土-P2-218 肝細胞がん患者においてsodium alginateによりsorafenibの吸収阻害が示唆された1例(薬物相互作用,一般演題 ポスター発表,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療薬学会の論文
- 2013-08-28
著者
-
下瀬川 徹
東北大学病院 消化器内科
-
島田 美樹
東北大学病院薬剤部
-
松浦 正樹
東北大学病院薬剤部
-
久道 周彦
東北大学病院薬剤部
-
田坂 英久
東北大学病院薬剤部
-
近藤 泰輝
東北大学病院 消化器内科
-
眞野 成康
東北大学病院:宮城県病院薬剤師会
-
片岡 佑太
東北大学病院薬剤部
関連論文
- 著明な形態変化と非典型的なEUS像を呈した成人胃重複症の1例
- 今月の症例 輸血の6カ月後に発症したB型急性肝炎の1例
- 29-P1-142 シロリムスからミコフェノール酸モフェチルに投与変更した膵島移植患者におけるTDM(TDM/薬物動態,社会の期待に応える医療薬学を)
- ^C-尿素呼気試験における最新型赤外分光分析装置 POCone^【○!R】 の有用性の検討 : UBiT-IR300^【○!R】との比較検討
- ^C-尿素呼気試験における口腔内・咽頭内ウレアーゼ活性の影響の検討
- Helicobacter pylori感染胃粘膜の炎症細胞浸潤動態からみたケモカインの変動
- 膵患とNO
- 無管法のBT-PABA試験と便中キモトリプシン活性測定試験による膵外分泌機能の評価
- P2-287 カラムスイッチングHPLCによるボリコナゾールの血中濃度測定法の確立(一般演題 ポスター発表,薬物動態(臨床、TDM),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P1-555 医学部臨床修練における「医師-薬剤師協働型医療情報実習」への取り組み(一般演題 ポスター発表,その他,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 卒前薬剤師教育への危険予知トレーニングの導入
- 21-P1-025 錠剤・カプセル剤粉砕時の最大投与日数の判断基準の設定及びその運用(医薬品情報,来るべき時代への道を拓く)
- 入院時持参薬の分析結果および医療スタッフからの評価
- LC/MS/MSによる化学診断
- 30-P2-140 薬剤師による病棟常駐業務試行後の評価と今後の課題(薬剤管理指導,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P3-47 卒前病院実習への危険予知トレーニングの導入(薬学教育,社会の期待に応える医療薬学を)
- P-531 滅菌状態が紛らわしい薬についての医療スタッフの意識調査と誤使用防止のための改善活動
- 01P3-045 多機能型調剤室の設計構想と機能について : 東北大学病院新調剤室(調剤・処方管理、オーダリング(注射剤含む),医療薬学の扉は開かれた)
- 30P2-137 HPLC/UVを用いた抗がん剤Paclitaxelの母乳中濃度測定法の開発(薬物動態(TDM・投与設計等),医療薬学の扉は開かれた)
- 眼科病棟における薬物療法の安全性向上への薬剤師の介入 : 薬物療法上の問題症例の解析結果に基づく情報提供による眼科医の処方の変化
- LC/ESI-MS/MSを用いた免疫抑制剤シロリムスの血中濃度測定
- P-222 成分の化学的安定性に基づく長期投与対策
- Real-Time Multiplex PCR/Melting Curve Analysisを用いたミトコンドリアDNA A1555G変異の簡易迅速検出
- P-402 薬品の安全管理における薬剤師の活動 (2) : コンピュータオーダリングにおける「4 文字必須入力」の導入
- Hb index (IHb) を用いたH.pylori感染診断に関する研究 -胃内撮影時の諸要因の検討-
- EVL後長期非再発例における門脈血行動態の解析 : 超音波内視鏡による検討
- 内視鏡的硬化療法と結紮術前後の食道静脈瘤壁外血行路の変化 : 超音波内視鏡による検討
- 音響特性からみた超音波内視鏡胃壁層構造における粘膜筋板存在部位の検討
- Sonazoid 造影RVSは誰にでもわかりやすいエビデンスにもとづいた画像診断である
- 肝癌の造影RVS
- 肝癌に対するRFAにおけるRVSの有用性
- 肝癌局所治療支援における Real-time Virtual Sonography の有用性
- 肝癌に対するリアルタイムバーチャルソノグラフィー : Real-time Virtual Sonography : RVS
- 肝癌に対する Real-time Virtual Sonography
- リアルタイムPCRを用いた簡易迅速SNP検出法
- 30P2-080 入院時持参薬の情報共有化への取り組み(服薬指導(入院・外来),医療薬学の扉は開かれた)
- 化学診断並びに薬物療法の適正化に寄与する質量分析法
- 25-A7-45 薬剤師による手術部の薬品管理 : 導入経緯とその成果
- 人間ドックの胃がん検診におけるI.I.-DR装置導入の効果と問題点
- P1-034 視点計測機を用いた調剤ミスの要因解析(一般演題 ポスター発表,調剤・処方鑑査・リスクマネジメント,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P-307 神経内科病棟における EBM への関与
- 胃酸分泌からみた Barrett 食道癌の病態
- 食道・胃接合部における一酸化窒素(NO)の発生
- 臨床 最新・薬物治療の実際 胃食道逆流症(GERD)の実態とその薬物療法
- 食道を原発とする早期悪性黒色色腫の1例
- ^C呼気試験法による胃排出能検査の標準化(第2部論文集2-6)(^C呼気試験法胃排出能検査の現状と未来 : 標準化に向けて)
- 14. ^C呼気試験に関する基礎的検討
- 8. ^C-octanoic acid breath testによる逆流性食道炎患者の胃排出能の検討
- W-4. 13C-octanoic acid breath testによる胃排出能の検討
- 輸血の6カ月後に発症したB型急性肝炎の1例
- 臨床現場に貢献する分析科学 (特集 医療診断と分析化学)
- P1-232 シロリムス血中濃度測定におけるACMIA法、MEIA法およびLC/MS/MSの比較検討(一般演題 ポスター発表,薬物動態・TDM・投与設計,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-456 医薬品-食品相互作用情報の食事オーダ連携システムの構築(一般演題 ポスター発表,栄養管理・NST,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-559 プログラム選択方式により学生の自主性を重視した病院実習プログラムの構築(一般演題 ポスター発表,薬学教育(実務実習),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- トレンド PET薬剤業務の現状と課題
- 肝癌局所治療支援における Real-time Virtual Sonography の有用性
- 著明な形態変化と非典型的なEUS像を呈した成人胃重複症の1例
- ナフトピジル製剤の光安定性
- 25-P6-33 ニフェジピン製剤の安定性 : 患者保管想定時における安定性試験
- 25-P6-32 アズレン・グルタミン製剤の安定性 : 患者保管想定時における安定性試験
- 26-04-05 ジヒドロピリジン系 Ca 拮抗剤の安定性 : 患者保管想定時における安定性試験
- 肝癌に対する動脈塞栓下経皮的ラジオ波焼灼療法
- 一包化調剤の留意点--患者保管時における光安定性
- 臨床現場に貢献する分析科学
- 加齢に伴う逆流性食道炎の病態の変化 : Barrett 食道/癌を含めて
- カプセル内視鏡によって観察した腸リンパ管拡張症の1例
- 本邦における急性妊娠性脂肪肝およびHELLP症候群での mitochondrial trifunctional protein 遺伝子異常とCYP2E1多型の検討
- PS-122-3 胃切除術後栄養管理におけるエレンタールゼリーの認容性と有用性の検討(PS-122 ポスターセッション(122)胃:周術期管理-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- P-0003 東日本大震災における東北大学病院薬剤部の対応(その3) : 本院の診療体制の維持と被災地支援に向けた医薬品の確保(一般演題 ポスター発表,東日本大震災,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0002 東日本大震災における東北大学病院薬剤部の対応(その2) : 通信網の破綻と外来診療体制の再構築(一般演題 ポスター発表,東日本大震災,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0001 東日本大震災における東北大学病院薬剤部の対応(その1) : 震災の概要と薬剤部業務体制および各方面への支援状況(一般演題 ポスター発表,東日本大震災,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-1248 大学院生による集団糖尿病教室の実施 : 実践型薬剤師教育を目指して(一般演題 ポスター発表,薬学教育(その他),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 6年制薬学教育と薬剤師生涯教育(シンポジウム25 薬剤師に求められるサイエンスをベースにした生涯研鑽,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 潰瘍性大腸炎の寛解維持療法とサーベイランス
- がん化学療法のマネジメントにおける薬剤部の役割 (がん薬物療法のマネジメント : 院内化学療法のマネジメント)
- 薬剤性胃粘膜傷害における胃粘液分泌の役割 : 低用量アスピリン服用による胃粘液および酸分泌の動態における検討
- Origin and function of brain bile acids
- 急激に門脈圧亢進症をきたし,食道静脈瘤破裂で発症した肝サルコイドーシスの1例
- 腸管狭窄に対するバルーン拡張のコツ
- EUS-FNAにて術前診断し外科的切除を行ったNeurofibromatosis type Iに合併した多発消化管GISTの1例
- 自己免疫性膵炎の診断におけるEUS-FNAのコツ
- 腹腔鏡下膵体尾部切除術後に遅発性に発症した両側膵性胸水の1例
- 日-P2-164 東北大学病院におけるカルバペネム薬使用届出制の導入とその効果(感染制御(治療薬),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-P3-407 乳癌FEC100療法におけるホスアプレピタント注の有効性と安全性の検討(がん薬物療法(制吐支持療法),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-P2-315 がん化学療法における病院と保険薬局間の情報共有への取り組み(がん薬物療法(多職種連携),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-P3-439 ランマーク皮下注適正使用への取り組み(がん薬物療法(緩和ケア),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-P3-344 高機能抗がん薬自動混合調製装置の開発(がん薬物療法(無菌調製・曝露対策),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-P2-265 カラムスイッチングLC/ESI-MS/MSを用いたダプトマイシンの血中濃度測定法(TDM・投与設計,ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-P1-019 東日本大震災後に当院職員が受けた薬に関連する問い合わせに関する調査(一般演題 ポスター発表,医薬品情報・データベース,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 日-P1-027 「ピボキシル基」を有する抗菌薬の副作用情報周知に関する東北大学病院の取り組み(医療安全,ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-P1-001 東北大学病院における能動的情報提供のための院内広報サイトの構築(一般演題 ポスター発表,医療情報システム,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 日-P3-500 授乳と薬剤使用に関する問い合わせ内容の調査(妊婦・授乳婦,ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-P2-141 大規模災害時の病院機能の維持と被災地支援の可能な医薬品在庫量の検討(一般演題 ポスター発表,医薬品管理,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-P2-266 同種臍帯血移植直後にボリコナゾールの血中濃度が低下した一症例(TDM・投与設計,ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-10-O14-06 消化管上皮細胞におけるソラフェニブ輸送への尿酸の影響についてのin vitroでの検討(薬物動態,一般演題(口頭)14,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-P2-275 LC/ESI-MS/MSによるAxitinibの血中濃度測定法の構築(TDM・投与設計,ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-P2-274 透析患者の血中スニチニブ濃度を測定した1症例(TDM・投与設計,ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-P2-218 肝細胞がん患者においてsodium alginateによりsorafenibの吸収阻害が示唆された1例(薬物相互作用,一般演題 ポスター発表,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-P1-029 病院薬剤師の医薬品安全性評価に関する認識および実践に関する調査(一般演題 ポスター発表,使用状況調査・意識調査,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- EUS-FNAにて術前診断し外科的切除を行った Neurofibromatosis type I に合併した多発消化管GISTの1例