オステオポンチンは悪性胸膜中皮腫の細胞機能に影響を与える
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
目的.オステオポンチン(OPN)はインテグリンαvβ3を介して癌の進展や血管新生などに関与する接着分子であり,アスベストに曝露された悪性胸膜中皮腫患者の血清マーカーとして有用であることが報告された.本研究では悪性胸膜中皮腫細胞株におけるOPNの発現,接着,増殖,アポトーシスにおける役割について検討する.方法.各種の中皮腫細胞株を用いOPNの発現,細胞表面上の各種インテグリンの発現を評価した.固相化したOPNと細胞株との接着,増殖試験を抗αvβ3抗体もしくはArginine-Glycine-Aspartic acid(RGD)ペプチドの添加·非添加の条件下で行った.同様にOPN上でのアポトーシスと遊走能の評価と固相化OPN上におけるfocal adhesion kinase(FAK)のリン酸化を検討した.結果.Reverse transcriptase-polymerase chain reaction(RT-PCR)の結果,肉腫型胸膜中皮腫細胞株でOPNの発現を認めた.同様にFACScanTMではαvとβ3の発現とOPNに対しての接着,増殖の増強を認めたが,抗αvβ3抗体もしくはRGDペプチドの添加により阻害された.またOPN上で抗アポトーシス作用と,FAKのリン酸化の増強が認められた.結論.肉腫型中皮腫細胞株においてOPNに対する接着,増殖の増強,抗アポトーシス,FAKのリン酸化の増強が認められた.この機序にインテグリンαvβ3を介するシグナルが寄与している可能性が示唆された.
- 日本肺癌学会の論文
著者
-
西尾 和人
近畿大学医学部ゲノム生物学教室
-
高橋 和久
順天堂大学医学部呼吸器内科
-
顧 涛
順天堂大学医学部呼吸器内科
-
崔 日
順天堂大学医学部呼吸器内科
-
崔 日
順天堂大学 呼吸器内科
-
大橋 里奈
順天堂大学呼吸器内科
-
田島 健
順天堂大学呼吸器内科
-
樋野 興夫
順天堂大学病理腫瘍学
-
塩見 和
順天堂大学呼吸器外科
-
宮元 秀昭
南東北病院呼吸器外科
-
顧 涛
順天堂大学 呼吸器内科
-
田島 健
順天堂大学 呼吸器内科
-
大橋 里奈
順天堂大学 呼吸器内科
-
塩見 和
順天堂大学 呼吸器内科
-
樋野 興夫
順天堂大学 呼吸器内科
-
樋野 興夫
順天堂大学 医学部呼吸器内科
-
西尾 和人
近畿大学医学部
-
高橋 和久
順天堂大学 医学部呼吸器内科
-
高橋 和久
順天堂大学呼吸器内科
-
西尾 和人
近畿大学医学部ゲノム生物学講座
-
崔 日
順天堂大学呼吸器内科
-
顧 涛
順天堂大学呼吸器内科
関連論文
- P-8 The regulation of STAT activity by ErbB family members in non-small cell lung cancer cell line
- CTガイド下気管支鏡検査で確定診断が得られた類上皮血管内皮腫の1例
- MS27-#5 中等度持続型気管支喘息患者におけるSuplatast tosilateの気道炎症に対する長期検討(気管支喘息-治療4-小児への対応を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-48 小細胞肺癌のapoptosisに関与するAktのリン酸化に及ぼすosteopotinの影響(分子生物学,第49回日本肺癌学会総会号)
- W4-6 北米救急診療における気道疾患管理の紹介 : カナダへの留学経験から(救急診療における気道疾患,ワークショップ4,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-346 非小細胞肺癌に対するDocetaxel+Cisplatin併用療法の有効性と安全性に関する臨床的検討
- 21.小細胞肺癌CR後の対側肺癌を切除した1例(第152回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 35. 診断に難渋し,舌区域切除を施行した気管支内腫瘍の1例(第124回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 6. 月経随伴性気胸を合併したBHD症候群の1例(第124回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- オステオポンチンは悪性胸膜中皮腫の細胞機能に影響を与える
- 肺癌の癌性胸膜炎分子病態におけるオステオポンチンの役割(平成19年度プロジェクト研究費研究成果報告書)
- タバコ抽出液刺激によるTHP-1細胞の炎症性サイトカイン産生に対するリコピンの効果(平成19年度老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- 7. 喘息におけるMRP1の役割の検討(誌上発表,平成19年度順天堂大学大学院医学研究科研究基盤センター細胞病理イメージング研究部門利用者談話会抄録)
- P-181 肺癌の癌性胸膜炎分子病態におけるオステオポンチンの役割(一般演題(ポスター) 癌性胸膜炎・心膜炎,第48回日本肺癌学会総会)
- P-180 マウス癌性胸膜炎モデルにおけるビノレルビンの有効性の検討(一般演題(ポスター) 癌性胸膜炎・心膜炎,第48回日本肺癌学会総会)
- S5-2 オステオポンチンは悪性胸膜中皮腫の細胞機能に影響を与える(シンポジウム 悪性中皮腫の克服に向けて,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-255 悪性胸膜中皮腫細胞におけるオステオポンチンとCD44発現の検討(胸膜中皮腫1, 第47回日本肺癌学会総会)
- マウス肺癌細胞上に発現するエンドスタチン受容体の同定とその機能解析(1 Translational research, 癌遺伝子・癌抑制遺伝子1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 肺癌におけるエンドスタチンの発現は組織型により異なる(平成16年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- マウス肺癌細胞へのエンドスタチン遺伝子導入による抗腫瘍効果に関する検討(平成15年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- 4. 間質性肺炎におけるオステオポンチンの発現の検討(平成15年度順天堂大学大学院医学研究科研究基盤センター細胞病理イメージング研究部門利用者談話会抄録)
- 非小細胞肺癌腫瘍内微少血管密度の血中予測因子に関する臨床病理学的検討
- 局所進行非小細胞肺癌に対するパクリタキセル+カルボプラチンと胸部放射線同時併用の第II相試験(23 Chemoradiation therapy, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 69 肺癌における反復化学療法実施可能例の選択
- 137 原発性肺癌症例における喀痰細胞診所見と気管支鏡所見との比較検討(肺癌 (2))
- MS17-9 喘息モデルマウスに対するTIM4の関与(気管支喘息-動物モデル2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS4-15 呼吸機能検査・呼気一酸化窒素濃度(eNO)からみたoutgrow群の検討(気管支喘息-診断と管理1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS9-10 TGF-βによるEGFRリガンドを介した気道上皮創傷治癒の促進効果(基礎-サイトカイン/ケモカイン,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS8-2 運動選手における運動誘発性喘息(EIA)の検討(気管支喘息-診断と管理,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-296 当科における胸腺癌12例の検討(縦隔腫瘍2,第49回日本肺癌学会総会号)
- 気道上皮創傷治癒におけるHB-EGFの役割(平成19年度老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- 50 気管支喘息患者における気道過敏性と末梢気道抵抗の関連性の検討(気管支喘息-診断3,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- COPDと肺癌および他臓器癌 (特集 COPDの併存症・合併症)
- PO12-1 当院における末梢肺野型肺癌に対するEBUS-GS法の使用経験(EBUS,ポスター12,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 悪性胸膜中皮腫の抗癌剤耐性機序解明と耐性克服に関する基礎的研究(平成19年度プロジェクト研究費研究成果報告書)
- 小細胞肺癌におけるosteopontinの抗癌剤耐性に対する役割(平成19年度プロジェクト研究費研究成果報告書)
- ビタミンC摂取によるCOPD発症リスク軽減効果の検討(平成19年度環境医学研究所プロジェクト研究成果報告書抄録)
- 多発性嚢胞性肺疾患Birt-Hogg-Dube症候群の遺伝子解析(平成19年度老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- SMP30ノックアウトマウスにおけるビタミンCが肺の老化に及ぼす影響(平成19年度老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- 1. 喫煙誘導肺気腫モデルにおけるPDE4阻害薬の気腫化抑制効果(誌上発表,平成19年度順天堂大学大学院医学研究科研究基盤センター細胞病理イメージング研究部門利用者談話会抄録)
- 2. SMP30ノックアウトマウスにおけるビタミンCが肺の老化におよぼす影響(誌上発表,平成19年度順天堂大学大学院医学研究科研究基盤センター細胞病理イメージング研究部門利用者談話会抄録)
- 4. 急性肺塞栓症モデルラットにおけるRho kinaseの関与(誌上発表,平成19年度順天堂大学大学院医学研究科研究基盤センター細胞病理イメージング研究部門利用者談話会抄録)
- SMP30ノックアウトマウスにおけるビタミンC摂取によるCOPD発症リスク軽減効果の検討(特殊疾患モデル部門,一般演題(誌上発表),平成19年度順天堂大学大学院疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- 肺癌モデルマウス (特集 肺疾患動物実験モデルの意義と展開)
- 高齢者肺癌における化学療法とQOL (特集 高齢者肺癌の化学療法)
- P-204 当科における胸膜中皮腫に対するペメトレキセドとシスプラチン併用療法の治療実態(一般演題(ポスター) 胸膜中皮腫1,第48回日本肺癌学会総会)
- O-40 胸膜中皮腫における化学療法前後の血清ERC/mesothelinと血漿OPNの検討(一般演題(口演)7 胸膜中皮腫1,第48回日本肺癌学会総会号)
- 16. 薬剤の関与も疑われた鳥飼病の1例(第120回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 17. 治療経過中にブレオマイシン肺障害を認めた前縦隔原発セミノーマの1例(第147回 日本肺癌学会関東部会,関東支部,支部活動)
- 肺がんの化学療法(今日のがん化学療法)
- P-557 当科における間質性肺炎合併肺癌の臨床的検討(肺病変合併肺癌3, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-491 当科での Gefitinib 使用症例に関する検討 : 特に喫煙歴に関して(分子標的治療4, 第47回日本肺癌学会総会)
- O-82 高齢者における肺癌化学療法のQOLに及ぼす影響 : 若年者と比較して(肺癌治療とQOL, 第47回日本肺癌学会総会)
- 32.転移巣のCT所見が当初スリガラス様陰影主体であったため診断に苦慮した,浸潤型胸腺カルチノイド術後肺転移の1例(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- ゲムシタビンを含む化学療法後, 肺出血をきたした非小細胞肺癌の1剖検例
- 肺サルコイドーシスの基本病態におけるTIMPの関与と臨床的有用性に関する検討(平成16年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録,抄録)
- 当科における悪性胸膜中皮腫の臨床的検討(24 胸膜中皮腫2, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 非小細胞肺癌細胞株におけるCD44を介する抗癌剤耐性の獲得(2 抗癌剤と化学療法, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 17. 術後にGemcitabine (GEM)を含む化学療法を施行後, 肺出血をきたし急性呼吸不全で死亡した非小細胞肺癌の1剖検例(第143回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 15.テグレトールによる肺障害が疑われた1症例(第112回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 原発性肺癌に合併した癌性髄膜症の臨床的検討
- 34.胸水で発症し,腹腔鏡で腹膜病変も確認された中皮腫の1例(第146回 日本肺癌学会関東支部会,支部活動)
- 15.肺癌の化学療法中に肺血栓塞栓症を合併した2症例(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 3.ブレオマイシン(BLM)による肺線維化過程にオステオポンチン(OPN)は関与するのか?(平成10年度順天堂大学医学部共同病理研究室利用者談話会抄録)
- 多発性肝動脈門脈シャントを伴った単発性肺動静脈瘻の1例
- 血清KL-6高値で間質性陰影を呈した流動パラフィンによる外因性リポイド肺炎の1例
- I-64 癌性胸膜炎に対しCarboplatin(CBDCA)+Vinorelbine(VNR)が有効で、VNRの良好な胸水移行が確認された肺扁平上皮癌の一例
- 高容量ステロイドと筋弛緩薬で急性横紋筋壊死による遷延性筋麻酔を生じた高齢者の1例
- 胞膜炎を唯一の肺合併症とした顕微鏡的多発性血管炎の1例
- 慢性呼吸器疾患の急性増悪に対するメシル酸パズフロキサシンの臨床効果の検討
- P-696 胸郭内原発滑膜肉腫の2症例の検討(肉腫,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-671 胸膜中皮腫におけるオステオポンチンの抗がん剤耐性に対する検討(悪性中皮腫3,第49回日本肺癌学会総会号)
- 17.流動パラフィンによる外因性リポイド肺炎の1例(第125回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 34.滑膜肉腫との鑑別が困難であった上縦隔原発肉腫の1例(第152回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 29. 気管支鏡検査で粘液栓子を確認し,アレルギー性気管支肺アスペルギルス症(ABPA)が疑われた1例(第124回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 44.前縦隔から頸部に連続した腫瘤が急速に増大し,縦隔腫瘍との鑑別が問題となった非小細胞肺癌の1剖検例(第151回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 42.抗凝固療法中に門脈血栓症を再発した化学療法中の原発性肺腺癌の1例(第151回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 13.CDDPとpemetrexedによる化学療法が奏功し,腫瘍縮小に伴い血清ERC/mesothelinが低下した胸膜中皮腫の1例(第150回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 8.ウェゲナー肉芽腫症の経過中に,急速に進行する多発結節陰影を呈し,経気管支肺生検で診断に至った膀胱癌肺転移の1例(第122回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-262 術後早期に再発,死亡した肺Pleomorphic carcinomaの2手術例(一般演題(ポスター)28 症例04,第48回日本肺癌学会総会号)
- 表在性膀胱癌に対するBCG膀胱内注入療法により発症した間質性肺炎の1例
- 末梢神経障害が残存した完全型 Heerfordt 症候群の1例
- ゲフィチニブ(イレッサ)の基礎研究の動向 (特集 Targetを癌細胞に絞り込む分子標的治療)
- 切除不能膵癌に対する化学療法の開発
- cDNAマクロアレイデータ解析における正規化手法の性能評価(医薬品の有効性・安全性)
- 肺がんにおける緩和的化学療法 (特集 緩和キュアとケア(3)緩和的化学療法の現在)
- 基礎 一塩基多型(SNPs)およびDNAマイクロアレイを用いたpharmacogenomic study
- P2-526 臨床研究の審査管理体制の構築に向けて(一般演題 ポスター発表,治験・臨床試験,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- がん分子標的薬とバイオマーカー(医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- EGFRを標的とした癌治療薬 : 発癌過程における変異型EGFRの機能の関わり
- S1-2 抗がん剤の感受性・耐性(遺伝子情報と肺癌,第49回日本肺癌学会総会号)
- バイオマーカーによる前層別の行方
- シグナル伝達系と薬剤感受性(セッションII,第20回日本肺癌学会肺癌ワークショップ)
- がん分子標的治療薬の最近の動向
- サスペンションアレイによるバイオマーカーの探索
- PP-807 高脂肪食摂取増加は前立腺癌発生トランスジェニックマウスモデルにおいて腫瘍増悪因子の一つになる(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-515 PTENコンディショナルノックアウト前立腺癌マウスを用いたエベロリムス・酢酸クロルマジノンの治療効果(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-514 PTEN遺伝子改変マウスを用いた酢酸クロルマジノンによる前立腺癌発癌抑制効果(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-041 マウス膀胱癌、腎癌に対しての温熱療法の抗腫瘍効果(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- What's going on ゲノム Differential effects of vascular endothelial growth factor receptor-2 inhibitor ZD6474 on circulating endothelial progenitors and mature circulating endothelial cells: implications for use as a surrogate marker of antiangiogenic activi