オーストラリア・ニュージーランド二国間自由貿易協定(FTA)の成立経緯と特徴
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Australia New Zealand Closer Economic Relations Trade Agreement (CER Agreement) is a free trade agreement between Australia and New Zealand. The objective of this paper is to review the background and the details of this agreement. The results of this study can be summarized as follows. First, the `negative list' approach and the timetable of reducing tariffs and quantitative import restrictions accelerated the elimination of remaining tariffs and quantitative restrictions. Second, though Australia and New Zealand claim free trade in agricultural products at WTO negotiations, they excluded some agricultural products from the general provision of the agreement when the agreement entered into force. Third, the rules of origin (ROO's) in the agreement substantially consist of the 50 percent rule and the exporting country rule. The 50 percent rule requires that the 'qualifying expenditure' is not less than 50 percent of the total expenditure. And, the exporting country rule requires that the `last process of manufacture' is done in Australia or New Zealand.
- 北海道大学の論文
- 2004-03-12
著者
関連論文
- 植物検疫措置が貿易制限に及ぼす効果の計量分析--リンゴの火傷病に対する日本の措置を事例として
- バブル崩壊後における食料消費構造に関する計量分析 : 時子山(1995)モデルからの接近
- 自由貿易協定(FTA)は,むしろ自由貿易を阻害する? : 原産地規則貿易制限度の計量分析
- グリーン・ツーリズムにおける農家キャンプ客の特性分析 : 北海道におけるSキャンプを事例として
- 自由貿易協定締結が環境に及ぼす影響予測 : 日本・ニュージーランド間自由貿易協定締結を事例とした余剰窒素分析
- 日本・オーストラリア間自由貿易協定締結が環境に及ぼす影響 : 応用一般均衡分析と余剰窒素分析からの接近
- Impact Factor に見る農業経済学領域の傾向
- 農業体験型修学旅行に対する高校生の評価
- 農業体験型修学旅行における農家対応と生徒行動の実態分析
- 留学生の日本国内における観光動向分析 : 北海道大学を事例として
- 心理学的手法を用いた農業体験型修学旅行の教育効果分析
- 日本・オーストラリア・ニュージーランド間自由貿易協定締結がわが国に及ぼす経済的影響 : 応用一般均衡分析からの接近
- 日本・オーストラリア間自由貿易協定が及ぼす影響に関する応用一般均衡分析
- 植物検疫措置が貿易制限に及ぼす効果の計量分析 : リンゴの火傷病に対する日本の措置を事例として
- 乳製品の輸入増加が北海道経済に及ぼす影響 : 日本・オーストラリア間自由貿易協定締結を想定して(例会個別報告要旨(第117回例会))
- 日本の農家世帯における所得格差の推移(例会個別報告要旨(第118回例会))
- 修学旅行として実施されたファームイン体験に対する生徒の評価(例会個別報告要旨(第115回例会))
- 北海道大学の留学生における国内観光の需要特性(例会個別報告要旨(第115回例会))
- グリーン・ツーリズムにおける農家キャンプの成立条件 : 北海道のSキャンプを事例とした供給側からみた分析
- グリーン・ツーリズムにおける農家キャンプへの取り組みと課題 : 北海道のSキャンプを事例として(例会個別報告要旨(第113回例会))
- 外国語能力と観光行動との関係 : 北海道大学の留学生における日本語会話能力を事例として
- インショップ併設スーパー来店者を対象とした地場農産物の消費者評価分析
- インショップ併設スーパー来客者を対象とした地場農産物の消費者評価分析(例会個別報告要旨(第113回例会))
- 自由貿易協定(FTA)は、むしろ自由貿易を阻害する? : 原産地規則貿易制限度の計量分析(例会個別報告要旨(第113回例会))
- ヘドニックアプローチによる米の価格形成要因の分析 : 産地名、品種名、食味の影響評価
- ヘトニックアプローチによる米の価格分析(第112回例会報告要旨)
- 心理学的手法を用いた農業体験型修学旅行の教育効果分析
- ニュージーランド・シンガポール間および日本・シンガポール二国間自由貿易協定(FTA)における原産地規則の比較分析
- オーストラリア・ニュージーランド二国間自由貿易協定(FTA)の成立経緯と特徴
- 排出量取引制度下における省エネルギー機器投資の経済性評価 : バラ切花農家によるヒートポンプ導入のリアル・オプション分析