水準測量によって明らかにされた日本の活動的火山の地殻変動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は,日本における活動的な6火山において実施した水準測量の結果より,それぞれの火山の活動の経過,および火山体の構成に対応した地殻変動の状態を考察したものである.火山の活動に伴って発生する地殻変動を,水準測量によって検出した実例は,日本においても数多く知られている.最近では,火山噴火予知による災害の軽減という社会的要請もあって,火山噴火の前兆としての地殻変動観測の重要性が再認識されている.火山の活動に伴って生ずる地殻変動は,基本的には,膨張・(噴火)・収縮の過程により表現されている.それぞれの過程は,エネルギーの蓄積による噴火準備(膨張),蓄積したエネルギーの放出(噴火),エネルギー放出後の安定化現象(収縮)に相当する.本論文では,この変動がそれぞれの火山において,きわめて多様な現れ方をすることを示す.また,火山の表面活動に直接関連した上記の運動の他に,もうひとつの火山性地殻変動の様式を提案する.それはカルデラ床の沈降運動である.これは火山構成岩石の違いやカルデラ形成時期の新旧によらず,カルデラ構造に特有な運動である,と思われる.火山における垂直変位は,火山活動の長期的,および短期的な活動予測に,決定的に重要な情報である.しかし水準測量のデータ自体は,様々な性質の運動を含んでいる.その中から,本研究で明らかにされた火山性地殻変動の特徴を識別することが,火山噴火予知のためには不可欠な作業といえる.火山における水準測量は,一般にきわめて過酷な条件の下で,行われている.このような環境での,観測の誤差と全体としての信頼性についても,議論した.以下では,一般的に用いられる火山構成岩石の分類に従って,各火山を区別し,本研究によって明らかになった個々の火山の特徴を述べる.This study presents some typical examples of crustal movements in six volcanoes, the most active ones in the Japanese Islands, which are revealed by repeated precise leveling survey. The fundamental mode of the ground deformation in a volcano is the inflation-deflation process which reflects storage and discharge of magma within a volcano. Various features of this process are presented in this paper, which are highly dependent on physical properties of magma. We can distinguish some peculiar types of crustal movements, according to the petrological classfication of island arc volcanism : i.e. basalt, andesite and dacite volcanoes. In andesite volcanoes, a two-reservoir system is proposed for the two most active volcanoes (i.e. Sakurajima and Asama Volcanoes). The main reservoir is located within the central part of the edifice, the most active portion during volcano formation. The subsidiary one is just below a currently-active summit crater. In the basalt volcano case, an unexpected phenomenon was observed: i.e. the lack of the inflation stage before eruption (Izu-Oshima Volcano). This suggests a special mechanism for magma ascent, most probably due to gradual vesiculation of volatiles in magma through an open conduit. In dacite volcanoes an extremely large amount of ground surface deformation sometimes takes place in the post-eruption stage (Usu Volcano).
- 東京大学地震研究所,Earthquake Research Institute, University of Tokyoの論文
- 1990-12-25
著者
関連論文
- 12. 伊豆大島において噴火直前の水準測量により観測された地盤変動の特徴(日本火山学会1989年春季大会)
- 富士火山の地震活動
- 富士火山の地震活動
- 47. 三宅島火山の地盤上下変動(日本火山学会1988年秋季大会)
- 47 三宅島火山の地盤上下変動
- 伊豆大島火山における水準測量 : 1987年3月〜7月末,火口周辺の変動 : 日本火山学会 1987年度 秋季夫会
- A17 伊豆大島火山における水準測量 : 1987 年 3 月∿7 月末, 火口周辺の変動
- 浅間山における水準測量結果(1981 年)(日本火山学会 1982 年春季大会講演要旨)
- 9A. 伊東沖海底火山(手石海丘)噴火活動に伴った振動について(日本火山学会1989年秋季大会)
- A9 伊東沖海底火山(手石海丘)噴火活動に伴った振動について
- 10A. 伊東沖海底火山(手石海丘)噴火活動に伴なった振動 : その2(日本火山学会1989年秋季大会)
- A10 伊東沖海底火山(手石海丘)噴火活動に伴なった振動その 2
- 57. 伊豆大島火山のドライティルト測定 1981∿1983(日本火山学会 1983 年度春季大会講演要旨)
- 富士山の地震・傾斜観測システムと1982年10月-1984年12月の観測結果
- 富士山の地震・傾斜観測システムと1982年10月-1984年12月の観測結果
- 29B. 伊豆大島三原山火山における水準測量(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
- PA11 電磁気的手法による八丈富士火山の監視(序報)
- D22-15 自動読み取り・記録方式レベルの桜島火山における試験水準測量
- 12 伊豆大島において噴火直前の水準測量により観測された地盤変動の特徴
- 50A. 三宅島の地震活動(1985年9〜10月)(日本火山学会1986年度秋季大会)
- A50 三宅島の地震活動(1985 年 9-10 月)
- 水準測量によって明らかにされた日本の活動的火山の地殻変動
- A67 水準測量によって明らかにされた浅間火山の地殻変動(二圧力源モデルによる解釈)
- A41 伊豆諸島の火山の電磁気的調査
- 64B. 青ケ島火山および八丈島西山(八丈富士)火山の電磁気的調査(日本火山学会1989年春季大会)
- 64B 青ケ島火山および八丈島西山(八丈富士)火山の電磁気的調査
- 伊豆大島火山における水準測量(1986年噴火による変動) : 日本火山学会1987年度春季大会
- 姶良カルデラ縁における地盤上下変動
- B44 伊豆大島火山における水準測量 : 1986 年噴火による変動
- 58. 姶良カルデラ縁における地盤上下変動(日本火山学会1986年度秋季大会)
- 58 姶良カルデラ縁における地盤上下変動
- 62A. 浅間山の P 波速度構造(1982 年人工地震観測)(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
- 32A. 歴史時代における三宅島火山噴火の特徴(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 1983 年三宅島噴火に関連した地震活動
- 13. 1983 年 10 月三宅島火山噴火後の地震活動(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 浅間火山の活動史(その2) : 明治以降について : 日本火山学会1983年度秋季大会
- 浅間山のP波速度構造
- 25. 有珠火山山麓における地形変動測量(日本火山学会 1983 年度春季大会講演要旨)
- 28. 浅間火山の活動史(その 1) : 古記録について(日本火山学会 1982 年度秋季大会講演要旨)
- 1979年御岳火山噴火活動の特徴 : 日本火山学会1980年秋季大会