「構文動機」を記述した日本語教育のための文法:母語話者はなぜその文法形式を使うのか
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
既存の中上級者向け日本語教材の多くは、読解を中心にした総合教科書や、4技能の養成を主眼とした教材である。これらの教材は、文法シラバスに基づいたものではないために、文法に関しては、偶然その中に出てきた表現(および関連表現)を取り上げるというやり方になっている。日本語を母語としない学習者には、このような教材だけではなく、基本的構造に関わる文法を体系的に教える文法の教科書も必要だと考える。本稿は、なぜその文法形式を使って頭の中にある概念を言語化するのかという「構文動機」を、日本語教育のための文法記述の中に示すことを提案する。
- 筑波大学留学生センターの論文
- 2000-02-20
著者
関連論文
- 言語テスト「SPOT」のWEB版・用紙版の比較
- 言語テスト「SPOT」の音声テープの速度と明瞭度が解答に与える影響
- 外国人日本語学習者のディクテーショシ分析
- 日本語能力を測定するための簡易テスト法
- 「構文動機」を記述した日本語教育のための文法:母語話者はなぜその文法形式を使うのか
- 学習者特性別に見たSPOT(Simple Preformance-Oriented Test)得点の傾向と考察
- 日本語能力の新しい測定法「SPOT」
- 日本語能力の新しい測定法
- 「日本語能力簡易試験(SPOT)」は何を測定しているか--音声テ-プ要因の解析
- 会話テスト場面の談話の分析 : ロールプレイにおける話者の内的フッティングの変化
- 日本語能力簡易試験(SPOT)における音声テープの役割に関する研究
- なぜその構文を使わなければならないのか : 構文動機を提示する中上級文法教材の開発