体外衝撃波砕石術後のStone street発生症例における尿管ステントの有用性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
対外衝撃波砕石術(ESWL)施行後,Stone street(SS)を発生した症例を対象とし,ステント留置の有用性について検討を行った.対象者530名のうちSSの発生を40例に認め,事前のステント留置は147例に対し施行された.SS発生率はESWL施行前にステントを留置された(stent)群17.2%,非留置(in situ)群29.4%であった.20mm以下の無症状の結石はin situで治療することが望ましいと考えられた.21-30mmの結石については,ステントはSSの発生を抑制する可能性があると考えられた.またステント留置中のSS発生例に対しては,ステントの抜去が治療の選択肢の1つとなり得ると思われた
- 泌尿器科紀要刊行会の論文
著者
-
堀 淳一
国立がんセンター中央病院泌尿器科
-
山口 聡
北海道社会事業協会富良野病院泌尿器科
-
山口 聡
旭川医科大学 泌尿器科
-
加藤 祐司
旭川医科大学医学部泌尿器科学
-
加藤 祐司
北見赤十字病院
-
山口 聡
北海道社会事業協会富良野病院泌尿器科・尿路結石治療センター
-
山口 聡
旭川医科大学 医学部 泌尿器科学講座
-
山口 聡
旭川医科大
関連論文
- AVP-014 ソフト凝固を利用した前立腺全摘における確実な尖部処理(総会賞応募ビデオ,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-067 経直腸的系統的前立腺生検において前立腺尖部は充分評価されているか(前立腺生検2,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-294 根治的前立腺全摘除術後における仙骨表面電気刺激の臨床的検討(尿失禁・ヘルニア,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-459 2002年TNM分類におけるpT3腎細胞癌の亜分類の再考(腎腫瘍/診断・マーカー,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-371 表在性膀胱癌に対するepirubicin-BCG併用膀胱内注入療法の有効性の検討(膀胱腫瘍/薬物療法1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 慢性腎不全患者に発症したCalciphylaxisの1例
- 重症尿路感染症に対するエンドトキシン吸着療法の検討
- PP-519 尿路結石症の診断におけるX線CTの撮影線量低減の試み(尿路結石/基礎・薬物療法,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- APP-107-AM 上部尿路結石症(カルシウム含有結石)とメタボリック症候群の関連についての検討(総会賞応募ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-341 高lgE症候群(Job症候群)に伴ったフルニエ壊疽の1例(感染症/尿道、前立腺、***2/膀胱・腎,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 症例 エンドトキシン吸着療法が有効であった前立腺生検後の敗血症
- Extended-spectrum β lactamase(ESBL)産生大腸菌による尿路感染症の臨床的検討
- PP-392 前立腺癌に対する外照射放射線療法の照射方法別の治療効果と有害事象に関する検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- PP-360 Modulith SLX-MXによるESWLの治療成績(第95回日本泌尿器科学会総会)
- PP-335 24時間尿化学検査における酸性蓄尿と通常蓄尿の測定誤差の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- PP-334 遺伝性疾患により発生した、尿路結石症の二家系(第95回日本泌尿器科学会総会)
- PP-330 上部尿路結石症患者における内臓脂肪量の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- APP-083 尿路結石症とメタボリックシンドロームの関連について(第95回日本泌尿器科学会総会)
- APP-082 ESBL産生大腸菌による尿路感染症の臨床的検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 結石分析を施行した尿路結石症の臨床的検討 : 過去26年間の年代的推移
- APP-093 ルテニウム錯体を用いた化学発光法によるラット尿中シュウ酸とクエン酸の同時測定(総会賞応募ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- S4-2 尿路結石は食生活の偏りから形成される!?動物実験からの警鐘(シンポジウム4「尿路結石の先端研究を臨床の現場に」,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 6.尿路結石症の初期治療および再発に対するアプローチ(尿路結石-卒後教育,日本泌尿器科学会,第94回日本泌尿器科学会総会)
- ケイ酸結石の2例
- 根治的膀胱全摘術を施行した膀胱癌患者の予後解析(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺生検時における膀胱鏡検査の臨床的意義(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺癌診断における前立腺再生検の検討
- MP-409 前立腺組織における新規前立腺癌特異抗原(AMACR)発現の検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- MP-381 前立腺癌診断における前立腺再生検の検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺生検時における膀胱鏡検査の臨床的意義
- 内分泌療法後の前立腺癌組織の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- ペースメーカ装着中の尿路結石症患者に対するSWLによる治療経験
- 腎髄質間質細胞腫の1例
- 胚細胞腫瘍晩期再発の1例
- 原発性上皮小体機能亢進症、プロラクチン産生下垂体腺腫,十二指腸ガストリン産生カルチノイドの三病変を確認し得たMultiple endocrine neoplasia Type Iの1例
- 膀胱癌に対する膀胱全摘除術から16年後に回腸新膀胱による尿路再建を行った1例
- サイトカインの変更により異なる反応を呈した進行性腎癌の1例
- OP3-008 当科における結石分析を中心とした尿路結石症の検討 : 過去25年間の変遷(一般演題(口演))
- 上皮小体機能亢進症における上皮小体組織の細胞増殖能の検討
- 著明な腎実質浸潤を示した腎盂扁平上皮癌の1例(第283回北海道地方会,学会抄録)
- 陰嚢肉様膜から発生した単発性陰部平滑筋腫の1例本邦報告例の検討
- 尿管に発生した炎症性偽腫瘍の1例
- 体外衝撃波砕石術後のStone street発生症例における尿管ステントの有用性について
- 衝撃波の delivery rate の違いによるESWLの治療効果について(第93回日本泌尿器科学会総会)
- L-hydroxyproline 投与によるシュウ酸結石形成モデルにおける雌雄差について : Ethylene glycol 投与群との比較(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 化学発光分析法を用いた尿中シュウ酸、クエン酸同時分析法の開発(第93回日本泌尿器科学会総会)
- ブタ蓚酸カルシウム結石モデルの確立と本モデルを用いた衝撃波曝露による結石再発についての検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- ルテニウム錯体を用いた化学発光分析法によるヒト尿中シュウ酸とクエン酸の同時測定(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 尿結石抽出液中の蛋白の同定
- PP4-184 ESWL後のstone street症例に関する検討(一般演題(ポスター))
- PP3-224 微小重力環境におけるcrystal cell in-teractionと細胞微小傷害の検討(一般演題(ポスター))
- OP3-002 シュウ酸カルシウム結石形成モデルとしてのL-hydroxyprolineの有用性について(一般演題(口演))
- 性周期と尿中結石関連物質についての検討
- 短腸症候群 (short bowel syndrome) に起因した尿路結石症の1例 : 本邦報告例の検討
- 腎上皮細胞 : 蓚酸カルシウム結晶相互作用におけるクエン酸・マグネシウムの効果について
- シュウ酸カルシウム結石形成モデルにおける腎集合管細胞でのphosphatidylserine発現とその定量的評価の検討
- PP-499 泌尿器科疾患における内臓脂肪量の検討(発表・討論,第98回日本泌尿器科学会総会)
- APP-026 3.0 Tesla MRI三次元画像によるサントリーニ静脈叢の検討(発表・討論,総会賞応募ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- PSAが低値であった進行前立腺癌の3例
- PP-084 前立腺全摘除術後における仙骨表面電気刺激の臨床的検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- 膀胱腫瘍におけるRandom biopsyの臨床的検討
- 腎細胞癌におけるcyclooxygenase-2の発現と非ステロイド性消炎剤の効果
- OP-232 前立腺がん神経温存手術の適応選択に3T MRI拡散強調画像を用いた術前局在診断はどの程度有用か?(前立腺腫瘍/診断・マーカー4,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- PP-289 前立腺生検陽性部位による病理学的病期の予測(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学会総会)
- PP-256 局所前立腺癌への高密度焦点式超音波療法(HIFU)治療後、再発症例に対する根治的前立腺全摘術の経験(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学会総会)
- Ulinastatinによるヒト尿中シュウ酸カルシウム結晶形成抑制効果の解析
- ベリニ管由来と考えられた腎腫瘍の1例 : 第316回北海道地方会
- ヒト尿中蓚酸カルシウム結晶成長抑制物質(ピーク3)の抗血清を用いた免疫組織学的検討
- 原発性副甲状腺機能亢進症
- 尿路結石形成の初期段階にかかわるcrystal-cell interactionのin vivo実験とその応用(「尿路結石症基礎研究の進歩と臨床応用」)
- リチウム投与による上皮小体機能亢進症の誘発実験の検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 尿路結石症における男女差に関する検討
- ラット上皮小体機能亢進症モデルにおける上皮小体細胞増殖動態の検討とその応用
- 抗PCNA抗体を用いた続発性上皮小体機能亢進症における上皮小体組織の免疫組織化学的検討 : 第58回東部総会
- 1.総説ビデオ : 尿路結石症診断ガイドラインについて
- 尿路結石症再発予防のための診断の指針
- 腎疾患 腎・尿管結石症 (特集 急性疾患とエマージェンシー) -- (系統別にみた急性疾患の診断と初期治療)
- S11-3 尿路上皮細胞傷害と結石再発の関連性について(11. 結石再発予防の新戦略 : 発生機序の解明から再発防止まで)
- 尿路結石症診療ガイドライン : 尿酸代謝に関係する結石を中心に
- 副腎神経節神経腫の2例 : 第314回北海道地方会
- 続発性上皮小体機能亢進症術後の骨変化と移植腺機能の検討 : 第315回北海道地方会
- エリスロポイエチン(EPO)およびPTH関連蛋白(PTHrP)産生が疑われた腎細胞癌の1例 : 第315回北海道地方会
- 蓚酸カルシウム結石形成における細胞 : 結晶間相互作用のin vivo実験に適したモデルの検討
- 尿路結石症以外の上部尿路疾患に対するEndourologyの検討 : 第51回東部総会
- 不十分な術前・術後検査が危ない : 血液・尿化学検査
- 前立腺肥大症患者に対するシロドシンの初回至適投与量・投与方法の検討
- 新しい PTHrP 産生腎癌細胞株の樹立 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- PP-484 内臓脂肪型肥満のBPH/LUTSへの影響とその関連(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-738 pT1a腎細胞癌に対する根治的腎摘除術/腎部分切除術後の腎機能(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-528 3T-MRIの前立腺がん神経温存手術の適応選択における有用性の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-660 高カルシウム尿を有する再発性シュウ酸カルシウム結石症患者に対するロサルタンカリウム/ヒドロクロロチアジド配合剤の尿中諸物質に及ぼす影響の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-984 体外衝撃波砕石術後の砕石片に対するα1受容体遮断薬の結石排出促進効果に関する検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-236 前立腺肥大症に対するα1受容体遮断薬および5α還元酵素阻害薬の併用治療効果の長期的検討(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-292 腹部大動脈石灰化と膀胱血流・下部尿路症状の関係(前立腺肥大症/診断・薬物療法2,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-227 前立腺生検陽性部位と前立腺全摘後再発との関連についての検討(前立腺腫瘍/手術1,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- プロセス・デバイスシミュレーションにおける整合問題について
- 尿路変向術 (特集 患者さんに説明できる! 説明用紙付き 術前術後の尿路ストーマケア)
- 尿路結石症におけるメタボリックシンドロームとその臨床的特徴 (高尿酸血症・メタボリックシンドロームリサーチフォーラム 第7回研究集会 記録集)
- 実験的上皮小体機能亢進症と尿路結石の発生機序の検討 : 尿路結石 : 遺伝子から治療まで
- SF-017-2 3Dモニターの効果および加圧センサーの結果から見た単孔式手術の修練法(SF-017 サージカルフォーラム(17)外科教育,第112回日本外科学会定期学術集会)