6.気管支鏡検査での細胞診で肺吸虫卵を確認し確定診断に至った肺吸虫症の1例(第148回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 2014-05-25
著者
-
小山 良
順天堂大学医学部呼吸器内科
-
長岡 鉄太郎
順天堂大学医学部呼吸器内科
-
奈良 武司
順天堂大学医学部
-
嶋田 奈緒子
順天堂大学医学部呼吸器内科
-
十合 晋作
順天堂大学 医学部呼吸器内科学講座
-
高橋 和久
順天堂大学 医学部呼吸器内科
-
春日 文子
順天堂大学呼吸器内科
-
竹川 英徳
順天堂大学医学部付属浦安病院呼吸器内科
-
市川 昌子
順天堂大学医学部呼吸器内科
-
奈良 武司
順天堂大学大学院医学研究科生体防御寄生虫学
-
武田 育子
順天堂大学大学院医学研究科呼吸器内科学
関連論文
- CTガイド下気管支鏡検査で確定診断が得られた類上皮血管内皮腫の1例
- P126 住血吸虫感染マウスの肝臓内胆管上皮細胞に存在するエオジン好性物質 (ES) の解析
- 新規薬剤開発に向けて : トリパノソーマ特異オルガネラ・グリコソームの成立過程の解明(平成19年度プロジェクト研究費研究成果報告書)
- MS27-#5 中等度持続型気管支喘息患者におけるSuplatast tosilateの気道炎症に対する長期検討(気管支喘息-治療4-小児への対応を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-48 小細胞肺癌のapoptosisに関与するAktのリン酸化に及ぼすosteopotinの影響(分子生物学,第49回日本肺癌学会総会号)
- W4-6 北米救急診療における気道疾患管理の紹介 : カナダへの留学経験から(救急診療における気道疾患,ワークショップ4,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-346 非小細胞肺癌に対するDocetaxel+Cisplatin併用療法の有効性と安全性に関する臨床的検討
- ミニブタを用いたヒト住血吸虫症モデルの確立と応用
- 21.小細胞肺癌CR後の対側肺癌を切除した1例(第152回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 35. 診断に難渋し,舌区域切除を施行した気管支内腫瘍の1例(第124回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 6. 月経随伴性気胸を合併したBHD症候群の1例(第124回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- オステオポンチンは悪性胸膜中皮腫の細胞機能に影響を与える
- 肺癌の癌性胸膜炎分子病態におけるオステオポンチンの役割(平成19年度プロジェクト研究費研究成果報告書)
- タバコ抽出液刺激によるTHP-1細胞の炎症性サイトカイン産生に対するリコピンの効果(平成19年度老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- 7. 喘息におけるMRP1の役割の検討(誌上発表,平成19年度順天堂大学大学院医学研究科研究基盤センター細胞病理イメージング研究部門利用者談話会抄録)
- P-181 肺癌の癌性胸膜炎分子病態におけるオステオポンチンの役割(一般演題(ポスター) 癌性胸膜炎・心膜炎,第48回日本肺癌学会総会)
- P-180 マウス癌性胸膜炎モデルにおけるビノレルビンの有効性の検討(一般演題(ポスター) 癌性胸膜炎・心膜炎,第48回日本肺癌学会総会)
- S5-2 オステオポンチンは悪性胸膜中皮腫の細胞機能に影響を与える(シンポジウム 悪性中皮腫の克服に向けて,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-255 悪性胸膜中皮腫細胞におけるオステオポンチンとCD44発現の検討(胸膜中皮腫1, 第47回日本肺癌学会総会)
- マウス肺癌細胞上に発現するエンドスタチン受容体の同定とその機能解析(1 Translational research, 癌遺伝子・癌抑制遺伝子1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 肺癌におけるエンドスタチンの発現は組織型により異なる(平成16年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- 非小細胞肺癌腫瘍内微少血管密度の血中予測因子に関する臨床病理学的検討
- 局所進行非小細胞肺癌に対するパクリタキセル+カルボプラチンと胸部放射線同時併用の第II相試験(23 Chemoradiation therapy, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 69 肺癌における反復化学療法実施可能例の選択
- 137 原発性肺癌症例における喀痰細胞診所見と気管支鏡所見との比較検討(肺癌 (2))
- MS17-9 喘息モデルマウスに対するTIM4の関与(気管支喘息-動物モデル2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS4-15 呼吸機能検査・呼気一酸化窒素濃度(eNO)からみたoutgrow群の検討(気管支喘息-診断と管理1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS9-10 TGF-βによるEGFRリガンドを介した気道上皮創傷治癒の促進効果(基礎-サイトカイン/ケモカイン,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS8-2 運動選手における運動誘発性喘息(EIA)の検討(気管支喘息-診断と管理,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-296 当科における胸腺癌12例の検討(縦隔腫瘍2,第49回日本肺癌学会総会号)
- 気道上皮創傷治癒におけるHB-EGFの役割(平成19年度老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- 50 気管支喘息患者における気道過敏性と末梢気道抵抗の関連性の検討(気管支喘息-診断3,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- COPDと肺癌および他臓器癌 (特集 COPDの併存症・合併症)
- PO12-1 当院における末梢肺野型肺癌に対するEBUS-GS法の使用経験(EBUS,ポスター12,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 悪性胸膜中皮腫の抗癌剤耐性機序解明と耐性克服に関する基礎的研究(平成19年度プロジェクト研究費研究成果報告書)
- 小細胞肺癌におけるosteopontinの抗癌剤耐性に対する役割(平成19年度プロジェクト研究費研究成果報告書)
- ビタミンC摂取によるCOPD発症リスク軽減効果の検討(平成19年度環境医学研究所プロジェクト研究成果報告書抄録)
- 多発性嚢胞性肺疾患Birt-Hogg-Dube症候群の遺伝子解析(平成19年度老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- SMP30ノックアウトマウスにおけるビタミンCが肺の老化に及ぼす影響(平成19年度老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- 1. 喫煙誘導肺気腫モデルにおけるPDE4阻害薬の気腫化抑制効果(誌上発表,平成19年度順天堂大学大学院医学研究科研究基盤センター細胞病理イメージング研究部門利用者談話会抄録)
- 4. 急性肺塞栓症モデルラットにおけるRho kinaseの関与(誌上発表,平成19年度順天堂大学大学院医学研究科研究基盤センター細胞病理イメージング研究部門利用者談話会抄録)
- 高齢者肺癌における化学療法とQOL (特集 高齢者肺癌の化学療法)
- ホルモンによる肺肉芽腫性疾患の病態修飾とその解析(平成19年度プロジェクト研究費研究成果報告書)
- P-204 当科における胸膜中皮腫に対するペメトレキセドとシスプラチン併用療法の治療実態(一般演題(ポスター) 胸膜中皮腫1,第48回日本肺癌学会総会)
- O-40 胸膜中皮腫における化学療法前後の血清ERC/mesothelinと血漿OPNの検討(一般演題(口演)7 胸膜中皮腫1,第48回日本肺癌学会総会号)
- 16. 薬剤の関与も疑われた鳥飼病の1例(第120回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 17. 治療経過中にブレオマイシン肺障害を認めた前縦隔原発セミノーマの1例(第147回 日本肺癌学会関東部会,関東支部,支部活動)
- O-82 高齢者における肺癌化学療法のQOLに及ぼす影響 : 若年者と比較して(肺癌治療とQOL, 第47回日本肺癌学会総会)
- 当科における悪性胸膜中皮腫の臨床的検討(24 胸膜中皮腫2, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 15.肺癌の化学療法中に肺血栓塞栓症を合併した2症例(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 放線菌感染症の合併のため診断に難渋した末梢型扁平上皮癌の1例
- P-671 胸膜中皮腫におけるオステオポンチンの抗がん剤耐性に対する検討(悪性中皮腫3,第49回日本肺癌学会総会号)
- 17.流動パラフィンによる外因性リポイド肺炎の1例(第125回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 34.滑膜肉腫との鑑別が困難であった上縦隔原発肉腫の1例(第152回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 42.抗凝固療法中に門脈血栓症を再発した化学療法中の原発性肺腺癌の1例(第151回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 表在性膀胱癌に対するBCG膀胱内注入療法により発症した間質性肺炎の1例
- 末梢神経障害が残存した完全型 Heerfordt 症候群の1例
- TGF-β1により誘導される肺線維化に対するpirfenidoneの抑制効果の検討(平成19年度環境医学研究所プロジェクト研究成果報告書抄録)
- P4-31 当科における長期生存切除不能非小細胞肺癌の臨床的検討(ポスター総括4 : 外科1 予後因子1)
- 肺癌におけるエンドスタチンの発現は組織型により異なる
- Gefitinib(イレッサ)が有効であった原発性非小細胞肺癌2例の臨床的検討(第136回関東支部)
- 前胸壁に発生しダンベル型発育を呈した神経鞘腫の1例(第46回肺癌学会関東支部会 関東支部 支部活動)
- 288 気管支喘息急性発作時のNegative Expiratory Pressure(NEP)法を用いた気流閉塞の非侵襲的評価
- 当科における非喫煙者原発性肺癌の検討
- 403 IgAレセプター(FcαR)スプライス変異型の発現と調節とその炎症防御機転への関与
- 21.放線菌感染症の合併のための診断に難渋した末梢型扁平上皮癌の1例(第129回日本肺癌学会関東支部会)
- 11.右肺門部Castleman病の1切除例(第118回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 共同研究 23 熱帯病に対するヒト感受性抵抗性遺伝子解析
- 3.Fawn-Hooded Ratの肺高血圧および肺胞拡大の可逆性に関する検討(平成13年度順天堂大学医学部共同生理研究室報告会抄録)
- 28.CDDP+pemetrexedによる化学療法施行後に肺野すりガラス陰影の増悪が見られた胸膜中皮腫の1例(第149回日本肺癌学会関東支部会)
- シャ-ガス病の病態に関する免疫遺伝学的研究
- 研究マインドの修得をめざした卒前・卒後教育のあり方 : 第33回成田医学教育ワークショップ・第7回卒後教育ワークショップ報告
- シャーガス病の病態に関する免疫遺伝学的研究
- 9.Fawn Hooded RatとTestar Moriyama Ratの肺高血圧進展に対する軽度低酸素暴露の影響(平成12年度順天堂大学医学部共同生理研究室報告会抄録)
- シャーガス病の病態に関する免疫遺伝学的研究
- トランスジェニック・遺伝子ノックアウト住血吸虫の確立(平成15年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- P100W4-2 Trypanosoma cruzi 感染による宿主アポトーシスの解析
- 1. 縦隔限局性浸潤型悪性胸膜中皮腫の1切除例(第121回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- IgAレセプター(Fc_αR)スプライス変異型の発現調節とその炎症防御機転への関与(平成12年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- P101 Trypanosoma cruzi のコハク酸/フマル酸酸化還元系について
- トリパノソーマの特異オルガネラと局在酵素の共進化に関する基礎・応用研究(平成18年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- トリパノソーマのピリミジン生合成遺伝子クラスター (特集 パラサイトの分子戦略)
- P97 クルーズトリパノソーマにおけるピリミジン生合成経路初段 3 酵素のタンパク質相互作用
- IgAレセプター(FcαR)スプライス変異型の発現調節とその炎症防御機転への関与(平成14年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 23.気管支肺胞洗浄液(BALF)のリンパ球刺激試験が診断に有用であった硫酸クロピドグレルによる薬剤性肺炎の1例(第135回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 34.健診で発見した肺パスツレラ症の1例(第136回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 高齢者気管支喘息患者における追加治療法の選択 : ロイコトリエン受容体拮抗薬(ザフィルルカスト)と吸入ステロイド薬(フルチカゾンプロピオネート)との比較検討
- 15.EBUS-TBNA施行後に遅発性に感染を合併したbronchogenic cystの1例(第138回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- MS3-3 喘息患者におけるACT score変動の背景因子の検討(MS3 気管支喘息 管理,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 10. 経気管支肺生検(TBLB)で診断しえたリンパ脈管筋腫症(LAM)の1症例とTBLBの有用性の検討(第139回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 新ガイドラインにおけるベバシズマブの位置づけ (特集 進行非小細胞肺癌の診療Update : 2010年ガイドラインを中心に)
- 1.気管支病変の自然軽快が確認され,リンパ腫様肉芽腫症(LYG)が疑われた1例(第140回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 出血性胃潰瘍を合併し, 貧血の鑑別に苦慮した特発性血小板減少性紫斑病合併肺癌の1例
- 2.EBUS-TBNAが診断に有用であった偽中皮腫性肺癌の1例(第141回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 18.長期ステロイド投与中にスエヒロタケによる気管支粘液栓を認めた1例(第142回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- MS10-9 線形混合モデル解析による強皮症関連間質性肺炎の肺機能の変動に関する考察(MS10 膠原病,ミニシンポジウム,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 9.Rothia aeria感染により繰り返す喀血を呈した1例(第146回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- O7-2 EBUS-TBNAの肺癌細胞診診断におけるLiquid Based Cytologyの有用性の検討(EBUS-3,一般演題口演,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 19. Budd-chiari症候群で経過観察中に自己免疫性肺胞蛋白症を発症した1例(第144回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 6.気管支鏡検査での細胞診で肺吸虫卵を確認し確定診断に至った肺吸虫症の1例(第148回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)