自由貿易協定(FTA)は,むしろ自由貿易を阻害する? : 原産地規則貿易制限度の計量分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Rules of origin (RoOs) are the criteria used to determine where a good has been made (AGPC〔2〕), and RoOs are established within each free trade agreement (FTA) independently. Bhagwati〔3〕 called the situation in which various and complicated RoOs exist around the world a “spaghetti bowl phenomenon” and showed his concern about the possibility of confusion of global trade in such a situation. This study adopts the “Restrictiveness Index” methodlogy developed by the Australia Government Productivity Commission (AGPC〔2〕) and compares the degree of restrictiveness of RoOs among four FTAs which Japan has already concluded. The result shows different restrictiveness among these four RoOs.
- 2008-06-10
著者
関連論文
- ダム建設計画に対する地域住民の反発過程に関する実証分析 : 韓国のハンタン江を事例として
- 植物検疫措置が貿易制限に及ぼす効果の計量分析--リンゴの火傷病に対する日本の措置を事例として
- LCAを用いた低投入型酪農の環境影響評価 : 北海道根釧地域のマイペース酪農を事例として
- 草地圃場整備が及ぼす環境影響の経済評価
- 自由貿易協定(FTA)は,むしろ自由貿易を阻害する? : 原産地規則貿易制限度の計量分析
- 農業集落排水事業における便益移転の可能性検証
- グリーン・ツーリズムにおける農家キャンプ客の特性分析 : 北海道におけるSキャンプを事例として
- 自由貿易協定締結が環境に及ぼす影響予測 : 日本・ニュージーランド間自由貿易協定締結を事例とした余剰窒素分析
- 日本・オーストラリア間自由貿易協定締結が環境に及ぼす影響 : 応用一般均衡分析と余剰窒素分析からの接近
- LCAを用いた地域資源循環システムの環境影響評価
- 農村住民における定住可能性予測モデルの構築 : 北海道愛別町愛山地区を事例として
- 食品安全性および環境対策認証表示牛乳に対する韓国消費者の経済評価 : 選択型コンジョイント分析による接近
- ブランド力の構成要素を考慮した農畜産物における地域ブランド力の計量分析ーインターネットリサーチからの接近ー
- 北海道の畑作経営における負債償還可能性予測モデルの構築
- Impact Factor に見る農業経済学領域の傾向
- 中国の国境地域における開発プロジェクトと農民意識 : 遼寧省の「興辺富民プロジェクト」を事例として
- 土地改良事業が環境負荷に及ぼす影響の経済評価
- 農業農村整備事業がもたらす環境負荷低減効果の経済評価 : 水田圃場の大区画化を事例として
- ニュージーランド農業における温室効果ガスの排出動向と削減対応
- 北海道水田地帯における中山間地域等直接支払制度の交付金支出分析 : 空知支庁の集落協定を事例として
- 家畜福祉に対する消費者イメージ--有機牛乳に対する消費者アンケートの分析事例からみた一次接近 (特集 家畜の健康と福祉)
- 韓国の地域経営型グリーン・ツーリズムにおける先進事例分析
- 農業体験型修学旅行に対する高校生の評価
- 不確実性下における酪農投資の経済性評価 : リアル・オプション分析からの接近
- 農業体験型修学旅行における農家対応と生徒行動の実態分析
- 留学生の日本国内における観光動向分析 : 北海道大学を事例として
- 韓国における稲作生産性の地域別推移
- 心理学的手法を用いた農業体験型修学旅行の教育効果分析
- 水田圃場における大区画化と環境負荷低減の経済効果
- わが国稲作生産性の伸びはゼロとなるか? : 総合生産性, 技術変化およびキャッチ・アップ効果の計測を通じて
- 日本における「稲作生産性停滞仮説」の再検証 : 生産性変化の地域別貢献度分析と経済収束分析を通じて
- 総合農協の総合生産性格差に関する経済収束分析 : 北海道酪農地帯の総合農協を事例として
- 日本・オーストラリア・ニュージーランド間自由貿易協定締結がわが国に及ぼす経済的影響 : 応用一般均衡分析からの接近
- 北海道稲作地帯の総合農協における総合生産性の経済収束分析
- 農畜産物の産地表示に対する消費者評価 : 選択型コンジョイント分析からの接近
- 日本・オーストラリア間自由貿易協定が及ぼす影響に関する応用一般均衡分析
- 地域別稲作生産性変化がわが国稲作生産性変化に及ぼす貢献度の要因分析 : 減反開始期以降を対象として
- わが国稲作生産性における経済収束仮説の再検証 : 減反開始期以降のデータによるパネル単位根検定からの接近
- パネル単位根検定によるわが国稲作生産性の経済収束分析 : 減反開始期以降を対象として
- 北海道の野菜作経営における負債償還可能性と技術効率との関連 : DEAからの接近
- 畜産物の地域ブランドに対する消費者評価に関する計量分析(〔平成〕16年度畜産物需給関係学術研究情報収集推進事業より)
- 減反開始期以降におけるわが国稲作生産性の経済収束分析
- 植物検疫措置が貿易制限に及ぼす効果の計量分析 : リンゴの火傷病に対する日本の措置を事例として
- 韓国稲作生産性変化に対する地域別貢献度分析
- 乳製品の輸入増加が北海道経済に及ぼす影響 : 日本・オーストラリア間自由貿易協定締結を想定して(例会個別報告要旨(第117回例会))
- 草地圃場整備が及ぼす環境影響の経済評価
- 割引率が外部費用の現在価値評価に及ぼす影響の感度分析 : 水田と畑地の圃場整備事業を事例として(例会個別報告要旨(第118回例会))
- 日本の農家世帯における所得格差の推移(例会個別報告要旨(第118回例会))
- 畑の圃場整備における環境負荷低減の経済効果(例会個別報告要旨(第116回例会))
- 修学旅行として実施されたファームイン体験に対する生徒の評価(例会個別報告要旨(第115回例会))
- 北海道大学の留学生における国内観光の需要特性(例会個別報告要旨(第115回例会))
- 土地改良事業による水田圃場作業の効率化に関する外部費用評価 : 被害算定型環境影響評価手法(LIME)からの接近(例会個別報告要旨(第114回例会))
- 韓国におけるグリーン・ツーリズムの取り組みと今後の展開方向 : 忠清北道ハンディミ・マウルと京畿道ブレミ・マウルを事例として(例会個別報告要旨(第114回例会))
- グリーン・ツーリズムにおける農家キャンプの成立条件 : 北海道のSキャンプを事例とした供給側からみた分析
- グリーン・ツーリズムにおける農家キャンプへの取り組みと課題 : 北海道のSキャンプを事例として(例会個別報告要旨(第113回例会))
- 外国語能力と観光行動との関係 : 北海道大学の留学生における日本語会話能力を事例として
- インショップ併設スーパー来店者を対象とした地場農産物の消費者評価分析
- インショップ併設スーパー来客者を対象とした地場農産物の消費者評価分析(例会個別報告要旨(第113回例会))
- 自由貿易協定(FTA)は、むしろ自由貿易を阻害する? : 原産地規則貿易制限度の計量分析(例会個別報告要旨(第113回例会))
- ヘドニックアプローチによる米の価格形成要因の分析 : 産地名、品種名、食味の影響評価
- ヘトニックアプローチによる米の価格分析(第112回例会報告要旨)
- 心理学的手法を用いた農業体験型修学旅行の教育効果分析
- 韓国における稲作生産性の地域別推移
- 韓国における稲作生産性水準の地域間格差 : 循環性を有する生産性指数からの接近
- 規模の経済性を考慮した韓国稲作の生産性分析
- オーストラリア・ニュージーランド二国間自由貿易協定(FTA)の成立経緯と特徴
- 排出量取引制度下における省エネルギー機器投資の経済性評価 : バラ切花農家によるヒートポンプ導入のリアル・オプション分析
- Reconfirmation on ‘the Japanese Rice Productivity Stagnation Hypothesis’: Evidence from Regional Contributions to Japan’s Rice Productivity Growth and Test for Productivity Convergence