土-P2-161 FAERSデータベースを用いた喘息治療薬服用症例におけるChurg-Strauss症候群発症リスクの解析(一般演題 ポスター発表,有害事象・副作用,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療薬学会の論文
- 2013-08-28
著者
-
中村 光浩
岐阜薬科大学 実践薬学大講座医薬品情報学
-
紀ノ定 保臣
岐阜大学大学院医学系研究科 医療情報学分野
-
田中 宏幸
岐阜薬科大学 薬理
-
原 英彰
岐阜薬科大学 薬効解析学
-
中村 光浩
岐阜薬科大学医薬品情報学
-
西端 友里
岐阜薬科大学医薬品情報学
-
鈴木 俊之
岐阜薬科大学医療品情報学研究室
-
梅津 亮冴
岐阜薬科大学実践薬学大講座医薬品情報学
-
加藤 大和
岐阜薬科大学実践薬学大講座医薬品情報学
-
上田 夏実
岐阜薬科大学実践薬学大講座医薬品情報学
-
中山 蓉子
岐阜薬科大学実践薬学大講座医薬品情報学
-
鈴木 悠起也
岐阜薬科大学医療品情報学研究室
-
上田 夏実
岐阜薬科大学医療品情報学研究室
-
中山 蓉子
岐阜薬科大学医療品情報学研究室
-
梅津 亮冴
岐阜薬科大学医療品情報学研究室
-
加藤 大和
岐阜薬科大学医療品情報学研究室
-
中村 光浩
岐阜薬科大学医療品情報学研究室
関連論文
- 185 霊芝の抗アレルギー作用についての検討(動物モデル6,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- W1-1 環境因子による喘息様病態形成への影響 : マウスモデルを用いた検討から(動物モデルから学ぶこと-基礎研究からのメッセージ-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 9 気管支喘息の病態形成における陰イオン輸送体Pendrinの役割(気管支喘息-病態生理2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 136 ダニ抗原によるマウス気道炎症モデルの解析
- MRA画像における脳動脈領域の抽出法 : —大規模データベースを用いた評価—
- P55 OVA感作したBALB/cマウスにおけるLactobacillus acidophilus Strain L-92の抗アレルギー効果の検討(IgE関連,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 過疎地域における高齢者の生活習慣病予防を目的としたJA健康管理システム
- 80 トロンボキサンA_2 (TXA_2)およびロイコトリエンD_4 (LTD_4)の気道反応性亢進相乗作用
- 74 CD40ノックアウトマウスにおけるアレルギー性気道炎症
- プロスタグランジンE受容体EP3サブタイプによるアレルギー反応の制御
- 脳MR画像におけるラクナ梗塞と血管周囲腔拡大の鑑別法
- P2-261 疎水性/親水性ハイブリッドODSカラムによるイトラコナゾール分析系の開発(一般演題 ポスター発表,薬物動態(臨床、TDM),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P2-058 登録販売者制度実施に対する消費者意識調査(一般演題 ポスター発表,使用状況調査・意識調査,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P2-057 登録販売者制度に関する製薬企業への調査研究(一般演題 ポスター発表,使用状況調査・意識調査,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P2-056 登録販売者制度に関する薬剤師の意識調査(一般演題 ポスター発表,使用状況調査・意識調査,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 21-P3-547 テキストマイニングによる薬学生実務実習レポートの分析(薬学教育(実務実習),来るべき時代への道を拓く)
- 4回生における病院実務実習の満足度調査から見えてきた改善点
- 30-P1-29 電子カルテの注射オーダ情報を利用した注射剤調製鑑査支援システムの評価 : 正確性と効率化について(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P3-27 岐阜薬科大学附属薬局における実務実習トライアル : 薬局実務実習モデル・コアカリキュラムの実施に向けて(薬学教育,社会の期待に応える医療薬学を)
- 新設計クリーンベンチ・安全キャビネットと注射オーダ情報を利用した注射剤調製鑑査システムの開発
- 01P3-014 蛍光検出/HPLC法による脂肪乳剤注射液中の微量アルミニウム測定(品質管理、製剤試験,医療薬学の扉は開かれた)
- 院内製剤管理システムの構築
- 日本の薬物動態研究者(24)
- 405 合成レチノイドTZ325の自己免疫疾患に及ぼす影響について
- S7-4 揮発性有機化合物の反復塗布によるマウス皮膚炎モデルの解析(化学物質過敏症の実態と対策, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 232 新規TXA_2/LTD_4デュアル拮抗薬RS-601の抗喘息作用
- 82 5-lipoxygenase (5-LO)遺伝子欠損マウスにおけるアレルギー性気道炎症
- 81 トロンボキサンA2受容体(TP)およびプロスタグランジンD2受容体(DP)遺伝子欠損(ノックアウト)マウスを用いたアレルギー性気道炎症
- 気道リモデリング形成におけるCCR3の意義
- 537 アレルギー性気道炎症におけるEP_3受容体の意義
- P-73 ヤマブシタケエキスの抗アレルギー作用についての検討
- Equivalent Cross-Relaxation Rate Imaging を用いた耳下腺機能評価
- 186 マウスアレルギー性皮膚炎に及ぼす抗アレルギー薬loratadineの影響(動物モデル6,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 179 ホルムアルデヒド(FA)反復塗布誘発マウス皮膚炎モデルにおける侵害刺激受容体の影響(動物モデル4,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS6-5 ダニ抗原誘発マウス気道炎症の解析(1)(アレルゲン/抗原,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS5-7 ダニ抗原反復塗布によるマウスアトピー性皮膚炎モデルの作成(気管支喘息-動物モデル,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS5-1 ダニ抗原によるマウス気道炎症の解析(3)(気管支喘息-動物モデル,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S1-5 実験喘息の立場から(気管支喘息の難治化機構とその対策,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 417 フローサイトメトリー法によるBALF中の細胞分類計数について : その2(動物モデル11,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 433 ディーゼル排気暴露がマウスの即時型アレルギー反応に及ぼす影響
- 3I1000 ディーゼル排気および排気中ガス状成分曝露がマウスの即時型アレルギー反応に及ぼす影響
- p75^の機能制御を目的とする創薬研究システム構築(平成18年度岐阜薬科大学特別研究費(プロジェクト))
- I-B-3 Bleomycin 誘発肺線維症に及ぼす丹参の影響
- Visible Human画像を用いたラクナ梗塞と血管周囲腔拡大の分類法(ポスター講演)
- ヒト気道上皮細胞における薬物代謝酵素および薬物排泄トランスポーターの発現に及ぼす一酸化窒素の影響
- SS3-1 アレルギー性炎症におけるリモデリングのメカニズム(アレルギー疾患と炎症・リモデリング,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 天然薬物の免疫調節作用
- グラフィック・セミナー インテリジェント・ホスピタルの構想;リスクマネジメントの視点から (特集 リスクマネジメントの実際 インシデントレポートをどのように活かすのか)
- 285 BNラットを用いた気道内炎症細胞浸潤モデルの作製
- O32-1 マウス食物アレルギーモデルを用いた経口免疫寛容の検討(O32 食物アレルギー・治療,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 372 新規CCR3阻害物質,Ki19003の抗アレルギー作用についての検討
- P22-4 ICRマウスの特徴を有するヘアレスマウスのヒスタミン感受性の検討(P22 皮膚 基礎研究他,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 356 吸入ステロイドおよびβ2刺激薬の併用療法による治療効果増強の機序について(気道上皮細胞と肺胞上皮細胞2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ヒト気道上皮細胞からのサイトカイン産生に対するサルメテロールおよびフルチカゾンの併用効果に関する検討
- 31B-06 小青龍湯の実験的アレルギー性皮膚反応および鼻炎の遅発相に及ぼす影響
- 332 ラットアレルギー性鼻炎モデルにおける抗原誘発鼻腔内好酸球浸潤について
- P1-230 血漿直接注入対応HPLCカラムを用いたミカファンギン血中濃度測定法(一般演題 ポスター発表,薬物動態・TDM・投与設計,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- W8-5 ウィルス感染による喘息発症の促進機構 : マウスモデルを用いた検討(W8 動物モデルによる病態解明の進歩,ワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- マイニング技術を活用した定量的な診療プロセス分析への挑戦
- 526 フローサイトメトリー法によるBALF(気管支肺胞洗浄液)中の細胞分類計数について(動物モデル(10), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 抗TGF-β抗体の気道リモデリング形成に及ぼす影響(2)
- 抗TGF-β抗体の気道リモデリング形成に及ぼす影響(1)
- アレルギー性気道炎症におけるfucosyltrans-ferase-VII(FucT-VII)の意義
- G-060(30) マウスおよびラットの皮膚炎モデルに及ぼす漢方方剤の影響について
- データウェアハウスとデータ利活用
- 司会のことば(W8 動物モデルによる病態解明の進歩,ワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- II-B-10 シソ抽出エキスのマウスアレルギー性気道炎症モデルに及ぼす影響
- グラフィック・セミナー インテリジェント・ホスピタルの構想
- 座談会 電子カルテをここまで活用している (特集 病院におけるIT化の新局面)
- 循環器医療におけるITの役割と可能性を考える(4.ロボット・ITと循環器医療の未来,第70回日本循環器学会学術集会)
- 医療マネジメントに貢献する電子カルテシステム
- 大学病院での電子カルテによる診療の現状 (特集 わが国の電子カルテの現状と問題点)
- 8. 医療情報システムの近未来(先端技術の外科学への応用)
- 次世代型電子カルテシステムの目的と役割
- オブジェクト指向データベース : 注目される医療現場での活躍
- 保健・医療・介護・福祉の連携へむけて--ITによる患者・医療情報の共有・一元化 (特集 見つめなおそう地域の暮らしと連携) -- (地域での連携とまちづくり)
- 電子カルテ時代の医療情報学
- OLAP技術を活用した診療支援と病院経営支援システムの開発
- 地域医療支援システムの問題点と今後の課題 : 21世紀型大学附属病院の取り組みから
- 成人看護1特別講演(岐阜)総合医療情報システムと看護および医療経済効果 (第33回日本看護学会特別講演・シンポジウム集録号)
- 16 21世紀の医学・医療におけるIT戦略(教育セミナー)
- 医療ITを俯瞰する ヨーロッパ先進動向と日本での医療IT活用の課題と展望
- 癌の告知状況の処方箋への印字
- 気道過敏性モデルマウスにおいてビタミンEおよびprobucolが及ぼす影響
- 2-I-4気道過敏性モデルマウスにおいてα-tocopherol(α-TOC)がTh1/Th2サイトカインに及ぼす影響について : probucolとの比較検討(第55回大会一般研究発表)
- 86 気道過敏性モデルマウスに於てビタミンEがTH2サイトカインに及ぼす影響
- 気道過敏性モデルマウスにおけるα-トコフェロールのTh2サイトカイン抑制効果
- 岐阜地区医療情報ネットワークの構築と運用(第2報)
- 535 アレルギー性気道炎症におけるIL-13の意義
- 薬学のスキルを活用したOTC医薬品の提供
- MR 動態MR-心臓
- P-0884 高極性対応オクタデシルシリカカラムを用いたプロポフォール血中濃度測定法(一般演題 ポスター発表,TDM・投与設計,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0821 蛍光検出/HPLC法による輸液、注射液および造影剤中の微量アルミニウムの測定(一般演題 ポスター発表,医薬品管理(その他),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0875 マトリックス支援レーザー脱離イオン化飛行時間型質量分析(MALDI-TOF MS)による血清中クロバザムの測定(一般演題 ポスター発表,TDM・投与設計,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 土-P2-205 有害事象自発報告データベースを用いた白金系製剤による有害事象の解析(有害事象・副作用,一般演題 ポスター発表,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-P1-041 新医薬品販売制度に関する製薬企業の意識調査(一般演題 ポスター発表,使用状況調査・意識調査,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-P2-161 FAERSデータベースを用いた喘息治療薬服用症例におけるChurg-Strauss症候群発症リスクの解析(一般演題 ポスター発表,有害事象・副作用,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-P2-199 FAERSを用いたロイコトリエン受容体拮抗薬の有害事象解析(有害事象・副作用,一般演題 ポスター発表,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-P1-042 新医薬品販売制度に関する登録販売者への調査(一般演題 ポスター発表,使用状況調査・意識調査,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-P1-044 薬局薬剤師を対象とする新医薬品販売制度および登録販売者配置に関するアンケート調査(一般演題 ポスター発表,使用状況調査・意識調査,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)