F-61 既存建物のエネルギー性能に対するコミッショニングプロセス適用の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study has aimed to maintain the energy performance of the existing building properly. We arranged Retro-commissioning process and the difference between the target value and the measurement value of the energy performance was clarified with LCEM tool, and the technique that clarified the effect of the improvement was arranged. It applied to an actual building, and utility was confirmed.
- 社団法人空気調和・衛生工学会の論文
- 2007-08-24
著者
-
湯澤 秀樹
日建設計総合研究所
-
小池 万里
日建設計総合研究所
-
松縄 堅
日建設計総合研究所
-
杉原 義文
日建設計総合研究所
-
近藤 武士
日建設計総合研究所
-
黒本 英智
東京電力
-
菊池 嘉之
東京電力(株)
-
吉澤 昭彦
東京電力
-
菊池 嘉之
東京電力
関連論文
- 40396 都市のエネルギー生産性に関する研究 : その7 街区のエネルギー生産性指標と街区のエネルギー消費係数を用いた評価の検討(都市環境計画・評価 1,環境工学I)
- データベースの継続的な維持管理の検討 (特集 非住宅建築物環境関連データベース)
- 40364 都市のエネルギー生産性に関する研究 : その6 エネルギー依存係数を勘案した街区のエネルギー生産性指標の検討(都市環境評価,環境工学I)
- 都市のエネルギー生産性に関する研究
- 40363 都市のエネルギー生産性に関する研究 : その5 街区のエネルギー消費係数の検討(街区のシステム評価, 環境工学I)
- 40362 都市のエネルギー生産性に関する研究 : その4 街区レベルのエネルギー生産性評価指標の検討(街区のシステム評価, 環境工学I)
- 40263 都市のエネルギー生産性に関する研究 : その1 都市のエネルギー生産性指標の検討(地域エネルギーシステム,環境工学I)
- 40264 都市のエネルギー生産性に関する研究 : その2 街区を対象としたエネルギー生産性の検討(地域エネルギーシステム,環境工学I)
- 40265 都市のエネルギー生産性に関する研究 : その3 エネルギー供給システムがエネルギー生産性に及ぼす影響についての検討(地域エネルギーシステム,環境工学I)
- 建築設備の性能検証(コミッショニング)シンポジウムパネルディスカッションの紹介
- 平成13年度学術講演会概要
- 冷凍機運転性能の実用的診断に関する考察-その3--冷凍機運転性能診断の概要と適用事例-
- 4546 空調機廻り運用アドバイザリーシステムの開発(環境工学)
- 4617 空調機廻りの室内環境・エネルギー診断システムについて
- 41084 低負荷型ライフスタイルの省エネルギー効果に関する調査研究 : その7 実行グレードの設定と住宅内エネルギー消費量の削減効果(環境工学II,ライフスタイルと住宅のエネルギー消費)
- 40490 住宅内のエネルギー消費量の都道府県別将来推計に関する研究(その11) : 断熱改修を検討するための断熱基準別戸数推計データベースの改良(将来推計,環境工学I)
- A-26 省エネ型ライフスタイルの実行度合いと住宅内エネルギー消費量の削減効果(環境工学)
- 41101 住宅内のエネルギー消費量の都道府県別将来推計に関する研究 (その9) : インターネットを利用したCO_2排出量の2050年までの将来推計サービス(住宅のエネルギー消費 (2), 環境工学II)
- 住宅のエネルギー消費量とCO_2排出量の都道府県別マクロシミュレーション手法の開発(環境工学)
- 41141 住宅内のエネルギー消費量の都道府県別将来推計に関する研究(その5) : 住宅内のエネルギー消費推計マクロモデルの改良(住宅のエネルギー(1),環境工学II)
- 41142 住宅内のエネルギー消費量の都道府県別将来推計に関する研究(その6) : 住宅の省エネルギー対策によるCO_2削減量の2020年までの予測(住宅のエネルギー(1),環境工学II)
- 41185 住宅内のエネルギー消費量の都道府県別将来推計に関する研究(その2) : 住宅内のエネルギー消費推計マクロモデルの検証(住宅エネルギー推定,環境工学II)
- 41186 住宅内のエネルギー消費量の都道府県別将来予測に関する研究(その3) : 暖冷房負荷重回帰式の作成(住宅エネルギー推定,環境工学II)
- 7573 都市のエネルギー生産性に関する研究 : その9交通部門の地区環境プロファイリング手法の検討(都市解析(2),都市計画)
- 7572 都市のエネルギー生産性に関する研究 : その8建築と交通を勘案した都市のエネルギー生産性評価指標の検討(都市解析(2),都市計画)
- 41093 建築物の省エネルギー対策効果算定・評価方法に関する研究 : 第2報:シミュレーションによる事務所建築物の対策別省エネルギー量算定(エネルギー評価,環境工学II)
- 41092 建築物の省エネルギー対策効果算定・評価方法に関する研究 : 第1報:事務所建築物を対象とした算定・評価ツールの開発(エネルギー評価,環境工学II)
- 数値解析による大空間内温・湿度分布の解析 屋内スケート会場内での霧発生防止の検討
- 6-16.民生家庭部門CO_2排出量と温暖化対策効果の都道府県別将来推計((4)家庭における省エネ1,Session 6 省エネルギー)
- 40546 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その8 関東における調査建物概要とエネルギー消費量の実態(環境関連データベース 2,環境工学I)
- 40547 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その9 関東における建物用途別の水消費量とCO2排出量の実態(環境関連データベース 2,環境工学I)
- 40548 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その10 関東における建物用途別のエネルギー消費原単位(環境関連データベース 2,環境工学I)
- 40549 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その11 関東における非住宅建築物の時刻別エネルギー消費量調査(環境関連データベース 2,環境工学I)
- 8113 都市のエネルギー生産性に関する研究 : その10 豊かさの計量手法の検討と都市のエネルギー生産性評価指標の検証結果(環境・資源管理・エネルギー,建築社会システム)
- 41643 電算室における空調設備容量の最適化に関する研究 : その2 空調リニューアル計画への反映(電算室空調,環境工学II)
- 41642 電算室における空調設備容量の最適化に関する研究 : その1 空調負荷の実態把握(電算室空調,環境工学II)
- 41576 業務用建物の排熱利用に関する基礎研究 : 熱負荷バランスによる複合用途建物の用途割合検討(空調シミュレーション,環境工学II)
- 41187 住宅内のエネルギー消費量の都道府県別将来推計に関する研究(その4) : 都道府県別住宅断熱水準(住宅エネルギー推定,環境工学II)
- 22. 新熱源システムの設計とシステムシミュレーション : パソコンによる設備設計システムの開発的研究 その7(環境工学)
- 駅前再開発と都市再生 : ファクタXの都市再生
- 企画, 設計フェーズのコミッショニングの機能と責務
- 提言 建築設備のコミッショニング
- 41505 水蓄熱・熱回収・フリークーリングを組み合わせた熱源システムの期間性能検証 : 第3報 設計・施工段階を対象とした直列並列選択型フリークーリングシステムの期間性能予測(コミッショニング,環境工学II)
- 41504 水蓄熱・熱回収・フリークーリングを組み合わせた熱源システムの期間性能検証 : 第2報 設計・施工段階を対象とした蓄熱システムと熱回収システムの期間性能予測(コミッショニング,環境工学II)
- 41503 水蓄熱・熱回収・フリークーリングを組み合わせた熱源システムの期間性能検証 : 第1報 LCEMツールを用いた性能検証の概要(コミッショニング,環境工学II)
- 40473 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その60 公開用データベースの概要(非住宅建築物(1),環境工学I)
- 40041 業務用建物の付加価値に関する意識調査 : その2 福祉施設およびホテルの調査結果(施設評価(2),環境工学I)
- 40040 業務用建物の付加価値に関する意識調査 : その1 調査概要および病院の調査結果(施設評価(2),環境工学I)
- 40459 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その78 2011年夏期節電実態調査概要
- 41514 LCEMツールを用いた既存建築物のエネルギー性能検証に関する研究 : 改修による夏季エネルギー性能の向上とピーク電力低減効果の確認(蓄熱システムの実測とシミュレーション,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41728 複数の社有建物の効果的な省エネ対策推進に関する研究 : その2 節電対策実施による効果検証(コミッショニング(2)・BEMS 応用,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41727 複数の社有建物の効果的な省エネ対策推進に関する研究 : その1 複数建物の効果的な省エネルギー推進方策に関する検討(コミッショニング(2)・BEMS 応用,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41543 既存蓄熱式空調システムの改修後性能の評価研究 : 第2報 シミュレーションによる改修効果の算定(蓄熱方式,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40505 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その96 DECCの活用状況と改訂版の作成(非住宅建築物のエネルギー消費(1),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41253 エネルギー自立型建築の実現可能性に関する研究 : 第2報 昼光利用と照明電力消費量削減ポテンシャルの試算(ゼロエネルギー建築,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41542 既存蓄熱式空調システムの改修後性能の評価研究 : 第1報 改修概要と改修後空調システムの性能評価(蓄熱方式,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41252 エネルギー自立型建築の実現可能性に関する研究 : 第1報 エネルギー自立型建築の概念・アプローチ方法の提案と実現可能性の試算(ゼロエネルギー建築,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- F-33 東京電機大学東京千住キャンパスの省CO2実現に向けた取組み : その1 キャンパス概要
- F-47 未利用エネルギー(河川水)を活用した地域熱供給システムの性能検証・評価に関する研究 : (第10報) 運用開始後7年間のシステム性能評価
- A-7 河川水利用地域熱供給システムの性能検証・評価に関する研究 : (第12報)運用開始後7年間のシステム性能評価(学術研究)
- A-70 シミュレーションツールを用いた氷蓄熱システムの運転性能検証に関する研究(学術研究)
- A-5 縦型水蓄熱槽をもつ既存地域熱供給施設の性能検証に関する研究 : 供給開始後の長期的性能の検証(学術研究)
- A-35 河川水利用地域熱供給システムの性能検証・評価に関する研究 : (第10報)2009〜2010年の運転性能評価(学術研究)
- B-2 既存業務用建物へのBEMS等の導入による省エネ効果に関する調査研究 : (第1報)BEMS導入建物の省エネルギー効果
- A-6 河川水利用地域熱供給システムの性能検証・評価に関する研究 : (第11報)2011年のプラント運転性能評価(学術研究)
- A-59 河川水利用地域熱供給システムの性能検証・評価に関する研究 : (第13報)震災後の需要側節電の影響とプラント性能の経年推移
- OS-6 改正省エネ法対応BEMSのあり方 : (その1)背景および活動目的
- E-44未利用エネルギー(河川水)を活用した地域熱供給システムの性能検証・評価に関する研究 : (第9報) 2009〜2010年の運転性能評価
- G-54 冷凍機運転性能の実用的診断に関する考察-その3- : 冷凍機運転性能診断の概要と適用事例
- B-38 オフィスビルにおけるテナントの節電対策による効果検証 : 節電対策による効果と在室者の評価に関する調査結果
- G-71 LCEM ツールによる高効率電気熱源システムの期間性能検証 : 第2報 フリークーリングシステムの期間性能予測と実測データを用いた検証
- G-70 LCEM ツールによる高効率電気熱源システムの期間性能検証 : 第1報 LCEM ツールを用いた性能検証の概要
- E-13 冷凍機運転性能の実用的診断に関する考察-その2- : 冷凍機運転性能改善効果の定量化について
- E-40 建築・都市づくりにおける環境負荷の削減に関する研究 : その2. 資源・エネルギー消費とCO_2排出削減に関する検討
- E-41 建築・都市づくりにおける環境負荷の削減に関する研究 : その3. ライフサイクルCO_2評価による地球温暖化抑制の可能性に関する検討
- B-48 地中熱利用ヒートポンプシステムシミュレーションのためのモデル開発 : (第2報)対数関数を用いた地中熱交換器のマクロモデル開発
- H-42 都市のエネルギー生産性に関する研究 : (第8報)都市のエネルギー生産性指標と地区環境プロファイリング手法の提案
- C-12 都市のエネルギー生産性に関する研究 : (第9報)豊かさの計量手法の検討と都市のエネルギー生産性評価指標の検証結果
- OS-17 BEMSを活用した運用実績評価の普及に向けて : (その2)評価対象システムの範囲と性能指標の定義
- OS-16 BEMSを活用した運用実績評価の普及に向けて : (その1)背景および活動目的
- OS-23 BEMSを活用した運用実績評価の普及に向けて : (その8)計測計量データの保存と評価への活用
- F-31 建築設備のコミッショニングに関する実用的研究 : (第6報) Tビルにおける空調システムの機能性能試験(FPT)
- I-19 都市のエネルギー生産性に関する研究 : (第1報) 都市のエネルギー生産性指標の検討
- I-20 都市のエネルギー生産性に関する研究 : (第2報) 街区を対象としたエネルギー生産性指標の検討
- I-21 都市のエネルギー生産性に関する研究 : (第3報) エネルギー供給システムがエネルギー生産性指標に及ぼす影響について
- E-39 建築・都市づくりにおける環境負荷の削減に関する研究 : その1. 基本的な視点の整理と土地利用等に関する検討
- F-61 既存建物のエネルギー性能に対するコミッショニングプロセス適用の検討
- H-6 ライフサイクルエネルギーマネージメントのための空調システムシミュレーション開発 : (第32報)LCEMツールのBEMSへの活用の検討
- コミッショニング委員会 レトロコミッショニング・プロセスモデル検討小委員会(委員会中間報告)
- G-9 複数建物のエネルギー管理を目的とした簡易省エネ効果予測システムの検討 : (第1報)省エネ効果の簡易予測および集計手法の構築
- G-10 複数建物のエネルギー管理を目的とした簡易省エネ効果予測システムの検討 : (第2報)省エネ効果予測システムの活用
- OS-16 業務用建築物のためのエネルギー消費量評価手法に関する調査研究 : (その2)評価指標の特性分析および地域区分の検討
- F-27 既築業務用建物の省エネルギーシステム導入効果に関する調査研究
- I-4 都市のエネルギー生産性に関する研究 : (第6報) エネルギー依存係数を勘案した街区のエネルギー生産性指標の検討
- I-63 都市のエネルギー生産性に関する研究 : (第7報) 街区のエネルギー生産性指標と街区のエネルギー消費係数を用いた評価の検討
- I-9 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : 関東ブロックにおけるエネルギー、水消費量及び二酸化炭素排出量の実態
- B-17 都市のエネルギー生産性に関する研究 : (第4報)街区レベルのエネルギー生産性評価指標の検討
- I-29 既存建物へのBEMS等の導入による省エネ効果に関する調査研究
- B-3 既存業務用建物へのBEMS等の導入による省エネ効果に関する調査研究 : (第2報)節電対策導入状況と効果
- E-21 業務用建物への省エネルギーシステム等の導入効果に関する調査研究