大災害時死亡者の家族に対する支援システムの構築 平成24年度 地域における疾病並びに医療等に関する研究調査(一般社団法人神緑会事業報告)
スポンサーリンク
概要
著者
-
小谷 穣治
兵庫医科大学 救命救急センター
-
中山 伸一
兵庫県災害医療センター
-
吉永 和正
兵庫医科大学
-
小澤 修一
神戸赤十字病院
-
村上 典子
神戸赤十字病院 心療内科
-
久保山 一敏
兵庫医科大学救急・災害医学・救命救急センター
-
中尾 博之
東京大学医学部附属病院災害医療マネジメント部
-
小谷 穣治
兵庫医科大学救急・災害医学、救急救命センター
関連論文
- C97 小児臍ヘルニアに対する臍形成術の工夫
- 外科感染症と微生物検査
- 経腸栄養はラット急性膵炎における Bacterial translocaton を抑制するが生存率を改善しない
- Bacterial translocationの治療(外科学会会員のための企画Bacterial translocation)
- DP-092-3 重症急性膵炎に合併した感染壊死病巣への外科的アプローチ法と開放創の工夫(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-081-3 急性エンドトキシン血症(Etx)下における幼弱・成熟骨髄細胞(BM)apoptosis(Ap)と生存率における内因性IL-18の役割(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SY-5-3 JR福知山線脱線事故における傷病者損傷形態から見た災害時に求められる外科医の役割(第107回日本外科学会定期学術集会)
- フリーザーバッグ(ZIPLOC^【○!R】)を用いた高度腹腔内感染例の術後感染対策の工夫
- 短鎖脂肪酸(SCFA)による単球系細胞(MM 6)のapoptosis (Ap)誘導とその機序
- tributyrin及びHDAC inhibitorによる侵襲反応制御
- 急性膵炎下のIL-18誘導nitric oxide (NO)産生が膵腺房細胞損傷に果たす役割
- 題目: IL-18のヒト好中球(PMN) apoptosis (Ap)抑制の機序-LPSとの比較
- 好中球 apoptosis への短鎖脂肪酸の効果(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 侵襲下における Fas 誘導好中球 (PMN) アポトーシス (Apo) 抑制とそのメカニズムー実験的エンドトキシン血症 (Etx) と臨床的敗血症 (Sep) 間の共通事項と相違事項(第105回日本外科学会定期学術集会)
- O-18 小児救急における小児外科の役割 : 救命救急センターとの連携について(一般口演 小児救急,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- SY-1-2 敗血症時の好中球アポトーシスの抑制におけるTLR2の役割の検討
- 乱用薬物検査パネル Triage^【○!R】 における麻黄含有漢方薬の偽陽性反応
- 151 大腸穿孔例の検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- 被災地の大学病院での災害時救急診療経験からの提言
- 大規模災害時の外傷患者でのSIRS/MODSの臨床的意義についての検討
- 挫滅症候群 : 早期診断ならびに治療のポイントと pitfall
- 26. 遠隔成績からみた肝内結石症の治療上の問題点と対策(第19回日本胆道外科研究会)
- 神経集中治療におけるマイクロダイアリシスによる脳代謝評価
- 侵襲時の経腸栄養 : Ecoimmunonutrition の可能性
- 多発性漿液性膵嚢胞腺腫の1例
- RS-390 当院における重症急性膵炎の分析および治療成績(要望演題27 重症急性膵炎の治療成績,第63回日本消化器外科学会総会)
- 39. 教室における胆道癌長期生存例の検討(第16回日本胆道外科研究会)
- 敗血症性多臓器不全の病態とサイトカイン,内因性大麻(多臓器不全とアフェレシス)
- W5-4 急性膵炎の重症度と外科治療 : とくに胆石膵炎について(第32回日本消化器外科学会総会)
- 320 教室における胆摘後再手術例の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 十二指腸arterio-venous malformationを伴ったいわゆるDieulafoy潰瘍の1症例
- 示-22 十二指腸 AVM を伴ったいわゆる Dieulafoy 潰瘍の1症例(第25回日本消化器外科学会総会)
- 腫瘍内出血に対して術前動脈塞栓術が有効であったvon Recklinghausen病の2例
- 水害と病院の対応 (特集 災害医療) -- (災害の種類別にみた対応)
- 兵庫県における、3機一体運用開始後の医師同乗型救急ヘリ搬送の現状報告 (特集 消防・防災ヘリコプターの現況と課題)
- 縊頸によりたこつぼ型心筋障害を来した症例
- 侵襲下におけるヒト好中球のBcl-2関連蛋白発現の検討
- 300日以上脳死状態が持続した幼児の1例
- 防災医療計画と災害医学に関する提言
- 示II-36 特発性食道破裂に対する破裂部単純閉鎖術の成績
- CHDFならびにPMXが奏効した特発性S状結腸穿孔の一手術例 (第11回日本急性血液浄化学会 PROCEEDINGS-2000) -- (セッション8 エンドトキシン吸着(PMX)の有用性)
- PD-7-8 外傷外科医に求められる能力(高エネルギー外傷における初期診療,パネルディスカッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- FIFA2002WCにおけるMass Gathering対応の検証:神戸会場の場合
- 兵庫県下における大規模事故発生時の救急医療対応の整備に関する調査研究(第1報) (社団法人神緑会事業報告2)
- 神戸市を中心とした兵庫県における消防・防災ヘリによる救急ヘリ搬送の現状と展望
- 大型交通事故 (特集 交通事故) -- (交通外傷各論)
- 各論4/神戸市の場合 医事・救急医療専門部会を立ち上げ、関係者機関が一体となって救急医療体制を構築 (特集 2002年FIFAワールドカップの救急・災害医療体制を振り返って)
- 救命救急の現場から 神戸大学医学部附属病院救急部
- 災害時医療対応の問題点と対策--大規模事故に対する医療対応
- 災害医学教育,災害医療研修への提言 (特集 災害医療) -- (災害医学・災害看護)
- 理論 災害時における救急医学 (特集 救急医学の理論と実際)
- 大災害時の緊急医療
- 阪神・淡路大震災における挫滅症群の急腎不全発症に関与する因子の検討
- Let's start! 災害医療(第26回)圧挫症候群(クラッシュ症候群)
- DMAT研修と病院前救急診療 (特集 病院前救急診療) -- (DMAT)
- 心肺停止患者に対する治療戦略,生存例の治療経過の分析から ([日本救命医療学会]第22回学術集会) -- (パネルディスカッション 内因性CPA・外因性CPAの治療戦略)
- 災害は身近で起こるもの--「祭り」からの災害看護教育へのアプローチ (特集 災害看護論の定着に向けて)
- JR福知山線列車脱線事故現場における初動期医療活動
- JR福知山線列車脱線事故における医療チームとしての活動報告
- 集団災害医療とトリアージ態勢 (焦点 ナースに必要なトリアージの知識と技術)
- SF-071-2 The Roles of Tumor Necrosis Factor Receptors (TNFR) in Myeloid Cell (MC) : Apoptosis (Ao) During Edotoxin-Induced Systemic Inflammationare Changed According to Myeloid Maturation
- 保存的治療により軽快した十二指腸潰瘍穿孔の1症例 : 内視鏡的止血術および動脈塞栓術の合併症として穿孔を生じた症例
- 9. まれな小児門脈血行異常症(第 11 回日本小児脾臓研究会)
- D101 当科における肥厚性幽門狭窄症270例の臨床検討 : オリーブは変化したか
- 21. 異所性膵組織を伴った臍腸管遺残症の1例(第30回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 経腸栄養はラット急性膵炎における Bacterial translocaton を抑制するが生存率を改善しない
- W7-1 重症急性膵炎の治療方針 : 積極的保存的療法の意義(第40回日本消化器外科学会総会)
- 86 重症腹膜炎に対する open peritoneal drainageの有用性
- 196 消化器手術後感染症の病態と対策 : 特に腹部緊急手術後の重症腹部感染症について(第36回日本消化器外科学会総会)
- 631 術前, 術後に臓器障害あるいは合併症を伴った腹部緊急手術症例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- P-1-213 診断に難渋した劇症型アメーバ性大腸炎の一例(大腸感染1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 本邦における日常的マスギャザリング医療体制の研究(第一報) : プロ野球本拠地13球場における救急・集団災害医療体制の実態調査 平成20年度地域医療における疾病ならびに医療に関する研究調査(2) (社団法人新緑会事業報告)
- 酸アルカリによる下咽頭食道狭窄に対する再建手術
- 死体腎提供:臓器移植法施行後の変化 (特集 脳死下臓器提供をめぐる諸問題--提供施設におけるスムーズな対応のために) -- (脳死患者家族への対応とその周囲の問題)
- 大量腹腔内出血をきたした胆嚢穿孔(胆石嵌頓による)の1手術例
- 24.救急搬送例よりみた小児の外傷(第21回日本小児外科学会近畿地方会)
- 139 小児外傷の実態
- 349 小児特発性胆道穿孔の一症例(第20回日本消化器外科学会総会)
- PD-15-4 肝臓, 脾臓損傷例の非外科的治療法の経験
- 24. 肝外門脈閉塞による Choledochal varix に起因した総胆管狭窄の 1 症例(第 32 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- IL-18投与によるマウス末梢血白血球数の二峰性減少におけるiNOS, IFN- γおよびTNFαの役割
- C76 小児悪性腫瘍患児の長期生存例の晩期障害と二次癌の検討
- 十二指腸原発悪性絨毛上皮腫の1例
- 10. 筋層切開が奏功した食道入口部狭窄の 1 例(第 32 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 408 教室における膵嚢胞の診断と治療について(第24回日本消化器外科学会総会)
- 販血症におけるニトロチロシンの動態
- 短鎖脂肪酸の腸粘膜上皮細胞 tight junction 透過性に及ぼす効果そのメカニズム
- 重症セプシス治療に関する本邦の現状と国際的ガイドラインとの比較
- 阪神・淡路大震災の救急医療-その実践と提言--被災地に位置した大学病院での救急診療報告-
- 阪神・淡路大震災時での災害救急医療 - 被災地からの報告と提言 -
- P2-6 大規模災害における消化器外科 : 阪神淡路大震災の経験から(第47回日本消化器外科学会総会)
- 神戸大学医学部附属病院の救急体制 (阪神・淡路大震災 第1部 活動のまとめ)
- 災害救急医療システムの構築,医療と地方行政(消防,県災害対策本部)との連携
- 四肢外傷における緊急切断の創処置戦略
- 骨盤骨折の重症度・損傷部位・治療方法と深部静脈血栓症との関係
- PGS-3 局地型災害への対応 : JR福知山線列車脱線事故を例に(PGS 第83回卒後教育セミナー,第113回日本外科学会定期学術集会)
- SP-5-3多数傷病者発生時の医療対応 : JR福知山線列車脱線事故の現場から(SP 特別企画,第113回日本外科学会定期学術集会)
- 本邦における日常的マスギャザリング医療体制の研究(第二報) 平成21年度 地域医療における疾病並びに医療等に関する研究調査(1) (社団法人神緑会事業報告)
- 大災害時死亡者の家族に対する支援システムの構築 平成24年度 地域における疾病並びに医療等に関する研究調査(一般社団法人神緑会事業報告)
- 本邦における日常的マスギャザリング医療体制の研究(最終報告) -Jリーグスタジアムにおける救急・集団災害医療体制の実態調査- 平成22年度 地域医療における疾病並びに医療等に関する研究調査(2) (一般社団法人神緑会事業報告)