DNA鑑定を題材とした大学院生中心の出前授業--企画と実施,留意事項について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
If a specialist, especially someone belonging to a university, visits a high school or a school of lower stage and gives lectures about his or her specialty (resp. classes by experiments), such lectures (resp. experiments) (or such an acitivity) are called delivery-lectures (resp. deliveryexperiments). We report the results of the trial of the delivery-experiments planned and practiced by graduate students. The experiments were conducted to promote friendly exchanges between high school students and graduate students. The experiment comprised DNA typing of the MCT118 locus through DNA extraction, PCR and polyacrylamide gel electrophoresis. In this paper, our purpose is to promote graduate students’ activities as teachers in delivery-lectures and/or experiments instead of busy professors. We describe (1) the procedures from before to after the experiments and experimental circumstances, (2) comments from the high school students, effective points and improvements, (3) considerations for planning and practice by graduate students in the future.
- 北海道大学高等教育機能開発総合センターの論文
著者
関連論文
- クリッカーとSNSを用いた学習動機づけを高める実習授業の構築 (新しいデバイスと教育システム/一般)
- 赤い糸がつなぐ運命的再会 : テレビ番組「クスリをつくる微生物」の制作過程で(スピーカーズ・コーナー)
- ET2009-116 必携PCを用いる協調学習授業の構築とその効果(障害者教育・特別支援教育/一般)
- 出前授業の企画・実施がもたらす大学院生への教育効果--学びの双方向化を目指して
- DNA鑑定を題材とした大学院生中心の出前授業--企画と実施,留意事項について
- 新連載 クリッカー活用から始める高等教育の質保証(2) : クリッカーで一挙両得をねらう(授業改善+学習記録)
- 大学教員を対象とした授業改善の現状と課題に関する調査
- 大学間連携における学生交流型授業を導入したブレンディッドラーニングの交流促進評価
- 大学間連携授業における日常の写真共有に基づくワークショップのデザインと評価
- 大学間連携授業における日常の写真共有に基づくワークショップのデザインと評価
- 教養科目「分大キャンパスライフ入門」の実践