B2-02 大室ダシの流紋岩中の石英を用いたESR年代測定(年代測定・火山岩の分析,口頭発表)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
P27 明神礁1952-53年噴火の噴火現象と堆積物の対比(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
-
地球化学的手法による熱水活動変遷の解析
-
秋田県男鹿半島入道崎付近に分布する2点の細粒質土壌におけるアジア大陸北部に由来する風成塵の母材への影響
-
S-19 伊豆・小笠原弧基盤岩類のジルコンU-Pb年代 : 数百万年〜数十万年単位のSHRIMPジルコン年代測定の適用例((3)高分解能火山活動史構築の現状・課題,口頭発表,シンポジウム)
-
Radiation Dose Measurement by Electron Spin Resonance Studies of Tooth Enamel in Lime and Non-lime Consuming Individuals from the Silchar Region of Northeast India
-
17 静岡県西部の更新世台地上に分布する細粒質赤黄色系土壌の母材へのアジア大陸北部由来風成塵の影響(中部支部講演会,2007年度各支部会)
-
富山市南部神通川右岸の更新世台地上に分布する細粒質土壌母材へのアジア大陸北部先カンブリア界由来風成塵の影響
-
静岡県西部の更新世台地上に分布する細粒質土壌母材へのアジア大陸北部由来風成塵の影響
-
能登半島宝立山山頂付近に分布する細粒質土壌母材へのアジア大陸北部の先カンブリア界由来の風成塵の影響
-
能登半島猿山岬付近に分布する細粒質土壌の母材へのアジア大陸北部に由来する風成塵の影響
-
与那国島に分布する細粒質赤色系土壌の母材への風成塵の影響 : 微細石英中の酸素空格子量及び粘土鉱物組成
-
7 石川県奥能登に分布する褐色森林土の生成と粘土鉱物組成(中部支部講演会,2006年度各支部会)
-
6 与那国島の赤色系土壌の母材と粘土鉱物組成(中部支部講演会,2006年度各支部会)
-
13-11 能登半島宝立山に生成する褐色森林土の母材(13.土壌生成・分類,2007年度東京大会)
-
13-4 八重山及び本州列島沿岸地域に分布している土壌中の粘土鉱物組成と微細石英中の酸素空格子量(13.土壌生成・分類,2007年度東京大会)
-
大垣市金生山と石垣島真栄里に分布する暗赤色土の性状と母材の均一性
-
加越台地上の土壌中の粘土画分の鉱物組成及びシルトサイズ微細石英の酸素空格子量 : アジア大陸北部由来風成塵の土壌母材としての可能性(SSPN Award,2007年度東京大会)
-
13-1 石垣島に分布する暗赤色土の母材と粘土鉱物組成(13. 土壌生成・分類, 2006年度秋田大会講演要旨)
-
一般演題 5 歯のESR線量測定法におけるX線手荷物検査の影響
-
P141 日本海に堆積する黄砂の供給源とその変動について
-
岡山県細池湿原にみられる過去3万年間の堆積環境
-
アジア大陸の砂漠から日本列島に運ばれた最終氷期最盛期と完新世の風成塵 : 電子スピン共鳴(ESR)分析による(レスと風成塵)
-
カソードルミネッセンスによるアルバイトの線量応答
-
ガラスビードを用いた蛍光X線分析装置による珪酸塩岩石の主・微量成分分析--3倍・6倍・11倍希釈ガラスビード法の分析精度の評価
-
P56 伊豆小笠原弧,宝暦海山の玄武岩中のカンラン石とクロムスピネル包有物の化学組成について(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
-
P-93 剪断歪に伴う高結晶度マグマからの残液絞り出しプロセス(13.岩石・鉱物の破壊と変形,ポスター発表,一般講演)
-
島弧の3次元的な発達過程--東北日本と伊豆弧の比較 (総特集 東北日本と伊豆小笠原弧の地殻・マントル構造とマグマ--subduction factoryの物質循環) -- (1章 東北日本弧--地殻・マントル構造・火成活動史)
-
須美寿カルデラ火山 (総特集 背弧海盆・島弧・海溝系の発達過程--フィリピン海を中心に) -- (4章 伊豆弧の火山及び火山岩)
-
福井県中池見盆地と兵庫県黒井盆地にみられる過去110,000年間の古環境変動
-
岐阜県谷汲湿原における最終氷期43〜12kaの風成塵の堆積
-
マグマ混交/混合とマグマ結晶分化作用 : 白川モリブデン鉱化花崗岩類の成因
-
マグマ混交/混合とマグマ結晶分化作用:白川モリブデン鉱化花崗岩類の成因
-
神津島流紋岩質単成火山群のESR年代
-
石英の放射線損傷におけるカソードルミネッセンス特性
-
マルチ年代測定による信頼性の高い火山活動年代の推定:小豆島に分布する瀬戸内火山岩類への適用
-
石英によるESR年代測定とその応用
-
私が海を目指す理由 なぜ地球にだけ大陸があるのだろうか?
-
秋田県男鹿半島入道崎付近に分布する2点の細粒質土壌におけるアジア大陸北部に由来する風成塵の母材への影響
-
大垣市金生山と石垣島真栄里に分布する暗赤色土の性状と母材の均一性
-
能登半島宝立山山頂付近に分布する細粒質土壌母材へのアジア大陸北部の先カンブリア界由来の風成塵の影響
-
能登半島猿山岬付近に分布する細粒質土壌の母材へのアジア大陸北部に由来する風成塵の影響
-
富山市南部神通川右岸の更新世台地上に分布する細粒質土壌母材へのアジア大陸北部先カンブリア界由来風成塵の影響
-
静岡県西部の更新世台地上に分布する細粒質土壌母材へのアジア大陸北部由来風成塵の影響
-
O-397 福島県矢の原湿原における風成塵分析による古環境変動(34. 第四紀,口頭発表,一般講演)
-
与那国島に分布する細粒質赤色系土壌の母材への風成塵の影響 : 微細石英中の酸素空格子量及び粘土鉱物組成
-
P-175 アメリカ合衆国Sierra Nevada Batholith・Dormer Pass region花崗閃緑岩体の岩石学的特徴とその形成プロセスについて(26. 深成岩・火山岩とマグマプロセス,ポスターセッション,一般発表)
-
O-301 アメリカ合衆国Sierra Nevada Batholith・Donner Pass Region花崗閃緑岩体に含まれる暗色包有物の岩石学的特徴とその成因について(27. 深成岩とマグマプロセス,口頭発表,一般発表)
-
地球化学的手法による熱水活動変遷の解析
-
北上山地の前期白亜紀アダカイト質花崗岩体のジルコンU-Pb年代と岩石化学的特徴
-
Paleoclimate Reconstruction Based on Asian Dust in the Marine Sediments
-
B2-02 大室ダシの流紋岩中の石英を用いたESR年代測定(年代測定・火山岩の分析,口頭発表)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク