コミュニケーション場面における責任帰属判断の発達 : 接触原理を中心に(コミュニティ,コミュニティとコミュニケーション及び一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では2つの実験を行い、幼児の道徳判断を成人のそれと比較した。具体的には、複数の人物が協働して作業にあたったところ,ネガティブな結果が生じる場面に対し責任帰属を求めることを通じて、集合的な共同プロセスに対する責任帰属にともなう困難やジレンマをどのように幼児が処理するのかを検討した。主に,接触原理に基づく道徳判断の発達的変化に注目した。被験者に提示した実験刺激のひとつでは、課題の解決方法を「提案」する人物と、提案に賛成したうえで「実行」する行為者が登場した。ひとつの条件では提案者が提案に加えて実行者の実行を手助けした。他方の条件では提案者は実行を手助けしなかった。提案者にネガティブな結果の責めをどの程度帰責するかを尋ねたところ、成人と6歳児では条件の効果が見られなかったのに対し、5歳児は手助けがあった条件において提案者に強く帰責した。このことから、合意形成・意思決定というコミュニカティブな側面を考慮した道徳判断は、物理的な顕在的な接触原理を抑制したのちに現れる可能性が示唆された。
- 2013-08-16
著者
関連論文
- チンパンジーによるヒトの行動への自発的な同調と調節(日本基礎心理学会第27回東北大会,大会発表要旨)
- 乳幼児期におけるコミュニケーションおよび社会的認知能力の発達 (パターン認識・メディア理解)
- 乳幼児期におけるコミュニケーションおよび社会的認知能力の発達(特別講演,顔・人物・ジェスチャ・行動)
- 乳幼児期におけるコミュニケーションおよび社会的認知能力の発達(特別講演,顔・人物・ジェスチャ・行動)
- ヒト乳児は他種の「幼児図式」にも選好を示すのか? : 種をこえたBaby Schemaの共通性(日本基礎心理学会第25回大会,大会発表要旨)
- 乳児期における運動情報の弁別・選好 : 姿勢運動発達との関連性から(日本基礎心理学会第24回大会,大会発表要旨)
- 非ヒトロボットと2〜3歳児とのインタラクション場面における行動随伴性の効果(日本基礎心理学会第26回大会,大会発表要旨)
- 乳児における乳児への"好み"(日本基礎心理学会第22回大会,大会発表要旨)
- 横顔刺激による反射的定位(日本基礎心理学会第22回大会,大会発表要旨)
- 乳幼児の笑いの魅力を基礎づけるもの (特集 笑いと癒し)