スーパーハイビジョン衛星放送システムにおけるMMTを用いたデータ伝送方式の検討(デジタル放送技術一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2020年に実用化を目指しているスーパーハイビジョン衛星放送における多重化方式として,放送と通信を用いたハイブリッド配信に対応し,MPEGで標準化が完了したMPEG Media Transport (MMT)を用いることを提案している.スーパーハイビジョン衛星放送においても,映像音声に加えてデータを伝送し,現行のデジタル放送同様のサービスを行うことが求められる.そこで,アプリケーション層からの出力が想定される項目と,トランスポート層として必要な機能とから,伝送方式としての要件を整理し,MMTを用いた具体的な方式について検討した.その詳細について報告する.
- 一般社団法人映像情報メディア学会の論文
- 2014-02-28
著者
関連論文
- 放送伝送路におけるIPパケット多重化方式(アンテナ・伝播,デジタル放送技術および一般)
- IPマルチキャスト放送における信頼性を確保した伝送方式の一検討
- IPマルチキャスト放送における信頼性を確保した伝送方式の一検討(映像伝送・符号化,オフィスにおけるマルチメディア通信,IP放送/映像サービスの品質及び一般)
- ネットワーク品質低下にロバストな番組配信プロトコルの一検討(映像符号化,システム及び一般)
- DS-3-7 ネットワーク品質低下時の放送番組対処システム(DS-3.通信ネットワーク利用放送技術,シンポジウム)
- DS-3-6 通信ネットワークを利用した放送局間番組伝送・編成制御実験(DS-3.通信ネットワーク利用放送技術,シンポジウム)
- 放送番組を想定したネットワーク障害対処映像音声の主観評価(モバイルQos, ユビキタス, アドホックNW, 及び一般)
- 映像切替・合成のためのMPEG-4スタジオプロファイルストリーム中継サーバの試作(画像信号処理及び一般)
- 視覚障害者向けデジタル放送受診提示システムとアクセシビリティ評価(視覚障害,HCGシンポジウム)
- OneHop-P2P拡張方式の実装方法と性能評価(オーバーレイネットワーク,VPN,DDoS,ネットワークセキュリティ,P2P通信,ネットワークソフトウェア,一般)
- 番組シーンとオブジェクトの重要度を考慮した視聴端末適応型画面再構成システム(映像符号化,システム及び一般)
- 長距離・広帯域IPネットワークにおける優先度に応じたファイル転送プロトコルの性能評価(オーバレイ,P2P,ユビキタスNW,スケールフリーNW,アクティブNW,NGN・新世代NW),次世代パケットトランスポート(高速Ethernet,IPoverWDM,マルチサービスパケット技術,MPLS),グリッド,一般)
- L-033 構造型P2Pを使った分散ファイルシステムにおける分散ディレクトリ管理手法(ネットワーク・セキュリティ,一般論文)
- B-6-20 グリッド・コンピューティング技術を用いた番組編集システムの検討(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- C-022 番組ファイルの差分検出のための高速ダイジェスト演算手法の検討(ハードウェア・アーキテクチャ,一般論文)
- IPマルチキャスト放送における信頼性を確保した伝送方式の一検討
- IPマルチキャスト放送における信頼性を確保した伝送方式の一検討(映像伝送・符号化,オフィスにおけるマルチメディア通信,IP放送/映像サービスの品質及び一般)
- IPマルチキャスト放送における信頼性を確保した伝送方式の一検討(映像伝送・符号化,オフィスにおけるマルチメディア通信,IP放送/映像サービスの品質及び一般)
- 携帯受診におけるデータコンテンツ多重方式の検討(ハイビジョンおよび一般)
- フレキシブル制作システム
- 番組ファイルの高速差替手法の検討 : 放送局の番組制作の効率化を目指して(アンテナ伝搬,デジタル放送技術および一般)
- RL-006 ノードの局所性と管理の公平性を考慮したOneHop-P2P拡張方式(ネットワーク・セキュリティ,査読付き論文)
- D-033 番組ファイルの差分検出手法の検討(データベース,一般論文)
- 番組ファイルの高速差替可能な番組制作・送出システムの試作
- 同期伝送プロトコルを使ったストリーム処理ノードの実装と多段接続における性能評価(マルチメディアとコンテンツ共有,オーバーレイネットワーク,VPN,DDoS,ネットワークセキュリティ,P2P通信,ネットワークソフトウェア,一般)
- 長距離・広帯域IPネットワークにおけるストリーミング同期伝送プロトコル (通信ネットワークを用いたデジタル放送の高度化 特集号)
- B-7-72 TCPフロー混在時の同期伝送プロトコル(FMTP)の伝送特性(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-6-18 分散処理のためのネットワーク間オブジェクト発見手法の検討(B-6.ネットワークシステム, 通信2)
- L-014 長距離・広帯域IPネットワークにおけるコンテンツのリアルタイム伝送プロトコルの提案(L分野:ネットワークコンピューティング)
- ネットワーク利用制作・送出システム (ネットワーク技術の放送利用 特集号)
- B-6-145 Gigabit Ethernetを用いた非圧縮HDTVのTCP転送性能に関する検討(B-6. ネットワークシステム)
- B-6-3 ネットワーク型放送局システムにおけるオブジェクト管理手法(B-6. ネットワークシステム)
- 分散処理におけるオブジェクト合成のためのマクロ記述方法およびGUIの検討
- B-6-167 NW 型放送局システム用ソフトウェア機器モジュールの動的構成に関する検討
- ネットワーク利用制作・送出システムに向けて ('03〔NHK〕技研公開 研究発表特集号)
- 携帯・移動受信においてデータコンテンツの取得時間を短縮する多重方式の性能評価
- データ放送コンテンツの取得時間を低減する多重方法の検討
- 11-5 情報の属性に対応したデータ多重方式の検討
- 放送用マスターモニターを前提としたLCDとCRTのARIBでの主観評価実験
- 放送用マスターモニターを前提としたLCDとCRTのARIBでの主観評価実験
- 放送用マスターモニターを前提としたLCDとCRTのARIBでの主観評価実験(画像技術・視覚・その他一般)
- 映像切替・合成のためのMPEG-4スタジオプロファイルストリーム中継サーバの試作(画像信号処理及び一般)
- B-19-13 放送受信機向けシングルサインオンにおけるセッション管理方法(B-19.ネットワークソフトウェア,一般講演)
- 狭帯域放送のためのアクセス制御方式
- B-15-7 狭帯域放送における契約情報の可逆圧縮に関する検討(B-15.モバイルマルチメディア通信,一般講演)
- 狭帯域放送のためのアクセス制御方式
- 狭帯域放送のためのアクセス制御方式(モバイルと放送の融合の本格化を迎えて(1セグ放送,1/3セグラジオ放送,モバイル放送,携帯放送融合サービス,1/3セグ対応携帯端末,モバイルコンテンツと放送コンテンツの融合,マルチメディア配信,デジタル放送受信機,及び一般))
- 放送番組を想定したネットワーク障害対処映像音声の主観評価(モバイルQos, ユビキタス, アドホックNW, 及び一般)
- データ放送コンテンツの制作
- B-7-5 放送通信連携サービスにおけるコンテンツの提示制御方式の一検討(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- ハイブリッド型放送におけるメディアのトランスポート方式
- 放送通信連携に向けた多重化方式・トランスポート方式の標準化動向
- 放送通信連携に向けた多重化方式・トランスポート方式の標準化動向
- 放送通信連携に向けた多重化方式・トランスポート方式の標準化動向
- フレキシブル制作システムの試作
- B-6-38 コンポーネントを組み合わせ可能なトランスポート方式の多重機能(B-6. ネットワークシステム,一般セッション)
- B-7-60 処理速度を保証可能な並列分散映像処理手法の検討(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- Hybridcastにおけるアプリケーション提示制御方式(コンシューマ機器および一般)
- CES2012, ICCE2012レポート
- 2011国際放送機器展見聞記(Inter BEE 2011)
- B-6-9 タイムシフトザッピング視聴サービスのためのキャッシング制御手法の検討(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-7-34 Hybridcastアプリケーションに対するアクセス制御手法の一検討(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- 21-7 UMIDとMXFを用いた分散環境による番組制作システム(第21部門 放送現業I)
- 4-6 IPネットワーク利用放送における障害対処(第4部門 中継・放送と障害監視技術)
- 17-6 ネットワーク利用放送における障害対処実験システムの試作(第17部門 放送・通信融合技術)
- 5-8 携帯受信における放送・通信連携データコンテンツの試作(第5部門 符号化と通信・放送融合技術)
- 5-7 放送・通信連携サービス実験用システム(第5部門 符号化と通信・放送融合技術)
- 3-11 長距離・広帯域IPネットワークにおける優先度に応じたファイル転送プロトコルの提案(第3部門 放送技術(無線・光伝送&放送現業))
- 10-4 挿入削除機能付きファイルシステムによるMXFファイル編集の性能評価(第10部門 放送技術(放送現業))
- 2-5 高速ファイル転送可能な分散サーバーシステムの試作(第2部門 放送技術(放送現業))
- 番組レビューSNSサイト"teleda"と既存SNSとの連携によるコミュニケーション空間の拡張
- 2-7 ネットワークを用いた番組制作システムにおける機器制御記述方式の検討(第2部門 放送技術(放送現業))
- Hybridcast におけるアプリケーション提示制御方式
- 放送と通信のハイブリッド配信のためのIPベース伝送方式における制御情報の一検討(放送・通信連携および一般)
- CES2012, ICCE2012レポート
- (第4回) コンシューマエレクトロニクスの研究動向(映像情報メディア年報2013シリーズ)
- IBC2012レポート
- 3-1 メディアトランスポート方式ATSにおけるAL-FECの機能検証(第3部門 放送方式,放送現業)
- 次世代放送システムのメディアトランスポート方式の検討(学生・若手発表および一般)
- 11-11 放送通信連携サービスにおけるアプリケーション提示制御方式(第11部門放送現業&放送通信連携技術)
- 16-4 Hybridcast受信機におけるアプリケーション認証方式の実装評価(第16部門[テーマ講演]放送通信連携)
- 11-12 TV受信機におけるユーザアカウント管理機能の基本検討と試作(第11部門放送現業&放送通信連携技術)
- 10-6 フレキシブル制作システムの実装概要(第10部門[テーマ講演]ファイルベース制作・送出システムとメタデータ制作)
- 11-1 分散ファイルシステムにおける連続IDを使ったファイル管理手法の提案(第11部門放送現業&放送通信連携技術)
- 10-2 放送・通信のハイブリッド配信のためのトランスポート方式の一検討(第10部門 放送技術(放送現業・放送方式・無線光伝送)2)
- MMTにおけるMPEG-2 TSコンテンツ多重方式の検討
- 放送・通信連携のためのMMTの運用方法の検討
- MMTを用いたスーパーハイビジョン衛星放送システムにおける制御信号の提案(放送・通信連携および一般)
- 18-10 電子署名を用いたハイブリッドキャストアプリケーションの配信管理システム(第18部門放送方式)
- タイムザッピングサービスのためのキャッシュ制御方式の検討(映像配信・キャッシュ)
- 13-1 時刻方向へのザッピングが可能なタイムシフト視聴における操作行動(第13部門 メディア工学(映像処理))
- プル型ファイル転送プロトコルを用いた並列分散映像処理手法の検討(ネットワークソフトウエア(ソフトウエアアーキテクチャ,ミドルウエア),NWアプリケーション,SOA/SDP,NGN/IMS/API,分散制御・ダイナミックルーチング,グリッド,NW及びシステム信頼性,NW及びシステム評価,一般)
- B-6-15 現行番組配列情報のMMTへの適用の検討(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-111 並列分散映像処理システムにおける経路制御手法の検討(B-6.ネットワークシステム)
- B-6-129 放送・通信ハイブリッド配信における制御情報の提案(B-6.ネットワークシステム)
- 放送時刻のデータベースを内包した分散ファイルシステム(一般,高度プロトコル・ネットワーキング技術(IP及び高位レイヤルーチング・フィルタリング,マルチキャスト,品質・経路制御,IPNWの利用技術(P2P,P4P,オーバレイ,SIP,NGN)、ネットワークシステム関連技術(システム構成法,インタフェース,アーキテクチャ,ハードウェア・ソフトウェア・ミドルウェア),一般)
- スーパーハイビジョン衛星放送システムにおけるMMTを用いたデータ伝送方式の検討(デジタル放送技術一般)
- I-050 次世代放送システムにおけるMMTの運用方法の検討(I分野:グラフィクス・画像,一般論文)
- IBC2012レポート