カウンターフォースアーチ^<【○!R】>を用いた矯正治療前後における顆頭の位置変化と治療効果について
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
下顎頭過形成を伴う顔面非対称の外科矯正再治療例
-
不正咬合者における下顎頭形態と咬合関係および顎顔面形態の相互関連性
-
片側性唇顎口蓋裂患者の動的矯正治療終了後の咬合状態について : 二段階口蓋形成術および顎裂部骨移植を施行した症例
-
外科的矯正治療による口腔,舌,および咽頭部への影響(第1報) : 下顎の後退術による変化
-
顎関節症 : 診査,診断および治療(その2)
-
顎関節症 : 診査,診断および治療
-
顎裂部骨移植を伴う顎間骨整位術
-
鎖骨頭蓋異形成症の矯正治療について
-
歯科受診を契機に診断されたOculodentodigital syndromeの1例
-
広範な歯牙のエナメル形成不全を伴う歯科的所見より見出された Oculodentodigital syndrome の1例
-
矯正治療に対する患者と担当医の意識調査 : 効用値を用いた検討
-
Hemifacial Microsomia に対する上下顎同時仮骨延長術
-
二段階口蓋形成術と歯科矯正治療を施行した片側完全唇顎口蓋裂患者の口蓋発育と咬合
-
3B01 成長発達期における口腔内圧受容と大脳皮質感覚野の関連について
-
複雑な顎顔面変形に対するシミュレーション手術 : 3次元実体模型へのFace bow transferの応用
-
矯正歯科の継承
-
テュートリアル教育を矯正学に導入して
-
東京歯科大学水道橋病院矯正歯科における過去5年間の口唇裂口蓋裂患者の統計的観察
-
18歳以上で矯正歯科に来院した唇顎口蓋裂患者の病像について
-
正常咬合者と不正咬合者における頸椎の比較 : 側面頭部X線写真を用いての調査
-
上下顎同時移動手術を要した著しい骨格性顔面非対称症例の2治験例
-
口腔・顎顔面の形態,機能異常の3次元的評価ならびに回復,治療予測
-
東京歯科大学病院矯正歯科におけるヒヤリ・ハット事例の実態調査 : 予定外で来院した患者からの分析
-
GPA 鋳造によるメタルーレジンのコンビネーションリテーナー
-
乳歯および永久歯の多数歯先天性欠如と口唇口蓋裂を伴う先天性甲状腺機能低下症(クレチン症)児の1例
-
鎖骨頭蓋異形成症患者の矯正歯科受診時口腔内状況に関する調査
-
日本人不正咬合者のセットアップモデルにおける計測学的研究
-
矯正治療を来院動機とした Down 症候群児の矯正歯科的診断と治療内容
-
Down 症候群の歯科矯正治療に関する臨床調査
-
拇指吸引癖を有する患者における頬部, 口蓋部圧の測定
-
拇指吸引癖による頬, 口蓋部圧の測定
-
咬合異常, 顎顔面と頭蓋形態の関連についての研究
-
同胞に発症した Seckel 症候群患者の歯科矯正学的検討
-
著しい上顎前突を伴うマルファン症候群の外科的矯正治療例
-
歯科大学学生における咬合診査と頭部X線規格写真の分析による形態学的調査
-
歯牙刺激による体性感覚誘発電位(SEP)に関する研究 : 機械的圧刺激と電気刺激による初期成分と後期成分について
-
顔面非対称のX線CT3次元画像診断における距離計測の信頼性
-
顔面非対称患者の下顎骨についてのX線CT画像による形態的および質的特徴解析
-
矯正学教室草創期の人物往来
-
矯正歯科治療後の顎顔面形態と前歯歯軸の関係
-
骨格性上顎前突症患者に正中分割を加えた上顎前方歯槽部骨切り術を施行した外科的矯正治療例
-
歯科矯正学講座 継承と発展
-
治療目標立案時に考慮すべき事項について
-
口腔周囲筋の姿勢位について
-
外科的矯正治療を行った骨格性下顎前突症の歯科矯正学的研究 : 開咬の有無と骨接合法の違いが咬合の安定性に与える影響
-
東京歯科大学水道橋病院矯正歯科における過去10年間の新規来院患者の動向について
-
固定式矯正装置(エッジワイズブラケット)が軟組織側貌にあたえる影響について
-
Duchenne 型筋ジストロフィー症患者に対する歯科矯正治験
-
東京歯科大学水道橋病院矯正歯科における予定外来院の実態調査
-
カウンターフォースアーチ^を用いた矯正治療前後における顆頭の位置変化と治療効果について
-
Hemifacial Microsomia の長期観察と外科的矯正治療例
-
骨格性下顎前突症例の外科的矯正治療後の長期安定性
-
外科的矯正治療例の習慣性姿勢位(posture)と下顎側方偏位との関連について
-
上顎側切歯に起因する審美的・機能的障害の改善を図った3治験例
-
X線VTRを用いた矯正治療前唇顎口蓋裂患者の嚥下時舌運動解析 : 第1報
-
顎顔面と歯列の三次元コンピュータ画像合成 : 3D歯列表面セットアップ画像との統合
-
原発性萌出不全に対して外科的矯正により治療を行った1症例
-
顎整形力による蝶形骨・鋤骨・口蓋骨の変形に関する力学的検討 : 三次元有限要素法による解析
-
反対咬合者(女子)の顎顔面頭蓋の成長変化について(第2報) : 側貌の垂直的変化と骨格系との相関
-
本教室で行われている顎機能検査について : 骨格性下顎前突症患者を中心に
-
骨芽細胞様細胞MC3T3-E1の分化におよぼすアクチビンAとTGF-β1の作用
-
20歳代後半に初めて矯正歯科治療をうけた左側唇顎口蓋裂の1症例
-
8020 達成者の口腔内模型および頭部 X 線規格写真分析結果について
-
低出力レーザー照射疼痛緩和法の咬合力を指標とした評価について
-
Hemifacial Microsomia の顎運動機能に関する研究
-
個性正常咬合者における咀嚼運動終末部の3次元的評価
-
口唇裂・口蓋裂患者の歯科矯正学的観察 : crossbite に関する検討
-
Antley-Bixler Syndrome の1症例
-
不正咬合者にみられる第5指中節骨の短指骨症について
-
8020達成者の歯列・咬合の観察--東京都文京区歯科医師会提供の資料より
-
サイエンス 咬合と頸椎の関連--正常咬合者と不正咬合者の頸椎の比較
-
思春期後期に行った骨格性反対咬合の2治験例
-
上顎前突者の座位,仰臥位における下顎安静位に関する研究
-
手術を回避した骨格性反対咬合の2治験例
-
歯列矯正治療時の歯牙移動に起因する疼痛に関する研究 : 咬合力測定用感圧シートとアンケート調査による評価
-
メタルプレート・レジン併用の矯正用リテーナーの試作
-
高齢化社会の歯科医療について
-
片側性唇顎口蓋裂矯正治療患者の頭部X線規格写真分析による下口唇突出に関する検討
-
東京歯科大学千葉・水道橋両病院における唇顎口蓋裂および顎変形症患者数の15年間の動向
-
インディケーター・プレートを用いた後方平面を有するマウンティング歯列模型の製作法
-
大変な時代
-
埋伏歯を伴う家族性腺腫性ポリポーシスが疑われる2症例について
-
顎顔面光造形三次元実体モデルの顎変形症例への応用 : 光造形三次元実体モデルへの歯列石膏模型の置き換え
-
矯正用顎間ゴムの作用変化に関する2次元モデルシミュレーション解析
-
障害者の歯科矯正治療
-
インディケーター・プレートを用いた後方平面を有するマウンティング歯列模型の製作法
-
線状骨症-頭蓋骨硬化症-大脳症の歯科学的所見
-
二段階口蓋形成術を行った片側性唇顎口蓋裂患者において顎矯正手術を施行した症例についての検討
-
大きな口蓋瘻孔を伴った両側唇顎口蓋裂に対する歯槽骨骨延長の応用
-
口唇裂・口蓋裂児の乳歯のう蝕罹患状況について
-
矯正用インプラントを用いて非抜歯治療を行った上下顎叢生症例
-
Frankel 装置を使用した開咬症例
-
不正咬合者における食べにくい食品の有無と咬合力評価
-
不正咬合者における食べにくい食品とその物性
-
上顎中切歯の短根を伴う Angle I 級骨格性上下顎前突に対する外科的矯正治療例
-
矯正歯科新人研修に思うこと
-
長期管理の中で良好な咬合が得られた唇顎裂・唇顎口蓋裂治療例
-
東京歯科大学千葉病院矯正歯科における10年間の唇顎口蓋裂者の臨床統計的検討 第二報 : 顎態と治療方針
-
下顎両側第2・第3大臼歯水平埋伏を伴った上顎前突の1症例
-
インプラントを用いた上顎前歯後方移動における生体力学的検討 : 三次元有限要素解析
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク