有限振幅波理論による wave shoaling について
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
C309 2006年10月の温帯低気圧によるエクマン輸送に起因した特異な高潮事例(相互作用)
-
C169 現在・将来気候における東海地方における可能最大風速の評価(台風)
-
日本海における季節風時の波浪予知 (2)-波浪の数値予知-
-
P305 台風災害ポテンシャル評価に及ぼす水平解像度の影響(ポスターセッション)
-
P434 台風強度に対する風の鉛直シアーの影響に関する感度実験
-
台風に伴う竜巻発生の成因とその環境場の解析
-
C363 群落微気候モデルMINCERを用いた高山落葉広葉樹林サイトTKYにおける熱フラックスの推定(スペシャル・セッション「iLEAPS(the Integrated Land Ecosystem-Atmosphere Processes Study)」)
-
P436 群落微気候モデルを用いた高山落葉広葉樹林サイトTKYにおける二酸化炭素収支の推定
-
C454 SATECOモデルによる大八賀川流域の高解像度水・熱・炭素収支評価(広域スケールの陸域生物圏研究に関する最新の動向,専門分科会)
-
生態プロセスとリモートセンシングを結ぶモデルの開発
-
岐阜県における自然共生型エネルギー普及を目的とした高解像度気象データベースの開発
-
高解像度風況シミュレーションの効率化に関する検討
-
複雑地形上でのメソ気象モデルMM5の風況計算精度と高解像度化の限界に関する検討
-
P157 高解像度風況計算の効率化・高精度化に関する検討
-
P156 側面境界条件の高精度化が風況計算精度に与える影響
-
伊勢湾における洋上風力発電の可能性に関する検討 : その2 : 潜在風力発電量の推定
-
MM5の観測値データ同化手法が風況計算精度に与える影響
-
D407 MM5の各大気境界層スキームによる風速計算精度の比較・検討(陸上)(大気境界層)
-
MM5の各大気境界層スキームによる風速計算精度の比較・検討
-
伊勢湾における洋上風力発電の可能性に関する検討 その1:広域風況マップから見た伊勢湾の位置付け
-
沿岸地域での風況計算におけるモデル解像度と計算精度の関係
-
A206 現在・将来気候における伊勢湾の可能最大高潮・波浪の評価(熱帯大気)
-
D214 MM5とSMARTS2結合モデルによる日射スペクトル推定(観測手法・放射)
-
D213 画像解析による雲種類分類の試み(観測手法・放射)
-
4-28 全天候型分光日射推定モデルの開発((8)エネルギーシステム1,Session 4 新エネルギー)
-
大気放射モデルSMARTS2と局地気象モデルMM5による全天候型分光日射推定モデルの提案
-
P327 中部山岳地帯における陸面過程モデルの開発と森林生態系機能の評価
-
P158 1994年と1998年夏季における台風の可能最大強度と実強度との関係性の一考察
-
B359 渦位逆変換法による可能最大高潮評価手法に関する検討(スペシャルセッション「熱帯低気圧の力学研究・モデリング・予報の未来:大山先生・栗原先生の業績を記念して」)
-
P431 大気-海洋-波浪結合モデルを用いた台風直下の海面境界過程の理想実験
-
A306 風力発電量予測のための短期風況予測技術の開発(気象予報II)
-
P387 中部地域全域を覆う333mメッシュ超高解像度風況マップの構築
-
P155 リアルタイム局地気象予測システムによる風力エネルギー量の予測
-
B401 メソスケール大気-陸面結合モデルを用いた岐阜県地域の炭素収支量の評価(相互作用)
-
P189 岐阜大学の予報業務の開始について
-
「弱い非線形性を持つ狭帯域不規則波の統計量について」への討議・回答
-
D406 MM5の各大気境界層スキームによる風速計算精度の比較・検討(海上)(大気境界層)
-
C106 MM5を用いた局地気象予測の可能性に関する検討(その2)(気象予報I)
-
水面重力波のカオスにおけるモード間干渉の役割について(流体の非線形波動現象の数理とその応用)
-
侵食原因を元から断ち, 豊かな砂浜を守る 新型人口リーフ工法の開発と施行
-
神戸港再生への一提案 : 中継貨物の集貨策を中心として
-
神戸港の問題点と復興への可能性の検討(阪神淡路大震災)
-
21世紀への港湾 : 東アジア域における日本港湾のあり方
-
P170 台風渦位ボーガスによる台風初期値化と台風予測実験
-
P107 気象庁全国合成レーダーによる雲微物理量の4次元データ同化手法の開発
-
D364 台風0416号に伴う瀬戸内海における広域高潮に関する数値実験(相互作用)
-
A457 大気-海洋-波浪結合モデルを用いた台風0416号の予報実験(2004年の台風はなぜ異常だったか?,専門分科会)
-
河口デルタの拡大・縮小に起因する海浜変形(1)一寺泊・野積海岸での河口デルタの形成一
-
沿岸埋立の護岸付近における地下水の挙動
-
新潟海岸の大規模海浜過程と海岸侵食制御に関する研究
-
災害と文明-わが国の風水害の変遷史-
-
粒度分布を考慮した砂質土における非定常浸透流の基礎方程式とその抵抗則
-
埋立地前面における砂浜海浜の造成について
-
海岸構造物による海岸侵食とその制御(1)-海岸侵食の機構-
-
海岸構造物による海岸侵食とその制御(2)-上越, 大潟海岸の大規模海浜過程と海岸侵食制御-
-
海岸構造物による海岸侵食とその制御(3)-安定海浜工法による海岸侵食制御の方法論と安定海浜の形成に関する実験-
-
都市水害論(5)-明治時代以降の災害(1)-
-
都市水害論(4)-江戸時代の災害(つづき)と災害による社会変動モデル-
-
エスチャリ-における長周期波の数値計算-田辺湾の潮流・吹送流シミュレ-ション-
-
岸本兆方教授の御退官によせて
-
防災問題における資料解析研究(18)
-
安定海浜工法,その理論と実際
-
都市水害論(3)-江戸時代の災害-
-
石原安雄教授の御退官によせて
-
防災問題における資料解析研究(17)
-
深海から浅海に進むうねりの波群特性
-
海浜流, とくに離岸流の発生理論
-
超音波流速計による砕波帯における長期連続観測
-
都市水害論(2)-タイムスケール2000年における災害の変遷(つづき)-
-
都市水害論(1)-災害の時空間スケールと変遷について-
-
伊勢湾,大阪湾・紀伊水道,土佐湾における異常潮位, 高潮に及ぼす黒潮の影響
-
大阪における安政南海道津波の復元(2)-津波の伝播・氾濫特性について-
-
波浪推算モデルによる異常波浪の研究
-
海岸侵食の制御
-
波浪ソリトン群とその統計理論
-
糸魚川海岸の侵食制御について
-
大阪における安政南海道津波の復元(1)-氾濫災害について-
-
HISTORICAL STUDY OF CHANGES IN STORM SURGE DISASTERS IN THE OSAKA AREA
-
容量式波高計の改良と現地観測への適用
-
白良浜の海浜過程とその保全 (2)
-
白良浜の海浜過程とその保全 (1)
-
漂砂の動態による海岸の分類について
-
琵琶湖岸,萩の浜の海浜過程に関する研究
-
日本海中部地震津波による災害について*
-
強風により発生する砕波波列に関する実験的研究
-
富山県宮崎海岸の海浜過程について
-
台風7916号による大阪湾・紀伊水道の高潮
-
海岸線を守る技術とその考え方--主として海岸侵食対策について
-
PREDICTION OF BEACH EROSION AT MUROZUMI BEACH
-
海岸侵食について
-
有限振幅波理論による wave shoaling について
-
飛砂における砂粒の移動限界と飛砂量に及ぼす含水比の影響
-
白浜海象観測所の現況と観測成果について
-
大潟海岸における海岸変形の特性について(3) ―カスプと底質の特性―
-
恋ケ浜海岸における波の変形に関する模型実験的研究
-
大口径柱体に作用する波力に関する研究(2) ―波圧・波力に及ぼす波の非線型性の影響について―
-
P274 メソ気象モデルの高解像度化が予測精度に与える影響
-
B408 メソ気象モデルMM5とWRFの予測精度の比較検証(気象予報)
-
数値モデルによる波力発電施設の配置最適化に関する研究
-
P310 MM5を用いた局地気象予測の可能性に関する検討(その3)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク