テレビゲームの暴力表現に関する格付けの基準
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
テレビゲームの普及に伴い,ゲーム内容も多様化し,ゲームソフトの中には青少年にふさわしくないものも含まれるようになった。そのような状況の中で,購入時の目安となるゲームソフトの年齢区分の格付けがますます重要な役割を持つようになり,より客観性の高い格付けについての研究の必要性が高まってきた。本研究では,まずテレビゲームの影響について考察し,各国におけるゲームの格付けの状況を紹介した上で,とくに暴力表現に注目しながら客観的な格付けについて検討した。人気のあるゲームソフトの内容に基づき,暴力表現についての格付け基準を提案し,その格付け基準の適切性について,3つの大学の学生,計151名に対してアンケート調査を行った。その結果,提案された格付け基準はほぼ適切であること,および,格付け基準の適切性の判断については性差があることが分かった。
- 日本教育メディア学会の論文
- 2008-10-31
著者
関連論文
- 224 テレビ暴力番組の類型化に関する研究(2) : 利用と満足研究の応用(II-2部会 情報と教育)
- 144 テレビ暴力番組の類型化に関する研究 : 利用と満足研究の応用(I-4部会 情報と教育)
- 143 テレビ番組別の接触行動に関する研究 : 青年期を中心とした接触要因について(I-4部会 情報と教育)
- 161 テレビ番組類型別の接触行動および充足に関する研究(I-6部会 情報と教育)
- 313 テレビ視聴による「文化化」の問題について(III-1部会 社会化)
- テレビと「いじめ」(II-3部会 児童・生徒の問題行動)
- 酒井朗・伊藤茂樹・千葉勝吾[編著], 『電子メディアのある「日常」-ケータイ・ネット・ゲームと生徒指導-』, A5版, 200頁, 本体2,000円, 学事出版, 2004年7月刊
- 阿久津先生が遺されたことば
- 大学教育における教師-学生コミュニケーション : 教師の信頼性と親近性を中心に(視聴覚教育法)
- 性的メディア接触が大学生の性意識に与える影響に関する研究(視聴覚教育法)
- 阿久津喜弘先生から学んだこと : 研究,教育,そして学生への熱い想い
- テレビ暴力番組の類型化に関する実証的研究
- テレビ暴力に関する実証的研究の概観
- シンポジウム:「教室を超えるテクノロジー」
- ブレンド型eラーニングにおける効率的なeモデレーション方略
- 子どもの発達とメディアの功罪(課題研究I,大会報告)
- テレビゲームの暴力表現に関する格付けの基準
- テレビ番組における「いじめ」描写が子供の「いじめ」行為に与える影響に関する研究