P12 無人岩に先行する初期島弧火成活動の地質学的検討(ポスターセッション)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
大洞窟軽石の主要成分化学組成
-
沖縄県伊江島の海底洞窟堆積物から見つかった軽石散在層
-
A15 日本海拡大時のマグマ活動の広域変化 : 前期〜中期中新世の北海道中央部における玄武岩質火山岩の地球化学的特徴(火山の物質科学(1),日本火山学会2008年秋季大会)
-
P48 LavaSIMによるエトナ山2001年噴火溶岩流シミュレーション(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
-
CGを駆使した最新シミュレーション技術--富士山噴火時の溶岩流を表現 (特集 総合力としての砂防)
-
P65 火山熱流体シミュレーションと環境影響予測手法の開発 : VTFS (I) : (2) 3 次元溶岩流シミュレーションコード LavaSIM の検証
-
東太平洋海膨のオフリッジ火山まモホ遷移帯起源か?
-
P64 火山熱流体シミュレーションと環境影響予測手法の開発 : VTFS (I) : (1) プロジェクトの概要
-
A45 基盤の傾斜によって支配される海底溶岩流の形態変移 : しんかい6500による東太平洋海膨南緯14度の海膨軸横断調査結果(火山の物質科学(4),日本火山学会2008年秋季大会)
-
A31 東太平洋海膨南緯14度拡大軸の精密地形とテクトニクス : 有人潜水船搭載音響マッピング装置による海底精密調査
-
A30 東太平洋海膨南緯14度巨大溶岩流噴出年代の推定 : 深海可搬型サブボトムプロファイラによる堆積層厚計測による
-
A29 東太平洋海膨南緯14度巨大溶岩流の地質および岩石学的特徴
-
A28 東太平洋海膨14°Sで発見された巨大海底溶岩流 : NIRAI-KANAI Cruise Leg 1, YK04-07よこすか-しんかい潜航調査結果速報
-
P-31 小笠原群島の地質と岩石(5.地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
-
B14 オマーンオフィオライトの火山岩類の希土類元素組成
-
B24 オマーンオフィオライト火山岩類の微量元素地球化学 : 沈み込み帯形成最初期のマグマ形成過程
-
A22 沈み込み帯形成初期における島弧火成活動の特徴 : 小笠原母島離島火山岩類の全岩主要・微量元素組成からの考察(火山の物質科学(2),日本火山学会2008年秋季大会)
-
O-186 オマーンオフィオライト北部V1噴出岩層の岩石学的特徴 : 特に海嶺セグメント構造との関係について(23.マグマプロセス・サブダクションファクトリ,口頭発表,一般講演)
-
O-184 沈み込み帯形成初期における島弧火成活動の特徴 : 小笠原母島離島火山岩類の全岩主要・微量元素組成からの考察(23.マグマプロセス・サブダクションファクトリ,口頭発表,一般講演)
-
海洋地殻の構造と形成プロセス
-
S-18 東太平洋海膨の海嶺軸火山とオフリッジ火山の比較からみる高速拡大系のマグマ組成の多様性((2)海洋地殻・マントルの"その場研究"の進展と今後の展望 : 21世紀モホール計画の実現を目指して,口頭発表,シンポジウム)
-
S-17 上部海洋地殻の構造と形成条件((2)海洋地殻・マントルの"その場研究"の進展と今後の展望 : 21世紀モホール計画の実現を目指して,口頭発表,シンポジウム)
-
A33 小笠原群島母島離島の地質と岩石(火山の岩石学(1),日本火山学会2006年秋季大会)
-
ハワイ島キラウエア火山Pu'u 'O'o-Kupaianaha火口から1990年にカイム湾に流下した溶岩流の形態と定置機構
-
A59 白亜紀太平洋プレート上で活動した若い火山活動 : 日本海溝・かいこう単成火山群
-
海洋地殻深度掘削の成果と課題
-
オフィオライト研究の新しい局面 : オマーンオフィオライトを例として
-
溶岩流災害--平安初期噴火の例 (総特集 富士火山--火山災害と噴火予測)
-
O-185 オマーンオフィオライト北部におけるモホ遷移帯の地域変化と海嶺セグメント構造との関係(23.マグマプロセス・サブダクションファクトリ,口頭発表,一般講演)
-
P-175 ポリシリオフィオライトの変斑れい岩と変トロクトライトの変成プロセスとその形成場(20.変成岩とテクトニクス,ポスター発表,一般講演)
-
S-19 オマーン・オフィオライトから読み取る海嶺下の地殻形成プロセス((2)海洋地殻・マントルの"その場研究"の進展と今後の展望 : 21世紀モホール計画の実現を目指して,口頭発表,シンポジウム)
-
P-163 ポロシリオフィオライトの変成トロクトライトの変成プロセスと海嶺近傍での熱水変成作用(21.変成岩とテクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
O-162 オマーンオフィオライト北部地域におけるボニナイト岩脈群と超塩基性岩類の岩石学的研究(20.深成岩・火山岩とマグマプロセス,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
ポロシリオフィオライトの変成温度構造と原岩構造(23.変成岩とテクトニクス)
-
小笠原諸島父島の火山地質
-
P-218 ポロシリオフィオライト北部・チロロ川流域における変成作用(26. 変成岩とテクトニクス)
-
3-B09 小笠原母島列島における玄武岩マグマの地球化学的特徴および起源について(マグマの発生と移動2,口頭発表)
-
海洋から島弧へ--小笠原諸島はどのようにして生まれたか (特集 島に生きる--世界遺産の小笠原から日本へ)
-
A30 沈み込み帯形成初期における島弧火成活動 : 小笠原群島に産する始新世火山岩の地球化学的特徴および成因(マグマプロセス,口頭発表)
-
O-322 オマーンオフィオライト・フィズ地域におけるガブロノーライト貫入シルの結晶作用
-
O-209 ガブロノーライト貫入シルの結晶作用 : 過冷却結晶作用とソレット分別作用(25. 深成岩・火山岩とマグマプロセス)
-
B2-05 沈み込み帯形成初期の島弧火山活動 : 始新世母島火山群の地質と岩石(マグマの発生,口頭発表)
-
O-10 海嶺火成活動の軸方向変化 : オマーンオフィオライトでの検討(1. オフィオライト,口頭発表,一般発表)
-
サイエンス·セミナーの講師性別が女子中学生の進路選択に及ぼす影響に関する研究
-
B3-06 持続的な沈み込み帯v.s.一時的な沈み込み帯(沈み込み帯(2),口頭発表)
-
B3-05 "一時的島弧"のマグマ進化過程(沈み込み帯(2),口頭発表)
-
P12 無人岩に先行する初期島弧火成活動の地質学的検討(ポスターセッション)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク