富士火山の地震活動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Mt. Fuji, the highest peak in Japan, is one of the largest and most famous volcanoes which have displayed violent volcanic eruptions in historic times. It may easily be supposed that Mt. Fuji has the potential of erupting in the future. Therefore, in terms of its social impact, Mt. Fuji is one of the most dangerous volcanoes in Japan. In order to accurately predict volcanic eruptions from seismological observations, it is very important to clarify the detailed seismic activity of the volcano. We carried out temporal seismometrical observations of Mt. Fuji in 1969, 1970 and 1972. From the analysis of the temporal observational data combined with the data obtained by the routine observations of other observatories, the seismicity of Mt. Fuji may be summarized as follows: 1) Seismic activity identifiable as directly related to the volcanic activity was not found by the temporal observations carried out on and around Mt. Fuji. 2) Only three earthquakes with a magnitude over 3.0 occurred beneath the body of Mt. Fuji proper during the past 18 years, from Jan. 1961 to Dec. 1978. The seismic activity inside Mt. Fuji seems rather low compared to that in the area around Mt. Fuji. 3) The analysis of the distribution of P-wave initial motions of the earthquakes which occurred inside Mt. Fuji indicates the existence of horizontal compressional stresses in the direction NW-SE.
- 1981-09-30
著者
関連論文
- A57 キラウエア火山における火山性地震と微動
- B19 浅間火山における GPS、重力総合観測
- 12. 伊豆大島において噴火直前の水準測量により観測された地盤変動の特徴(日本火山学会1989年春季大会)
- 1973年浅間火山噴火に伴う爆発地震について : (第1報)スペクトル解析
- 最近の箱根火山の地震活動について : 日本火山学会1977年度春季大会
- 28. 箱根火山に発生する群発地震の特徴(日本火山学会 1972 年度春季大会講演要旨)
- B01 浅間火山に発生する N 型地震 (2)
- 人工地震探査による霧島火山群の地震波速度構造 : はぎとり法による解析
- B18 広帯域地震計で観測された浅間山 N 型地震の波動特性
- A31 雲仙火山西麓における光波観測(その 4)
- 南関東活断層の重力調査(I):国府津ー松田断層
- 浅間火山山腹に発生した地震の震源とメカニズム
- 10P. 浅間火山の地震活動(1982 年)(日本火山学会 1982 年度秋季大会講演要旨)
- 地震と都市災害(コメント) : 都市地質学
- 富士火山の地震活動
- 富士火山の地震活動
- 37P. 浅間山東側山体浅部に発生する特異な地震(日本火山学会 1979 年春季大会講演要旨)
- 35. 浅間火山の爆発地震について(日本火山学会 1979 年春季大会講演要旨)
- 有珠火山の活動(その1) : 地震活動 : 日本火山学会1978年春季大会
- 新潟暁山における地震観測 : 日本火山学会1974年度秋季大会
- 地震前後の温泉変化(II) : 日本火山学会1974年度秋季大会
- 浅間山に発生する地震の研究(1)爆発地震・B型地震,その他の地震の特徴 : 日本火山学会1974年度春季大会
- 富士山の地震活動観測について : 日本火山学会1974年度春季大会
- 地震前後の温泉変化について : 日本火山学会1974年度春季大会
- 37. カルデラ周辺の地震(日本火山学会 1973 年度秋季大会講演要旨)
- 8. 箱根群発地震の最大地震について(日本火山学会 1973 年度春季大会講演要旨)
- 30. 箱根火山の最近の地震活動(日本火山学会 1971 年度秋季大会講演要旨)
- 5. 赤外線放射温度計による観測(V. 秋田駒ケ岳 1970-71 年の噴火現象)
- 3. 爆発地震の二, 三の性質(V. 秋田駒ケ岳 1970-71 年の噴火現象)
- 18. 富士山の最近の地震活動(日本火山学会 1970 年秋季大会講演要旨)
- 2. えびの地震群に伴った加久藤カルデラの地殻変動について(日本火山学会 1969 年秋季大会講演要旨)
- 12. 草津白根火山の地震(日本火山学会 1969 年秋季大会講演要旨)
- 22. 浅間火山の地震と噴火について(日本火山学会 1969 年秋季大会講演要旨)
- 20. メラピ火山(中部ジャワ)における地震観測(日本火山学会 1969 年春季大会講演要旨)
- 6. 浅間火山で観測された松代地震群と発震時の異常(日本火山学会 1966 年度秋季大会講演要旨)
- 三宅島の噴火とそれに伴つた群発地震について
- 1962年の三宅島噴火と群発地震 : 日本火山学会1962年度秋季大会講演要旨
- A74 浅間山北東山腹における地殻変動観測
- 47. 三宅島火山の地盤上下変動(日本火山学会1988年秋季大会)
- 47 三宅島火山の地盤上下変動
- 伊豆大島火山における水準測量 : 1987年3月〜7月末,火口周辺の変動 : 日本火山学会 1987年度 秋季夫会
- A17 伊豆大島火山における水準測量 : 1987 年 3 月∿7 月末, 火口周辺の変動
- 浅間山における水準測量結果(1981 年)(日本火山学会 1982 年春季大会講演要旨)
- 9A. 伊東沖海底火山(手石海丘)噴火活動に伴った振動について(日本火山学会1989年秋季大会)
- A9 伊東沖海底火山(手石海丘)噴火活動に伴った振動について
- 地震と都市災害
- 10A. 伊東沖海底火山(手石海丘)噴火活動に伴なった振動 : その2(日本火山学会1989年秋季大会)
- A10 伊東沖海底火山(手石海丘)噴火活動に伴なった振動その 2
- 57. 伊豆大島火山のドライティルト測定 1981∿1983(日本火山学会 1983 年度春季大会講演要旨)
- 富士山の地震・傾斜観測システムと1982年10月-1984年12月の観測結果
- 富士山の地震・傾斜観測システムと1982年10月-1984年12月の観測結果
- 29B. 伊豆大島三原山火山における水準測量(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
- 32. 1982 年 4 月 26 日の浅間山の噴火(日本火山学会 1982 年度秋季大会講演要旨)
- PA11 電磁気的手法による八丈富士火山の監視(序報)
- D22-15 自動読み取り・記録方式レベルの桜島火山における試験水準測量
- D22-05 灰の噴出に伴う火山性微動
- E41-10 浅間山の火山性微動
- A70 浅間山の地震波速度と火山性地震の分布
- 67. エアガン方式による火山表層構造の推定(日本火山学会1978年秋季大会)
- 有珠火山の活動(その2) : 地形変動 : 日本火山学会1978年春季大会
- A69 浅間山の最近の火山活動と 1990 年 7 月 20 日の微噴火
- 12 伊豆大島において噴火直前の水準測量により観測された地盤変動の特徴
- 50A. 三宅島の地震活動(1985年9〜10月)(日本火山学会1986年度秋季大会)
- A50 三宅島の地震活動(1985 年 9-10 月)
- 61A. 草津白根山で観測された単純なスペクトルの地震(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
- 水準測量によって明らかにされた日本の活動的火山の地殻変動
- A67 水準測量によって明らかにされた浅間火山の地殻変動(二圧力源モデルによる解釈)
- A41 伊豆諸島の火山の電磁気的調査
- 64B. 青ケ島火山および八丈島西山(八丈富士)火山の電磁気的調査(日本火山学会1989年春季大会)
- 64B 青ケ島火山および八丈島西山(八丈富士)火山の電磁気的調査
- 伊豆大島火山における水準測量(1986年噴火による変動) : 日本火山学会1987年度春季大会
- 姶良カルデラ縁における地盤上下変動
- B44 伊豆大島火山における水準測量 : 1986 年噴火による変動
- 51B. 存否法による浅間山火山性地震のスペクトル解析(日本火山学会1989年秋季大会)
- B51 存否法による浅間山火山性地震のスペクトル解析
- 65B. 浅間山火山性地震のスペクトル解析 : その2(日本火山学会1989年春季大会)
- 65B 浅間山火山地震のスペクトル解析その 2
- 39B. 浅間山火山性地震のスペクトル解析(日本火山学会1988年秋季大会)
- 39B 浅間山火山性地震のスペクトル解析
- 31. Arenal (Costa Rica) 火山の噴火について(日本火山学会 1968 年秋季大会講演要旨)
- 1979年御岳火山噴火後の地膣活動について : 日本火山学会1980年度春季大会
- 40. 火山の地中温度測量(日本火山学会 1969 年春季大会講演要旨)
- 58. 姶良カルデラ縁における地盤上下変動(日本火山学会1986年度秋季大会)
- 58 姶良カルデラ縁における地盤上下変動
- 62A. 浅間山の P 波速度構造(1982 年人工地震観測)(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
- 32A. 歴史時代における三宅島火山噴火の特徴(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 1983 年三宅島噴火に関連した地震活動
- 13. 1983 年 10 月三宅島火山噴火後の地震活動(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 浅間火山の活動史(その2) : 明治以降について : 日本火山学会1983年度秋季大会
- 浅間山のP波速度構造
- 38. 1982年4月浅間火山の爆発地震(日本火山学会1986年度秋季大会)
- 38 1982 年 4 月浅間火山の爆発地震
- 浅間山における最近5年間の地殻変動観測 : 日本火山学会1983年度秋季大会
- 浅間火山小規模噴火の前駆的現象 : 日本火山学会1983年度秋季大会
- 43. 1982 年 10 月 2 日浅間火山微噴火前後の地震活動(日本火山学会 1983 年度春季大会講演要旨)
- 28. 草津白根山火山の温度調査(日本火山学会1976年度秋季大会)
- 21. 箱根火山の地球物理学的研究(序報)(日本火山学会 1969 年秋季大会講演要旨)
- 噴火前後の温泉変化 : 日本火山学会1976年度春季大会
- 伊豆大島の地殻変動 : 日本火山学会1974年度秋季大会
- 10. 赤外放射温度計による秋田駒ケ岳噴火観測(日本火山学会 1971 年度秋季大会講演要旨)