回信州地方会,学会抄録)
- 当科におけるchlamydia trachomatisの検出状況(第97回信州地方会,学会抄録)
- 経皮的腎尿管結石摘出術の経験(第95回信州地方会,学会抄録)
- 前立腺癌に対する手術的治療の経験 : 第334回北陸地方会
- 前立腺癌に対する手術的治療の経験 : 第334回北陸地方会
- 当科における上部尿路結石に対する内視鏡手術の成績 : 第334回北陸地方会
- 最近経験した腎細胞癌の7例 : 第5回山梨地方会
- 最近経験した腎細胞癌の7例 : 第5回山梨地方会
- 最近経験した睾丸腫瘍の6例 : 第329回北陸地方会
- エトポシドを用いたSalvage chemotherapyが有効であった睾丸腫瘍肺転移の1例 : 第328回北陸地方会
- 最近3年間の当科における前立腺癌の臨床的検討 : 第94回信州地方会
- 中等度の高プロラクチン血症が原因と考えられた勃起障害の1例
- 射精障害に対するヨヒンビン製剤の治療効果
- ヨヒンビンの射精障害に対する効果について
- 尿管結石を契機に発症したurosepsisによる敗血症性ショックの治療経験
- インストゥルメンテーションを行なった腰椎の骨密度変化
- インストゥルメンテーションを行なった腰椎の骨密度測定
- シルデナフィルおよびバルデナフィル同時処方による両剤の比較調査 : 長野市における多施設共同研究
- EDに対するPDE5阻害薬によるED以外の附随効果 : 長野市ED研究会の共同検討
- 高齢者脊椎骨折の鎮痛療法に関する全国実態調査 : 厚生労働省長寿医療研究委託事業から
- 高齢者の脊椎骨折に対する保存的治療の現状について
- 間欠跛行客観的評価の試み
- Gamma nail 手術後に cut out を生じた2例の比較検討
- 癒着防止材を用いた外傷性橈尺骨癒合症の治療経験
- クエン酸シルデナフィル使用前後での勃起障害治療の比較検討
- 乳児の慢性精巣上体炎の1例
- 脊髄腫瘍の疫学
- 末梢動脈疾患 (PAD) を合併した脊椎疾患患者の術後合併症
- 脊椎手術における術後炎症性マーカーの標準値
- OP-011 糖尿病患者における神経障害と勃起機能の関連性について(性機能障害/診断・治療2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 内科診療医院における糖尿病患者の勃起機能について
- OP-170 内科糖尿病診療医院における糖尿病患者の勃起機能について(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 神経節神経腫の1例 : 第354回北陸地方会
- 腎癌の臨床的検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 膿腫を伴う梅毒性睾丸炎の1例 : 第109回信州地方会
- 前立腺全摘除術後MRSAによるtoxic shocksyndromeを発症した1例
- 女性ストーマ患者の性機能障害に対するアンケート調査
- 先天性環軸椎形成不全の頚髄症に対するSonger wireによる後頭頚椎間伸展固定術
- 合成吸収性骨片接合材料製ピンを用いた椎弓形成術
- 脊椎外科に micro bone saw を使用した経験
- MRI所見による新鮮腰椎骨折手術例の検討
- Micro bone を用いた椎弓切除術
- 叩きん棒による後方からの脊髄前方除圧術
- Songer wires による環軸椎後方整復固定法
- 抗癌化学療法(PEB)後の無精子症の精査にて診断されたロバートソン転座の1例
- OP-485 男性更年期障害外来受診者の臨床的検討 : 加齢男性性腺機能低下症候群との比較(Andrology,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- Juvenile Tillaux fracture の2例
- 1椎間後方経路腰椎椎体間固定術における術後炎症性マーカーの標準上限値の策定
- 郵送アンケート法による骨盤内手術後の女性性機能障害調査
- 前立腺全摘除術25例の経験 : 第113回信州地方会
- オルガズム単独障害と考えられた1例
- 褐色細胞腫の術前血圧コントロールのためのドキサゾシンによる射精障害の1例
- 男子小児の膀胱異物の1例
- 精神科的疾患を有する男性性機能外来受診者の検討
- OP-044 泌尿器科医としての男子思春期への関与と課題 : 長野赤十字病院泌尿器科における現状分析(感染症/尿道・前立腺・***/膀胱・腎,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 精神科的疾患を有する性機能外来受診者の検討
- 整形外科手術における抗生物質の予防的投与期間 : 前向き無作為調査からの検討
- 保存療法にて軽快した9歳の化膿性脊椎炎の1例
- 脊椎手術後に上気道閉塞による窒息をきたした2例
- ケージを用いたPLIF手術例の椎体間高変化の検討 : 両側椎体間ケージ使用例と片側椎体間ケージ使用例の比較
- 頚椎脊柱管拡大術に対するクリニカルパス導入効果の検討
- 精神疾患を有する飛び降り自殺企図患者の傾向
- 腰部脊柱管狭窄症による間欠的持続勃起症の1例
- 平山病に対し外科的治療を行った1例
- NNC rod によるPLIF隣接椎間制動術の短期成績
- 脊椎手術患者に対するクリニカルパスの効果 : 入院期間短縮の成果
- 腰椎 Magerl 法を併用した腰椎後側方固定手術 : 腰椎最少インストゥルメンテーション
- 折損した Luque rod が直腸へ穿破した1例
- 皮膚筋炎に合併した非定型抗酸菌脊椎炎の1例
- 症例報告 PAD合併の有無からみた腰部脊柱管狭窄症患者の周術期リスク[含 討論] (第3回腰部脊柱管狭窄講演会 記録集 腰部脊柱管狭窄に合併する末梢血管障害(PAD)治療をいかに実践すべきか) -- (症例から考える 腰部脊柱管狭窄またはPADのどちらの治療を優先すべきか)
- 長野赤十字病院における前立腺偶発癌の臨床的検討 : 第115回信州地方会
- 腎盂腎炎に起因した敗血症性ショックに対する集中治療について(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 当科における男子思春期教育への取り組み
- 労働災害を契機に発症した静脈性勃起障害患者の看護 : 一般混合病棟で対応に苦慮した症例を経験して
- シルデナフィルにて排尿障害改善を認めた神経因性膀胱の1例
- PP2-090 長野赤十字病院における男性更年期障害患者の背景因子の検討(一般演題(ポスター))
- 男性更年期障害治療における漢方薬の位置づけ
- 当科における男性更年期障害の治療成績
- 超音波カラードップラーが有用であった透析腎癌の1例
- 最近1年間に経験した腎盂尿管腫瘍7例の臨床的検討 : 第338回北陸地方会
- 再発をみた睾丸腫瘍の3例 : 第338回北陸地方会
- 一期的に手術を施行した両側大腿骨頚部内側骨折の1例
- 経験と考察 骨粗鬆性脊椎偽関節に対するポリメチルメタクリル酸骨セメントを用いた局所麻酔下経皮経片側椎弓根的椎体形成術
- 脊椎手術における抗生物質の予防的投与期間 : 前向き無作為調査からの検討
- RA患者におけるステロイド治療と骨密度
- 経椎弓椎間関節固定法の生体力学的評価 : PLLA ピン・皮質骨螺子とペディクルスクリュー法の比較
- MRIからみた腰部脊柱管狭窄症の術後5年経過
- 腰椎インストゥルメンテーション手術における術後感染予防--予防的抗菌薬投与と術後創傷処置を中心に (特集 脊椎脊髄病学 最近の進歩 2005--第33回日本脊椎脊髄病学会より(2004年6月8-10日・東京))
- 腰椎 instrumentation surgery における術後感染予防 : 予防的抗菌薬投与と術後創傷処置を中心に
- 慢性関節リウマチの疾患活動性と上位頚椎病変の自然経過
- 末梢動脈疾患合併例の問題点とその対策 (特集 腰部脊柱管狭窄症の問題点とその対策)
- 術後炎症性マーカーとしての血清アミロイドAの有用性 : PLIF術後患者における検討
- 硬膜外ブロック後に生じたクモ膜外・硬膜下血腫の1例
- Langerhans cell histiocytosis によって斜頚位を呈した2例